Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月19日 寄り付き後日経平均9410.06 -146.59 (10:56) 9420.63-136.02 (10:39)

$
0
0
USドル 82.44 - 82.46 -0.19 (08:40) ユーロ 117.33 - 117.38 -0.28 (08:40)
日経平均 9445.87 ↑ -110.78 (09:01) 日経JQ平均 1228.60 -2.17 (09:01)
225先物(11/06) 9440 ↑ -120 (09:01) 東証2部指数 2265.45 ↓ -11.67 (09:01)
TOPIX 827.92 ↓ -8.42 (09:01) ドル/円 82.48 - 82.50 (09:00)
USドル 82.56 - 82.58 -0.07 (09:08) ユーロ 117.51 - 117.56 -0.10 (09:08)
ユーロ円で117円・・
日経平均 9452.47 ↓ -104.18 (09:33) 日経JQ平均 1229.68 ↓ -1.09 (09:33)
225先物(11/06) 9450 ↓ -110 (09:33) 東証2部指数 2264.30 ↓ -12.82 (09:33)
TOPIX 828.55 ↓ -7.79 (09:33) ドル/円 82.62 - 82.64 (09:32)

日経平均 9448.91 ↑ -107.74 (10:26) 日経JQ平均 1230.31 ↑ -0.46 (10:26)
225先物(11/06) 9450 ↑ -110 (10:26) 東証2部指数 2263.57 ↑ -13.55 (10:2)
TOPIX 827.76 -8.58 (10:26) ドル/円 82.53 - 82.56 (10:25)

9,400円割れも?・・前場引け味が悪いですね・・
 今日の安値圏停滞の動きですね・・
9,400円台へ下落に、ドル安円高、米国株大幅下落と・・買いたい材料が無いまま・・
小口売りで・・多くの銘柄が下げてます・・

>◇東証10時、9400円台前半に一段安、TDKが軟調
 19日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で推移。前日終値と比べて120円ほど下げ、9400円台前半に一段安となった。朝方の売り一巡後は下げ幅を80円弱まで縮める場面もあったが上値は重く、10時過ぎに再び売りが広がった。外国為替市場での円高傾向や、足元で調整色が出てきた米国株の先行きを見極めたいとして、積極的に買いを入れる動きは乏しいという。
 東証株価指数(TOPIX)も安い。業種別TOPIXは33業種すべてが下げ、下落率上位には鉱業、空運、海運が並んだ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3258億円、売買高は同5億4041万株と、前日に続いて低調に推移している。東証1部は全体の77%にあたる1265銘柄が下げ、上昇銘柄数は221、横ばいは158銘柄だった。
 個別銘柄ではトヨタ、三井住友FG、コマツ、日立、キヤノンが安い。TDKが下落率を5%強に広げて軟調。岩手銀、福島銀など東北地方を地盤とする地銀株の下げが目立つ。一方でJR西日本、花王が買われ、いすゞは上げに転じた。カルビーが上場来高値を更新した。
 東証2部株価指数は反落している。テクマト、日鋳造が下げ、ソディックが上昇している。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (10:24) -3 -2.36% 58887.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 443 (10:23) -24 -5.13% 24949
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 400 (10:22) -1 -0.24% 23102
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 375 (10:23) -6 -1.57% 19061.8
5 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 326 (10:24) +8 +2.51% 17870
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 391 (10:23) -6 -1.51% 13941
7 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 187 (10:22) +2 +1.08% 11230
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 232 (10:24) +4 +1.75% 11036
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 368 (10:22) -7 -1.86% 10854
10 4004/T 昭電工 東証1部 化学 151 (10:22) -5 -3.20% 10253
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 244 (10:24) -4 -1.61% 9279
12 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 46 (10:20) +17 +58.62% 9231
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 709 (10:23) -6 -0.83% 8749.4
14 4208/T 宇部興 東証1部 化学 249 (10:22) -6 -2.35% 8040
15 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 144 (10:23) +23 +19.00% 8016
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 139 (10:24) -2 -1.41% 7743
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 230 (10:24) -2 -0.86% 7603
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 404 (10:24) -2 -0.49% 6512.3
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (10:23) -1 -1.72% 6507
20 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 3140 (10:23) -85 -2.63% 6385

コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (09:31) -2 -1.57% 23275.8
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 403 (09:31) +2 +0.49% 17365
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 443 (09:31) -24 -5.13% 15263.2
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 375 (09:30) -6 -1.57% 11524.9
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 393 (09:31) -4 -1.00% 10446
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 324 (09:30) +6 +1.88% 9114
7 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 230 (09:30) +2 +0.87% 7211
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 246 (09:30) -2 -0.80% 6819
9 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 143 (09:30) +22 +18.18% 6454
10 4208/T 宇部興 東証1部 化学 251 (09:29) -4 -1.56% 6066
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (09:30) -1 -1.72% 5837
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 371 (09:30) -4 -1.06% 5633
13 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 47 (09:31) +18 +62.06% 5438
14 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 185 (09:29) 0 0.00% 4904
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (09:31) -1 -0.70% 4872
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 230 (09:30) -2 -0.86% 4844
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 177 (09:29) -3 -1.66% 4272
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 406 (09:31) 0 0.00% 3947.9
19 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 3160 (09:30) -65 -2.01% 3920.7
20 4028/T 石原産 東証1部 化学 95 (09:25) 0 0.00% 3791
市場の声:個人投資家は持続性ある復興関連に照準を=立花証券・平野氏
2011/04/19 10:12
 立花証券の平野憲一執行役員――S&Pによる米長期債格付けの見通しの引き下げは、タイミングとしてはサプライズだったが、リスク回避先としての米国債の地位を揺るがすものでなはなく、日本市場への影響も限られる。今後の動きとしては、東日本大震災以降、日本株を大きく買い越してきた外国人投資家が再度、日本株を買ってくるのかどうか。もっとも、買ってきたとしても、日経平均株価の9700円前後では、買いが止まる傾向がある。言い換えれば、今後も全体相場は狭いレンジでのもみ合いの局面が続くとみている。
 こうした局面では、個別株物色の動きが強まる。特に、復興関連株は息の長い相場が続く。95年の阪神大震災時と比較して、今回の震災は、広範囲でしかも持続性がある。鉄建 <1815> 、電線需要が見込まれる昭和電線ホールディングス <5805> などは中・長期で狙い場となろう。
提供:モーニングスター
米国債の格付け見通し下げ、大統領報道官が反論(読売新聞) - goo ニュース<NQN>◇<東証>東電に売り先行 原子力安全・保安院「ペレットが溶融」
(9時5分、コード9501)売り気配で始まり、前日比15円安の452円で寄り付いた。経済産業省原子力安全・保安院が18日、福島第1原子力発電所の1〜3号機の燃料棒の状態について、燃料本体の「ペレット」が溶融しているとの推定結果を発表した。「想定外の事態ではないが、株価の上値を押さえる材料。ひとまず買い方の手控えにつながり、短期筋の売りが優勢になりそう」(ネット証券)との見方が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<マザーズ>日本風力開発が年初来高値 半年ぶり10万円回復 
(10時、コード2766)大幅続伸。前日比1万2400円(13.8%)高の10万2400円まで上げ、13日以来となる年初来高値を更新した。10万円台を回復するのは昨年10月27日以来、約半年ぶり。福島第1原子力発電所の事故を受け、新エネルギー関連銘柄との位置づけから資金流入が続いている。値動きの軽さに着目した短期資金を呼び込み、新興市場の売買代金ランキングで首位に入った。市場では「国内では風力発電市場の拡大が見込まれ、株価にはまだ上値を追う余地がある」(明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕

■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (09:02) -2 -1.57% 12697
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 374 (09:02) -7 -1.83% 4848.5
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 398 (09:01) -3 -0.74% 3650
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 229 (09:01) -3 -1.29% 2821
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 390 (09:01) -7 -1.76% 2716
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 138 (09:01) -3 -2.12% 2235
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 244 (09:01) -4 -1.61% 2010
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 178 (09:01) -2 -1.11% 1728
9 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 226 (09:01) -2 -0.87% 1565
10 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 1 (09:00) 0 0.00% 1366
11 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 182 (09:02) -3 -1.62% 1361
12 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 40 (09:02) +11 +37.93% 1296
13 4004/T 昭電工 東証1部 化学 154 (09:02) -2 -1.28% 1284
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 402 (09:01) -4 -0.98% 127
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 371 (09:01) -4 -1.06% 1242
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (09:00) -1 -1.72% 1242
17 4208/T 宇部興 東証1部 化学 251 (09:02) -4 -1.56% 1153
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 167 (09:01) -3 -1.76% 1074
19 4028/T 石原産 東証1部 化学 94 (09:00) -1 -1.05% 1018
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 296 (09:01) -4 -1.33% 968
<マザーズ>JMNCが5日続伸 記念配当2円実施を発表
(9時5分、コード3645)5日続伸。寄り付き直後に前日比35円(3.4%)高の1075円まで上げた。18日の大引け後、2011年5月期の期末配当を1株当たり6円(前期末はゼロ)にすると発表。従来予想の普通配当4円に加え、上場記念配当2円を実施するとしており、株主配分を好感した買いが先行している。JMNCは昨年12月に東証マザーズ市場に新規上場した。歯科医院や美容関連の情報サイトを運営する。〔日経QUICKニュース〕

■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比
1 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 35 (09:09) -5
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 18 (09:10) -2
3 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 27590 (09:10) -2510
4 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 104 (09:10) -9
5 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 5150 (09:10) -430
6 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 152 (09:10) -12
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 26 (09:08) -2
8 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 156 (09:10) -12
9 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 363 (09:10) -23
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 32 (09:10) -2
11 3205/T ダイドリミ 東証1部 繊維製品 753 (09:10) -47
12 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 100 (09:01) -6
13 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 70 (09:07) -4
14 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (09:05) -1
15 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 12840 (09:09) -630
16 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 71000 (09:10) -3400
17 1548/T 上場チャイナ 東証 その他 963 (09:07) -46
18 8345/T 岩手銀 東証1部 銀行業 3050 (09:07) -145
19 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 171 (09:05) -8
20 1814/T 大末建 東証1部 建設業 65 (09:10) -3

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9609/T C&I HD 東証1部 サービス業 3 (09:00) +1
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 38 (09:02) +9
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 58 (09:02) +12
4 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (09:00) +1
5 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 91 (09:02) +9
6 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 305 (09:02) +20
7 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 31 (09:00) +2
8 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 256900 (09:00) +15400
9 8291/T 東日CLG 東証1部 小売業 112 (09:02) +6
10 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 22700 (09:02) +1200
11 4551/T 鳥居薬 東証1部 医薬品 1637 (09:02) +68
12 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (09:02) +700
13 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 27 (09:00) +1
14 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 144 (09:00) +5
15 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 212 (09:00) +7
16 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1075 (09:00) +35
17 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 35 (09:02) +1
18 9928/T ミロク情報 東証2部 情報・通信業 221 (09:00) +6
19 6382/T トリニ工 東証2部 機械 301 (09:02) +8
20 2208/T ブルボン 東証2部 食料品 1140 (09:00) +30
 富士電機の材料も↓??株価は弱い・・
オーエスが大幅増産 非常時救う、携帯ソーラー発電(産経新聞) - goo ニュース

ゴールデンウィーク】国内旅行が3割減…JTB調査
レスポンス 4月18日(月)19時42分配信
JTBが発表したゴールデンウィーク期間中の旅行動向によると国内旅行は前年同期比27.8%減の1565万9000人と大幅に減少する。

4月24日から5月4日まで、1泊以上の旅行に出かける人の旅行動向の見通しをまとめた。

東日本大震災が影響して国内旅行が大幅に減少する。海外旅行も「自粛ムード」で同16.6%減の43万1000人にとどまる。

今年は5月2日に休めば7連休で、さらに5月6日も休めば10連休となるものの、旅行ムードは盛り上がらない。ただ、海外旅行は欧州や米国など、ロング方面が人気となっている。

