Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

8月22日 前引け 日経平均  9078.03 -78.89利益確定売りに押される

$
0
0
USドル 79.27 - 79.30 +0.02 (06:33) ユーロ 98.88 - 98.90 +0.03 (06:33)
イギリスポンド 125.08 - 125.17 -0.01 (06:33)
スイスフラン 82.30 - 82.39 +0.04 (06:33)

日経平均 9134.21 -22.71 (09:13) 日経JQ平均 1304.79 +0.83 (09:13)
225先物(12/09) 9130 -20 (09:13) 東証2部指数 2265.46 +0.62 (09:13)
TOPIX 763.89 -1.37 (09:13) ドル/円 79.19 - 79.20 (09:13)
USドル 79.20 - 79.24 -0.05 (09:15) ユーロ 98.78 - 98.82 -0.07 (09:15)
日経平均 9089.63 ↑ -67.29 (10:13) 日経JQ平均 1302.57 ↓ -1.39 (10:13)
225先物(12/09) 9080 ↓ -70 (10:13) 東証2部指数 2262.76 ↓ -2.08 (10:13)
TOPIX 760.51 ↑ -4.75 (10:13) ドル/円 79.20 - 79.22 (10:13)
9150.69(09:00) 9162.97(09:07) 9085.45(10:10)・・安値
 今日の安値圏で停滞ですね
9085.62 ↑ -71.30 (11:12)9120.31 -36.61 (09:57)
9120.31 -36.61 (09:57) 9134.44 -22.48 (09:26)
一部の材料株が挙げてます・・動意薄ですね、為替も小動きが

USドル 79.23 - 79.24 -0.02 (11:04) ユーロ 98.72 - 98.74 -0.13 (11:04)

日経平均 9078.03 -78.89 (11:36) 日経JQ平均 1301.14 ↑ -2.82 (11:31)
225先物(12/09) 9090 ↑ -60 (12:14) 東証2部指数 2259.57 ↓ -5.27 (11:30)
TOPIX 759.04 ↑ -6.22 (11:30) ドル/円 79.22 - 79.26 (12:27)

日経平均78円安、利益確定売りに押される=22日前場
2012/08/22 11:45
 22日前場の日経平均株価は前日比78円89銭安の9078円03銭と続落。取引時間中の9100円割れは3日ぶり。米国株の下落を背景に利益確定売りが先行。朝方はプラス圏へ浮上する場面もあったが、円高修正の動きが一服したこともあって上値は重かった。薄商いのなか、先物への断続的な売りに押され、ジリ安商状となった。東証1部の出来高は6億1550万株。売買代金は3568億円。騰落銘柄数は値上がり286銘柄、値下がり1204銘柄、変わらず165銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「日本株は米国株の流れを継続しているが、欧州では株価が堅調で、重債務国の利回りも低下しており、外部環境に大きな変化があったわけではない。これまで順調に戻りを試してきただけに、いったん調整があっても不思議ではなかった。現時点では、きょうの下げも一時的なものといえる」と指摘している。「とはいえ、週末にかけてギリシャ首相と独仏首脳との会談などが控えており、積極的に手掛けられるような局面でもない。きょうのところは大きく下押すこともないだろうが、戻りは鈍そうだ」との見方を示している。

 業種別では、中越パルプ <3877> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株が軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も下落し、商船三井 <9104> など海運株も売りが優勢となった。パナソニック <6752> などハイテク株や、ホンダ <7267> など自動車株もさえない。昭シェル <5002> など石油株も下押した。大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も安い。個別では、Jフロント <3086> によるTOB成立で材料出尽くし感が強まったパルコ <8251> が急落した。

 半面、アステラス薬 <4503> など医薬品株の一角は上昇した。風力発電用の送電線網整備と報じられ、東特線 <5807> など低位電線株も活況。個別では、8月度の既存店売上高が3カ月ぶりのプラスとなったジーンズメイト <7448> がストップ高。13年1月期連結利益予想を上方修正したシーイーシー <9692> や、12年7月中間期連結業績予想を上方修正したCYBOZU <4776> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 215 (09:48) +50 +30.30% 558.2
2 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 239 (11:30) +24 +11.16% 1450
3 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 27110 (11:29) +2400 +9.71% 6.344
4 9692/T シーイーシー 東証1部 情報・通信業 474 (11:27) +33 +7.48% 171.2
5 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 82 (11:30) +5 +6.49% 6109
6 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 523 (11:30) +27 +5.44% 68.6
7 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 369 (11:29) +19 +5.42% 748
8 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 290 (11:29) +13 +4.69% 18.3
9 6763/T 帝通工 東証1部 電気機器 140 (11:29) +5 +3.70% 19
10 4004/T 昭電工 東証1部 化学 141 (11:30) +5 +3.67% 6664
11 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 1130 (11:29) +40 +3.66% 11.3
12 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 563 (11:30) +18 +3.30% 195.6
13 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 166 (11:30) +5 +3.10% 852
14 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1337 (11:30) +36 +2.76% 577.8
15 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1046 (11:30) +28 +2.75% 328.5
16 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 681 (11:27) +18 +2.71% 191.9
17 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 267 (11:30) +6 +2.29% 47
18 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 141 (10:33) +3 +2.17% 227
19 3028/T アルペン 東証1部 小売業 1507 (11:29) +32 +2.16% 33.7
20 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 143 (11:30) +3 +2.14% 142

NQN>◇東証前引け、続落 利益確定売りで9100円下回る、鉄鋼株など安い
 22日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落。前引けは前日終値と比べて78円89銭(0.86%)安い9078円03銭と、取引時間中としては3営業日ぶりに9100円を下回った。前日の米株価が利益確定売りで下落した流れを受け、東京市場でもこのところ上昇していた主力株などに売りが出た。景気の先行きに対して慎重な見方から鉄鋼や海運など景気敏感株が下げ幅を広げ、相場全体もじり安となった。
 前日の米市場では、ダウ工業株30種平均がリーマン・ショック後の高値を一時上回ったことで高値警戒感が強まり、利益確定売りが出て相場全体も下落に転じた。東京市場でも朝方は上昇する場面もあったが、ここからの上値が見込めないとの判断から目先の利益を確定する売りが優勢となったほか、先物にまとまった売りも出て下げ幅を広げる展開となった。
 寄り付き前に財務省が発表した7月の貿易統計で輸出額から輸入額を引いた貿易収支は5174億円の赤字と、7月としての赤字額は比較可能な1979年以降で最大だった。「欧州や中国向けの輸出不振は想定以上」(みずほ信託銀行の荻原健チーフ・ストラテジスト)と受け止められ、鉄鋼業や海運業など景気敏感株へ売りが膨らんだことも相場の重荷となった。証券会社が半導体関連の一部銘柄の投資判断を引き下げたことで半導体関連株にも売りが波及した。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。業種別TOPIXは全33業種中「パルプ・紙」、「鉄鋼業」など32業種が下げた。上昇は「医薬品」のみだった。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3568億円、売買高は同6億1550万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の72%にあたる1204、上昇銘柄数は286、横ばいは165だった。
 JフロントによるTOB(株式公開買い付け)が成立したパルコが急落。トヨタ、三菱UFJ、JT、コマツ、日立、ファナックなど主力株が軒並み売られた。半面、8月の既存店売上高が好調だったジンズメイトや2〜7月期連結営業利益が想定を上回ったサイボウズなど、販売動向や業績が好調な内需関連株が高い。NTTドコモ、オリックス、ファストリ、アステラスも買われた。
 東証2部株価指数は5営業日ぶりに反落。朝日インテック、アトム、トランコムが売られ、マーベラス、電算システム、インテリクスが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買
1 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1599 (11:28) +270 +20.31% 10.76
2 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2822 (11:30) +302 +11.98% 46.065
3 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40100 (11:29) +3300 +8.96% 0.861
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2870 (11:28) +220 +8.30% 1.97
5 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53700 (11:25) +4100 +8.26% 0.707