国内旅行の1人平均旅行費用は前年同期比3.0%減の3万5000円、一方で海外旅行は同5.2%増の23万6000円となっている。

総旅行消費額は同27.7%減の6498億円と3割近い落ち込みとなる見込み。
《レスポンス 編集部》

米グーグル・住商・伊藤忠、GEの風力発電事業に出資へロイター 4月19日(火)6時45分配信
 [ニューヨーク 18日 ロイター] 米ゼネラル・エレクトリック(GE)<GE.N>は18日、同社がオレゴン州で進める風力発電事業「シェパーズ・フラット・プロジェクト」に、米グーグル<GOOG.O>および住友商事<8053.T>と伊藤忠商事<8001.T>が約5億ドル出資する方針を発表した。 
 同プロジェクトの総事業費は20億ドル。同発電所は現在建設中で、完成は来年となる見通し。23万5000世帯分の発電能力を有するとされている。
 住商は、GEとテキサス州の風力発電事業に共同出資しているほか、日本や中国でも風力発電事業を運営する。また、伊藤忠とGEはオクラホマ州の風力発電に共同出資している。
 グーグルはこれまでに、クリーンエネルギー事業に3億5000万ドル超出資してきており、今月初めにはドイツのベルリン近郊にある太陽光発電所に出資している

米国株、ダウ反落140ドル安 3週ぶり安値 格付け見通し嫌気
【NQNニューヨーク=海老原真弓】18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに大幅に反落した。終値は前週末比140ドル24セント(1.1%)安の1万2201ドル59セントと3月28日以来3週間ぶりの安値で終えた。米格付け会社が米国債の長期格付け見通しを引き下げたのを受け、投資家心理が萎縮。株式への買いが手控えられた。原油先物相場が安く推移し、エネルギー関連株に売りが出たのも重荷だった。
 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が朝方、巨額の財政赤字などを理由に米国債の長期格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に変更したと発表。寄り付きから売りが膨らみ、ダウ平均は午前に240ドル超下げる場面があった。
 ダウ平均の構成銘柄は航空機のボーイングを除く29銘柄が下落。米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)や建設機械大手キャタピラーの下げが目立った。
 ただ、午後にかけては売られすぎとみた買いも入り、相場はじりじりと下げ幅を縮小して終えた。終値でみたダウ平均の下げ幅は3月16日以来約1カ月ぶりの大きさだった。
 ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は大幅に反落。前週末比29.27ポイント(1.1%)安の2735.38と、3月28日以来の安値で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落し「エネルギー」「金融」の下げが目立った。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約10億4000万株(速報値)、ナスダック市場は約17億5000万株(同)だった。
 個別銘柄では、アナリストが投資判断を引き下げた衣料品大手のギャップが安い。決算内容が市場予想を上回った製薬大手イーライ・リリーも下げた。
 製薬・日用品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が小安い。スイスの医療機器会社シンセスが、J&Jによる買収の交渉を進めていると発表したが、好感する動きは目立たなかった。
 一方、1株利益が市場予想を上回った米銀大手シティグループは横ばいで終えた。1〜3月期決算が大幅増益となった油田関連サービスのハリバートンが上昇した。

分かち合い・愛・
皆様・・節電に協力しましょう
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
・・全文・・HP
MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

天下り」批判、東電顧問の前エネ庁長官退任へ読売新聞 4月18日(月)23時1分配信
 東京電力は18日、前資源エネルギー庁長官で顧問の石田徹氏について、4月末の退任を決めた。
 福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、経済産業省などから電力業界への「天下り」に批判が高まっているためだ。
 民主党政権はこれまで、省庁があっせんしていない場合の再就職は認めていた。だが枝野官房長官は天下り規制の強化の一環として、同日の記者会見で、石田氏に自発的な退職を促していた。
 石田氏は昨年8月にエネルギー庁を退官し、今年1月に東電顧問に就任。6月の役員就任が確実視されていた。
 東電は経産省OBを受け入れ続け、エネ庁長官経験者は石田氏で2人目だった

復旧、復興、・・地震

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Latest Images

Trending Articles



Latest Images