6 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 305 (10:42) +23 +8.15% 11.2
7 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 220000 (11:29) +11700 +5.61% 1.326
8 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 159 (11:29) +7 +4.60% 337.8
9 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 410 (11:23) +17 +4.32% 4.8
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 24250 (11:23) +930 +3.98% 0.185
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2999 (11:30) +104 +3.59% 81.3
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 52700 (11:28) +1500 +2.92% 1.421
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 73000 (11:20) +1800 +2.52% 0.008
14 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 429 (10:55) +10 +2.38% 14.8
15 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 19450 (11:11) +440 +2.31% 0.344
16 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26440 (09:03) +560 +2.16% 0.022
17 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 64000 (11:18) +1300 +2.07% 0.202
18 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 993 (11:21) +20 +2.05% 39.8
19 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1209 (11:26) +24 +2.02% 8
20 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 91300 (11:19) +1800 +2.01% 0.003
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 主力株軟調、値がさ株などに買いも
 22日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比2円82銭(0.22%)安の1301円14銭だった。インターネット株の一角に業績の伸び鈍化を嫌気した売りが出るなど、主力株の軟調さが指数を押し下げた。日経平均株価が下げ幅を広げたことも、投資家心理の悪化につながった。半面、値動きの軽い値がさ株などに積極的に資金が向かい、下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で69億円、売買高は1614万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。Dガレージ、ピーエスシー、3DMが下落、楽天、ニューフレア、ラックが上昇した。
 東証マザーズ指数は反発。前引けは前日比1.01ポイント(0.31%)高い329.86だった。そーせい、リブセンス、スカイマークが買われた。サイバー、ワイヤレスG、ACCESSが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6443/T 東洋製 東証2部 機械 161 (11:25) +18 +12.58% 156
2 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 295 (11:00) +26 +9.66% 30
3 3630/T 電算システム 東証2部 情報・通信業 1017 (11:30) +87 +9.35% 49.7
4 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 141 (10:28) +10 +7.63% 11
5 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 750 (11:29) +52 +7.44% 5.9
6 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (11:30) +2 +6.25% 6949
7 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (11:30) +1 +5.00% 40.1
8 7726/T 黒田精 東証2部 機械 145 (09:31) +6 +4.31% 8
9 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 352 (09:36) +14 +4.14% 5
10 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 127 (11:08) +5 +4.09% 10
11 3161/T アゼアス 東証2部 卸売業 435 (11:03) +17 +4.06% 22.3
12 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 80 (11:30) +3 +3.89% 26
13 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 153 (11:24) +5 +3.37% 34
14 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 130000 (10:59) +3800 +3.01% 0.016
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 108 (09:23) +3 +2.85% 2
16 6131/T 浜井産 東証2部 機械 74 (09:00) +2 +2.77% 35
17 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 77 (10:48) +2 +2.66% 36.6
18 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 12400 (10:00) +300 +2.47% 0.003
19 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 974 (11:27) +23 +2.41% 32.2
20 4361/T 川口化 東証2部 化学 100 (10:14) +2 +2.04% 3

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 11 (11:30) -2 -15.38% 2257
2 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1784 (11:30) -280 -13.56% 8.744
3 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 263 (11:30) -35 -11.74% 3154
4 1689/T ガスETF 東証 その他 9 (09:00) -1 -10.00% 10.5
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 869 (11:29) -79 -8.33% 5.838
6 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 383 (11:30) -31 -7.48% 19845
7 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2150 (11:29) -134 -5.86% 17.7
8 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 119 (11:30) -7 -5.55% 1307
9 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 291 (11:30) -15 -4.90% 156.2
10 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 141 (11:30) -7 -4.72% 204
11 4676/T フジHD 東証1部 情報・通信業 130200 (11:30) -6400 -4.68% 8.844
12 8251/T パルコ 東証1部 小売業 906 (11:30) -44 -4.63% 958.3
パルコが値下が、JフロントによるTOB終了で売り先行に
2012/08/22 11:05
 パルコ <8251> が3日ぶりに急反落し、一時83円安の867円を付ける場面があった。午前11時ちょうど時点で52円安の898円となり、東証1部値下がり率3位にランクされている。21日引け後、J.フロント リテイリング <3086> が、同社に行っていたTOB(株式公開買い付け)が終了したと発表。目先材料出尽くしとして売りが先行しているもようだ。
 TOBの結果、Jフロントはパルコ株を6592万2614株(所有比率は64.97%)所有することになり、27日付でパルコを連結子会社とする。なお、パルコ株の上場は維持される。
 Jフロントは5日続伸。午前11時1分時点は2円高の402円。
提供:モーニングスター社
13 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 394 (11:16) -19 -4.60% 20
14 7231/T トピー 東証1部 輸送用機器 207 (11:28) -10 -4.60% 648
15 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 317 (10:33) -15 -4.51% 0.1
16 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 466 (11:30) -22 -4.50% 2627
17 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 265 (11:15) -12 -4.33% 10
18 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 1961 (11:29) -88 -4.29% 679.2
19 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 207 (11:30) -9 -4.16% 3215
20 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7450 (11:12) -320 -4.11% 0.114

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 178 (11:12) -1 -0.55% 36926
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 371 (11:14) -1 -0.26% 20680.2
3 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 398 (11:13) -16 -3.86% 16795
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (11:12) -1 -0.75% 14982.2
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 275 (11:13) -5 -1.78% 11302
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (11:13) -3 -0.62% 10977
7 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 268 (11:14) -5 -1.83% 9086
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (11:14) -3 -1.71% 8792
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 286 (11:13) -4 -1.37% 8673.8
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 567 (11:14) -18 -3.07% 8015.6
11 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 272 (11:13) -8 -2.85% 7946.8
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 216 (11:12) -4 -1.81% 7402
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 110 (11:12) -1 -0.90% 7104
14 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (10:42) +2 +6.25% 6820
15 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (10:38) 0 0.00% 6643
16 4004/T 昭電工 東証1部 化学 142 (11:13) +6 +4.41% 6579
17 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 83 (10:58) +6 +7.79% 6052
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 171 (11:09) -4 -2.28% 5601
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 334 (10:53) -1 -0.29% 5321
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (11:12) 0 0.00% 4980

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 215 (09:48) +50 +30.30% 558.2
2 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 247 (11:07) +32 +14.88% 1355
3 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 1522 (11:06) +193 +14.52% 7.893
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2840 (11:07) +320 +12.69% 42.626
5 6443/T 東洋製 東証2部 機械 161 (11:06) +18 +12.58% 146
6 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 55200 (10:49) +5600 +11.29% 0.697
7 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (09:00) +1 +11.11% 65.5
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40800 (11:07) +4000 +10.86% 0.767
9 3630/T 電算システム 東証2部 情報・通信業 1025 (11:06) +95 +10.21% 48.7
10 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 27190 (11:06) +2480 +10.03% 6.078
11 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 295 (11:00) +26 +9.66% 29
12 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 757 (10:53) +59 +8.45% 4.8
13 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2870 (11:03) +220 +8.30% 1.86
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 305 (10:42) +23 +8.15% 10.6
15 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 83 (10:58) +6 +7.79% 5848
16 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (09:59) +1 +7.69% 138
17 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 141 (10:28) +10 +7.63% 11
18 9692/T シーイーシー 東証1部 情報・通信業 472 (11:04) +31 +7.02% 155.9
19 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (10:42) +2 +6.25% 6818
20 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 371 (11:05) +21 +6.00% 714
NQN>◇東証10時、下げ幅拡大 9100円下回る、戻り一巡で景気敏感株に売り
 22日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を拡大。前日比60円ほど安い9000円台後半で推移している。取引時間中としては17日以来3営業日ぶりに9100円を下回った。相場の戻り一巡感が強まり、景気先行き不透明感から鉄鋼株や海運業など景気敏感株などに売りが出て、相場全体を下押ししている。
 市場では「売り方の買い戻しが一巡する水準である9200円程度まで戻した後は新たな買い材料が無く、値動きや業績が景気に連動しやすい銘柄に売りが出ている」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2045億円、売買高は同3億5714万株。下落銘柄数は全体の63%にあたる1046、上昇銘柄数は363、横ばいは242だった。
 JフロントによるTOB(株式公開買い付け)が成立したパルコは急落。東エレク、スクリン、イビデンなど半導体関連が安い。シャープ、パナソニック、三菱UFJ、コマツ、ホンダが売られている。半面、トヨタ、ソフトバンクが買われ、ファナック、NTTドコモ、ファストリは上昇。
 東証2部株価指数は5営業日ぶりに反落。朝日インテック、ブロンコB、ニフティが売られ、マーベラス、電算システム、インテリクスが買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 215 (09:48) +50 +30.30% 558.2
2 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 251 (10:18) +36 +16.74% 1116
3 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 27440 (10:18) +2730 +11.04% 5.452
4 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 83 (10:16) +6 +7.79% 5493
5 9692/T シーイーシー 東証1部 情報・通信業 467 (10:18) +26 +5.89% 138.3
6 9132/T 第一船 東証1部 海運業 67 (10:18) +3 +4.68% 2168
7 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 1137 (10:14) +47 +4.31% 8.5
8 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 363 (10:17) +13 +3.71% 671
9 4004/T 昭電工 東証1部 化学 141 (10:16) +5 +3.67% 6374
10 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1435 (10:18) +49 +3.53% 132.2
11 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1203 (10:18) +41 +3.52% 133.05
NQN>◇<マザーズ>日本風力開発がストップ高買い気配 「風力促進へ送電網整備」
(10時、コード2766)買い気配。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比1万5000円(16.3%)高の10万7000円まで切り上げた。現時点で差し引き約2000株の買い越し。風力発電所の運営を手掛ける。22日付の日本経済新聞朝刊が「政府が風力促進へ送電網を整備する」と報じ、風力発電業界の活性化による業績拡大を期待した思惑的な買いが入った。
 官民で3000億円規模の基金を設立し、北海道や東北で重点的に建設するという。日本風力開発は北海道と東北で計4カ所の風力発電施設を運営している。同社は日経QUICKニュースの取材に対し「送電網設備への初期投資が多額で、これまで参入障壁となっていた。業界にとって追い風」(IR担当者)と語った。基金を運用する特別目的会社(SPC)への出資に関しては「メリットの有無も考慮し、今後検討していきたい」(同)という。
 株価は21日までに4日続伸しており、値動きが軽い銘柄として買いに弾みが付いている面もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

◇<東証>ジンズメイトがストップ高 8月の売上好調で上昇率30%
(9時40分、コード7448)急伸。制限値幅の上限(ストップ高)となる前日比50円高の215円まで上昇した。上昇率は30%に達している。前日21日に発表した8月の売り上げ動向(20日締め)で、既存店売上高が前年同月比6.0%増と、増加率が今期(2013年2月期)に入っての最高を記録したことが買い手掛かり。6月は7.7%減、7月は9.5%減と不振が鮮明だっただけに、8月の巻き返しは驚きを持って受け取られたようだ。会社側は、気温が高かったことからポロシャツなど夏物が好調だったこと、秋物にも動きが出始めたことが背景と分析している。
 株価は7日に年初来安値となる146円を付け、2010年10月19日に付けていた株式分割後の安値に顔合わせしていた。その後は値ごろ感からの買いが下支えしていたが、今回の好材料で一気に株価水準が訂正された格好。値幅取り狙いの短期資金も流入しているようで、売買高は現時点で47万株あまりと前日(1万株)を大きく上回っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>サイボウズが一時14%高 通期業績に上ぶれ期待も
(9時35分、コード4776)大幅に続伸。前日比3620円(14.6%)高の2万8330円まで上昇した。前日の取引終了後に2012年2〜7月期の連結営業利益が前年同期比13%減の3億6000万円になったと発表。従来予想(同81%減の8000万円)から大きく上ぶれし、好感した買いが先行した。
 主力のグループウエア(情報共有ソフト)の販売が想定以上に伸びたことに加え、上期に予定していた開発投資の一部を下期に先送りしたことが寄与したという。決算期の変更で11カ月の変則決算となる。
 市場では「先送りされた投資コストが下期に発生しても通期での総額は変わらない。(2〜7月期の)営業利益がすでに通期業績の期初予想を上回っているため、通期での業績上ぶれ期待が高まりやすい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。今回据え置いた通期の営業利益予想は前期比52%減の3億1000万円。
 日足チャート上で、株価は足元もみ合っていた2万5000円付近から大きく上放れした。大谷氏は「まずは4月2日に付けた2万9000円が上値メドとして意識されるだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 176 (09:54) -3 -1.67% 24657
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (09:55) 0 0.00% 13766.4
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 479 (09:54) +2 +0.41% 7877
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (09:54) -2 -1.14% 6583
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 420 (09:55) +6 +1.44% 6560
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 287 (09:55) -3 -1.03% 6467.5
7 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:54) -1 -0.75% 6323.1
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (09:49) +2 +6.25% 6267
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 277 (09:49) -3 -1.07% 5646
10 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 285 (09:54) +5 +1.78% 5607.8
11 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 85 (09:55) +8 +10.38% 5026
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 217 (09:55) -3 -1.36% 4958
NQN>◇<東証>Jパワーが高い 風力発電促進で官民基金設立へ
(9時20分、コード9513)反発。一時前日比25円(1.3%)高の1855円まで買われた。22日付日本経済新聞朝刊が「風力発電促進のために官民で3000億円規模の基金を設立する」と報じた。民間の出資元はJパワーや豊田通商(8015)系のユーラスエナジーホールディングス、コスモ石油(5007)系のエコ・パワーなどが有力だという。基金設立をきっかけに、風力発電が普及することによる収益押し上げ期待が買いを誘っているようだ。
 ただ、「収益に寄与するには時間がかかりそう」(国内証券)との声もあり、上げ幅は限定的。豊田通商やコスモ石も買いが先行した後は、前日終値近辺でのもみ合いが続いている。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 56600 (09:26) +7000 +14.11% 0.331
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2850 (09:24) +200 +7.54% 1.009
3 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2670 (09:27) +150 +5.95% 7.278
4 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 339 (09:26) +15 +4.62% 87.6
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2158 (09:25) +94 +4.55% 6.671
6 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 24300 (09:26) +980 +4.20% 0.154
7 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (09:26) +1200 +3.26% 0.253
8 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1003 (09:27) +30 +3.08% 18.7
9 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 214000 (09:27) +5700 +2.73% 0.377
10 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3565 (09:26) +95 +2.73% 7.5
NQN>◇東証寄り付き、小動き 欧州首脳会談前に方向感乏しい 
 22日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。主力株の一角に利益確定売りも出て小幅に続落して始まったが、その後上昇に転じる場面もあった。今週末にかけて欧州で首脳会談が相次ぐことから投資家の様子見姿勢が強く、方向感は乏しい。
 欧州中央銀行(ECB)による南欧国債買い入れについて思惑が膨らんでおり、前日の欧州市場では期待感が先行して株高となった。ただ、米株は高値警戒感から利益確定売りに押され下落に転じた。東京市場でも利益を確定する目的の売りがみられる一方で、国際商品の総合的な値動きを示すロイター・ジェフリーズCRB指数が3カ月半ぶりの高水準となったことを受けて国際石開帝石など鉱業株などが買われており、相場全体は小動きとなっている。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 JフロントによるTOB(株式公開買い付け)が成立したパルコが大幅安。シャープ、JT、ホンダ、パナソニック、東エレクが売られている。半面、トヨタ、ソフトバンクが高く、三井住友FG、コマツも上昇。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 853 (09:27) -95 -10.02% 3.402
2 1689/T ガスETF 東証 その他 9 (09:00) -1 -10.00% 10.5
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (09:23) -1 -7.69% 129
4 8251/T パルコ 東証1部 小売業 881 (09:29) -69 -7.26% 729.4
5 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 19 (09:18) -1 -5.00% 104
6 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 19100 (09:25) -1000 -4.97% 0.034
7 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (09:05) -1000 -4.76% 0.015
8 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 467 (09:29) -21 -4.30% 1223
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 149 (09:09) -6 -3.87% 9
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:15) -2 -3.77% 1515
11 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 334 (09:26) -13 -3.74% 1.7
12 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 500 (09:19) -19 -3.66% 0.1
13 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (09:00) -1 -3.57% 551
14 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 81 (09:28) -3 -3.57% 133
15 4676/T フジHD 東証1部 情報・通信業 131900 (09:28) -4700 -3.44% 3.079
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (09:20) -2 -3.38% 2592
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 213 (09:24) +48 +29.09% 368.4
2 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 27630 (09:24) +2920 +11.81% 3.341
3 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 84 (09:24) +7 +9.09% 4031
4 9692/T シーイーシー 東証1部 情報・通信業 480 (09:23) +39 +8.84% 81.7
5 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 373 (09:23) +23 +6.57% 240
6 8201/T さが美 東証1部 小売業 140 (09:23) +8 +6.06% 1365
7 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 240 (09:24) +11 +4.80% 734
8 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 144 (09:14) +6 +4.34% 158
9 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 515 (09:24) +19 +3.83% 15.5
10 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 222 (09:23) +7 +3.25% 23
売買高ランキン 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 177 (09:10) -2 -1.11% 11959
NQN>◇<東証>シャープが反落で始まる 「希望退職3000人」には反応薄
(9時10分、コード6753)反落で始まり、前日比3円安の176円で寄り付いた。22日付日本経済新聞朝刊は「本社や工場などを対象に9月にも約3000人の希望退職を募る方針で、近く労働組合と協議に入る」と報じたが、現時点でリストラの進展などを評価した買いにはつながっていない。2日に5000人規模の人員削減を柱としたリストラ計画を表明しており、今回伝わった希望退職はその中に含まれることもあり、特に目新しい材料とは受け取られていないようだ。
 市場では「リストラのほか台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業との資本業務提携についての観測が連日のように報道されているが、思惑の売買はひとまず一巡し、具体的な進展があるまで株価は動きにくくなってきたようだ」(国内証券のストラテジスト)との声が出ていた。
 シャープの第20回新株予約権付社債(転換社債=CB)は反発し、前日比50銭高の76円50銭で寄り付いた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>>◇外為8時30分 円、続伸し79円台前半で始まる 対ユーロは4日続落
 22日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ12銭の円高・ドル安の1ドル=79円26〜28銭近辺で推移している。前日の海外市場では欧州中央銀行(ECB)に対する南欧国債の買い入れ期待などを背景にユーロ買い・ドル売りが進行。円に対してもドル売りが優勢となり、22日朝方の東京市場ではニューヨーク市場の終値とほぼ同水準で推移している。市場の関心が欧州情勢に向かうなか、円の対ドル相場では「主体的な値動きが出にくい」(国内証券)との指摘が聞かれた。
 円は対ユーロで4日続落して始まった。8時30分時点では同33銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=98円79〜82銭近辺で推移している。スペインで実施された政府短期証券(TB)入札が無難な結果に終わり、同国への債務不安がやや後退したことも円売り・ユーロ買いを後押しした。
 前日の海外市場では一時99円18銭近辺と7月5日以来約1カ月半ぶり円安・ユーロ高水準を付けた。もっとも、一段とユーロを買い進める材料に乏しいことに加え、22日からギリシャの財政緊縮策を巡る首脳会談が相次ぐのを前に「徐々に様子見姿勢が強まる」(国内証券)との声が出ている。
 ユーロの対ドル相場は4日続伸して始まった。8時30分時点では同0.0060ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.2463〜67ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇米国株、続落 ダウ68ドル安、高値前に利益確定機運 金融逆行高
【NQNニューヨーク=増永裕樹】21日の米株式相場は続落した。ダウ工業株30種平均は前日比68ドル06セント(0.5%)安の1万3203ドル58セントで終えた。足元の上昇が急ピッチだった反動で、目先の利益をひとまず確定する目的の売りが広がった。朝方に5月1日につけた「リーマン・ショック」後の高値を上回り、利益確定機運が高まった。
 ギリシャのサマラス首相は24日にドイツのメルケル首相と会談し、緊縮策の期限延長を要請する見込み。市場では欧州中央銀行(ECB)が問題克服に向けて動き出すとの期待がある一方、ギリシャ問題への警戒感もくすぶる。債務問題克服に向けた欧州の一手を見極めたいとの雰囲気が、買い持ち高をひとまず整理する動きを広げる一因になった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比8.95ポイント(0.3%)安の3067.26で終えた。時価総額首位のアップルが反落し、指数の重荷になった。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち9業種が下落した。「電気通信サービス」や「公益事業」の値下がりが目立ち、「金融」が上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億4000万株(速報値)、ナスダック市場は約15億4000万株(同)だった。
 医薬品のメルクや通信のベライゾン・コミュニケーションズが下落。減益決算を発表した家電量販店のベストバイが下げ、赤字決算を発表した書店チェーンのバーンズ・アンド・ノーブルが売りに押された。交流サイト(SNS)最大手のフェイスブックの値下がりも目立った。一部大株主が保有株の大半を売却したことが明らかになり、嫌気売りが広がった。
 一方、大手銀のJPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカが上昇。IT(情報技術)大手のシスコシステムズや外食のマクドナルドが小高く終えた。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles