日経平均 8641.85 -53.21 (15:28) 日経JQ平均 1300.79 ↓ -7.12 (15:11)
225先物(12/09) 8630 -50 (15:15) 東証2部指数 2228.08 -11.82 (15:00)
TOPIX 729.78 -6.53 (15:00) ドル/円 78.12 - 78.16 (18:13)
USドル 78.14 - 78.16 +0.03 (18:14) ユーロ 96.21 - 96.24 +0.11 (18:14)
イギリスポンド 122.27 - 122.34 -0.13 (18:14)
スイスフラン 80.09 - 80.14 +0.11 (18:14
8,600円台引けに、8,700円台で上値が重たい感じも
日経平均53円安、円高一服で終盤に下げ幅縮小=1日後場
2012/08/01 15:12
1日後場の日経平均株価は前日比53円21銭安の8641円85銭と5営業日ぶりに反落。後場寄り直後に中国株の底堅い推移を反映して下げ渋ったが、重要イベントを前に買い手控えムードが広がり、戻りは限定的だった。円高進行を重しにいったん安値圏へ押し返され、8600円を挟んでもみ合いが続いたが、終盤に円が対主要通貨で弱含むと、日経平均は下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は15億7881万株。売買代金は1兆88億円。騰落銘柄数は値上がり473銘柄、値下がり1061銘柄、変わらず133銘柄。
中堅証券のストラテジストは「週末に米7月雇用統計の発表を控えているため、今晩のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加金融緩和が示されると見ている市場関係者は少ない。何も出てこないことで失望売りが出る可能性は否定できないが、ECB(欧州中央銀行)理事会も控えており、そうした動きは一時的なものになるだろう」と指摘している。一方、「ECB理事会で何かしらの緩和策が発表されると、ユーロ・円の下ブレが警戒される。流動性を意識した買いが日本株にどれだけ効果を発揮するか分からないが、内需株中心の相場はまだ終わらないだろう」との見方を示している。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が下落。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下げ基調。13年3月期連結業績予想を下方修正したコマツ <6301> など機械株も売られた。昭シェル <5002> など石油株もさえない。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押した。13年3月期第1四半期の連結決算が市場コンセンサスを下回ったホンダ <7267> など自動車株も軟調。13年3月期連結業績予想を下方修正したケーヒン <7251> の戻りも限られた。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正したエプソン <6724> がストップ安を付け、値下がり率トップ。
半面、大正薬HD <4581> など医薬品株は買いが優勢となった。日ハム <2282> 、JT <2914> など食品株もしっかり。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株も引き締まった。個別では、13年3月期第1四半期の連結決算で営業黒字のITHD <3626> がストップ高。12年9月中間期の連結利益予想を上方修正した日東紡 <3110> や、12年12月期連結業績予想を上方修正した主力大証のシマノ <7309> なども継続物色された。ほか、パナソニック <6752> 、NEC <6701> 、ソフトバンク <9984> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 963 (15:00) +150 +18.45% 1763.5
2 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 264 (15:00) +32 +13.79% 2260
3 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 2358 (15:00) +231 +10.86% 359.2
4 9719/T SCSK 東証1部 情報・通信業 1160 (15:00) +99 +9.33% 606
5 7309/T シマノ 東証1部 輸送用機器 5730 (15:00) +480 +9.14% 41.2
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (15:00) +1 +9.09% 1175
7 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 206 (15:00) +16 +8.42% 6749
8 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2229 (15:00) +164 +7.94% 8.4
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (15:00) +8 +7.61% 59923
10 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 653 (15:00) +46 +7.57% 1030.2
NQN>◇<東証>ショーワが大幅反発 業績上方修正を好感、テクニカルでは先安観も
(14時35分、コード7274)3営業日ぶりに大幅反発。前場に一時、前日比63円(10.4%)高の670円まで上昇した。7月31日大引け後、2013年3月期の連結営業利益が前期比67%増の125億円になりそうだと発表した。従来予想の120億円から上方修正した。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(7月6日時点、3社)の117億円も上回り「好業績を好感した買いが入った」(準大手証券の情報担当者)という。
四輪車用製品の販売が日本や北米で増加し、4〜9月期の営業利益予想を上方修正したことが大きい。併せて発表した4〜6月期の営業利益は前年同期比6.3倍の38億円だった。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の岩井徹シニアアナリストは、31日付の投資家向けリポートで「四輪車向けや二輪車向けの数量増や生産再編効果が表れて大幅な上ぶれとなり、ポジティブサプライズ。ホンダ系各社の減額修正が続く中での上方修正を評価したい」と指摘した。
買い一巡後は上値が重い。テクニカル分析では、週足チャートでみて足元で13週移動平均が右肩上がりの26週移動平均を上から下に突き抜ける「デッドクロス」を形成し、先安観も示唆しているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
11 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 707 (15:00) +49 +7.44% 63.9
12 6413/T 理想科 東証1部 機械 1400 (15:00) +94 +7.19% 47
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (15:00) +38 +6.95% 42590.2
14 6806/T ヒロセ電 東証1部 電気機器 7970 (15:00) +460 +6.12% 224.2
15 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 426 (15:00) +24 +5.97% 775.8
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 3180 (15:00) +175 +5.82% 12509.2
17 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6610 (15:00) +360 +5.76% 87.8
18 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 789 (15:00) +43 +5.76% 137.8
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 572 (15:00) +31 +5.73% 14580
20 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 539 (15:00) +29 +5.68% 1111
株式・大引け】東京市場は5日ぶりの反落。FOMC、ECBを控えて方向感に欠ける展開 - 12/08/01 | 15:51
1日の東京株式市場は5日ぶりの反落となった。日経平均株価は前日終値比53円21銭安の8641円85銭、TOPIXも同6.53ポイントマイナスの729.78。
米FOMC(連邦公開市場委員会)会合の結果発表、ECB(欧州中央銀行)定例理事会を控えた中、市場の方向感が定まらず、東証1部の出来高は概算で15億7881万株、売買代金は1兆0088億円と、市場エネルギーは盛り上がりに欠ける。
寄り付き前の外国証券経由の売買注文は、売り1070万株、買い1380万株で差し引き310万株の3日ぶりの買い越し。ただ、スウェーデンを除き、前日の欧州株は軒並み安。米FRBのQE3(追加金融緩和策第3弾)への期待後退から、米国株がNYダウ、ナスダックとも下落したことを受けて、東京市場は日経平均が前日終値比で73円安の8622円と小安いスタートとなった。これが前場の高値で、その後は8600円を挟んでの小幅モミ合い。
10時台になると、中国国家統計局による「7月のPMI(購買担当者指数)は50.1だった」との発表を受けて一段安となった。7月の50.1は前6月の50.2から小幅ながら悪化。前月比改善を見ていた市場の予想を裏切った格好となり、10時14分には前場の安値8578円、116円安まで突っ込んだ。売り一巡後は為替で一進一退しながらも11時台には再び8600円台を回復。ただ、さらに買い進む材料に乏しく、8601円で前場の取引を終えた。
アジア株はまちまち。昼のバスケット取引は147億円成立し「売り買い均衡」と伝えられた。後場寄りは8623円と前場引けよりも約2円高く再開。再開直後の12時33分には8625円まで値を上げた。対ドル、対ユーロともに円高で上値が重く、後場は前場と同様に、8600円を挟んでもみ合う展開となった。
午後2時30分を過ぎたあたりから様相は一変。ドル、ユーロともに円安に振れると、2時33分には1000枚強の買い注文が先物に入った。先物に小口の買いが続き、先物に先導される形で、2時44分には40円安である8654円をつけた。これが本日の高値。8650円を挟んでいったんもみ合った後、小口の利益確定売りにやや押し戻されて、8641円で本日の取引を終えた。
業種別では東証33業種中、4業種が上昇、29業種が下落。情報・通信が1.29%プラスでトップ。以下、医薬品、食料品、陸運の順。ワーストは海運で4.00%のマイナス。非鉄、石油、機械、鉄鋼も3%台のマイナスだった。
個別銘柄では値上がりが473銘柄(全体の28.3%)、値下がりが1061銘柄(同63.6%)、変わらずが133銘柄。値上がり率トップはITホールディングス。以下、日東紡、沖縄電力、SCSK、シマノの順。シマノは前日発表の第2四半期決算の好調ぶりが評価された。値下がり率ワーストはセイコーエプソン。以下、第一中央汽船、住友重機械工業、トプコン、四国電力、ナブテスコの順。
◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>クミアイ化が年初来高値 個人の物色続く
(14時45分、コード4996)3日続伸。前場に前日比11円(2.9%)高の390円まで上昇し、年初来高値を更新した。後場も堅調。穀物の国際価格の高止まりを受け、農薬の需要増への思惑から「個人投資家の散発的な買いが続いている」(ネット証券)。イハラケミ(4989)も年初来高値を更新するなど堅調。世界的に穀物需要は今後も増加が見込まれるほか、米国では農薬大手モンサント(@MON/U)が52週高値近辺で推移していることも買い安心感につながっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇東証大引け、5日ぶり反落 一時100円強下落、FOMC前に様子見も
名実ともに8月相場入りした1日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反落。大引けは前日比53円21銭(0.61%)安の8641円85銭だった。投資家心理を強気に傾けるような新規材料に乏しく、前日までに4日続伸した反動の利益確定売りが広がった。日銀による株価指数連動型の上場投資信託(ETF)買いが入るとの観測や、大引けにかけて対ユーロの円相場が下落したのを手掛かりに下げ渋った。
中国の物流購入連合会(CFLP)が発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想に反して前月比で悪化したことや円相場の強含みを背景に、日経平均は下げ幅を110円強に広げる場面があった。1日まで開く米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に売買を手控える気分も強かったという。
一部報道でイタリアのモンティ首相が「欧州安定メカニズム(ESM)、欧州金融安定基金(EFSF)、欧州中央銀行(ECB)に対して国債購入を求める公算」と述べたと伝わると、1ユーロ=96円台前半まで円安・ユーロ高が進んだ。
決算を発表した主要企業に売買が集中した。今期業績見通しを下方修正したコマツが一時10%下げた一方、好業績を発表したソフトバンクの上げ幅は5%を超えた。「4〜6月期が大幅減益で通期計画に対する進捗率の低い銘柄が売られる例も目立った」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。
東証株価指数(TOPIX)も5日ぶりに反落。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「海運」や「非鉄金属」、「石油石炭製品」が下落率上位に並んだ。東証1部の売買代金は概算で1兆88億円、売買高は同15億7881万株と、前日に比べて減った。東証1部の下落銘柄数は全体の約6割にあたる1061、上昇銘柄数は473、横ばいは133だった。
前日に決算を発表したホンダ、サンリオが大幅安となり、エプソンは制限値幅の下限(ストップ安水準)で引けた。三菱UFJ、関西電、ファナックも安い。トヨタ、住友商、日立建機も下落。ディーエヌエやオリンパス、ソニーも下げた。一方、パナソニック、キヤノン、TDK、リコーが買われた。NEC、アステラス、武田、ファストリも上げた。
東証2部株価指数も5日ぶり反落。レーザーテク、クオール、キャリアデザが下落。半面、中央電、SFJ、ニフティが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株1日、ジャスダックは反落 売買代金は8カ月半ぶり低水準
1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比7円12銭(0.54%)安の1300円79銭だった。高値圏にある銘柄や、EAJなど直近上場銘柄が利益確定の売りに押された。米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会など海外の重要なイベントを控え、当面の利益を確定しようとする動きが強まった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で97億円と7月26日の98億円を下回り、昨年11月18日の94億円以来、8カ月半ぶりの低水準だった。売買高は2484万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も反落した。
東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比1.19ポイント(0.37%)高の325.81だった。安値圏にあるサイバーが上昇し相場を押し上げた。UBICやアドウェイズも上昇。半面、直近上場のワイヤレスGやエニグモが売られた。業績悪化や競争激化を警戒しスカイマークは年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 529 (15:00) -100 -15.89% 6388.4
2 9132/T 第一船 東証1部 海運業 68 (15:00) -12 -15.00% 7817
3 6302/T 住友重 東証1部 機械 270 (15:00) -47 -14.82% 24558
4 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 488 (15:00) -74 -13.16% 890.7
5 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1050 (15:00) -157 -13.00% 1734.6
6 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1503 (15:00) -222 -12.86% 3871.5
7 3341/T 日本調剤 東証1部 小売業 2627 (15:00) -324 -10.97% 92.27
8 6472/T NTN 東証1部 機械 191 (15:00) -21 -9.90% 8727
9 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 904 (15:00) -96 -9.60% 1663.1
10 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 186 (15:00) -19 -9.26% 1618
11 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 211 (15:00) -21 -9.05% 539
12 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2464 (15:00) -245 -9.04% 1933.4
13 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 308 (15:00) -29 -8.60% 2151
14 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 968 (15:00) -89 -8.42% 1670.6
15 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 321 (15:00) -29 -8.28% 1819
16 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 141 (15:00) -11 -7.23% 764
17 6301/T コマツ 東証1部 機械 1633 (15:00) -125 -7.11% 18430.
18 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 51800 (15:00) -3800 -6.83% 5.097
19 6981/T 村田製 東証1部 電気機器 3690 (15:00) -270 -6.81% 88.3
20 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1380 (15:00) -100 -6.75% 4848.9
>◇<東証>関西電が反落 原子力規制委員長候補の発言で「原発リスク再認識」
(14時50分、コード9503)反落。前場に一時前日比38円(6.5%)安の550円まで売られた。午後も安い水準で推移している。原子力規制組織「原子力規制委員会」の委員長候補の田中俊一・前原子力委員会委員長代理が1日午前、衆参両院の議院運営委員会で、再稼働している大飯原発3、4号機について「活断層があれば当然止めてもらう」と発言。燃料コストの負担増など業績の先行き不透明感が改めて強まり、売りが出た。市場では「電力業界全体の原発再稼働問題のリスクが再認識された」(国内証券アナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
エプソンが上場来安値更新、中間期・通期業績予想の下方修正を嫌気
2012/08/01 16:08
セイコーエプソン <6724> が急反落。100円安の529円まで売られ、安値引けした。7月26日に付けた上場来安値558円を更新した。
7月31日引け後に13年3月期の9月中間期・通期連結業績予想を下方修正。中間期の最終赤字額が膨らむほか、通期は一転して最終減益見通しとなり、嫌気されている。
中間期連結最終赤字は従来予想の60億円から340億円(前年同期は43億7000万円の赤字)に拡大する見通し。通期連結最終利益予想は140億円(前期比2.78倍)から50億円(同0.6%減)へ引き下げた。欧州危機や新興国の成長鈍化傾向を背景にインクジェトプリンターなど主力の情報関連機器事業の売上高が減少すると予想。液晶ディスプレー取引に関する訴訟の和解金を特別損失として計上することも響く。通期想定為替レートは、1ドル=75円から76円へ、1ユーロを100円から101円へ修正した。
第1四半期(12年4−6月)連結最終赤字は344億6700万円(前年同期は32億2300万円の赤字)となった。液晶ディスプレーの価格カルテル嫌疑に関する訴訟の和解金など訴訟関連損失133億2000万円を計上した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (15:00) +1 +0.77% 77961.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (15:00) -9 -2.36% 68709
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (15:00) +8 +7.61% 59923
4 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (15:00) +38 +6.95% 42590.2
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 93 (15:00) +4 +4.49% 33650
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -3 -3.15% 33151
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 264 (15:00) +2 +0.76% 31673
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 265 (15:00) -5 -1.85% 27164
9 6302/T 住友重 東証1部 機械 270 (15:00) -47 -14.82% 24558
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 115 (15:00) -5 -4.16% 21633
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (15:00) -6 -2.15% 19736.1
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 321 (15:00) +3 +0.94% 19654
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (15:00) -1 -0.55% 18991
14 6301/T コマツ 東証1部 機械 1633 (15:00) -125 -7.11% 18430.8
15 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 304 (15:00) -6 -1.93% 18241
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (15:00) -6 -3.42% 18130
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (15:00) -7 -1.50% 17724
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 216 (15:00) -10 -4.42% 16305
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 553 (15:00) -35 -5.95% 15603.1
20 7752/T リコー 東証1部 電気機器 572 (15:00) +31 +5.73% 14580
>◇<東証>住友商が午後一段安 4〜6月期減益、資源事業低調に「失望」
(14時25分、コード8053)5営業日ぶりに反落。午後に下げ幅を広げ、前日比53円(4.8%)安の1053円まで下げた。13時半に発表した2012年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比42%減の487億円だった。通期予想は前期比4%増の2600億円から変更しなかったが、4〜6月期の進捗率は18.7%にとどまり、事業推移が低調との見方から売りが出た。
銀や亜鉛、鉛など資源事業が苦戦した。欧米や中国で景気の減速懸念が強まるなか、資源価格は今後も低調に推移するとの見方が広がっており、先行きの業績には慎重な見方もある。SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員は「商社株では資源事業の比率が相対的に低いことから、資源安の局面でディフェンシブ性を発揮するとの期待があっただけに決算内容が失望を誘った可能性がある」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) +1 +12.50% 5162.1
2 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 344 (15:00) +28 +8.86% 106.3
3 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 479 (14:56) +27 +5.97% 11.9
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (14:52) +1 +5.00% 636.3
5 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 119000 (14:57) +5000 +4.38% 0.027
6 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 209 (09:00) +8 +3.98% 1
7 4361/T 川口化 東証2部 化学 105 (12:30) +4 +3.96% 9
8 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1149 (14:36) +43 +3.88% 0.7
9 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 55 (09:00) +2 +3.77% 1
10 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 413 (12:30) +13 +3.25% 0.2
11 6131/T 浜井産 東証2部 機械 74 (09:00) +2 +2.77% 3
12 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 151 (14:27) +4 +2.72% 72
13 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 678 (09:03) +18 +2.72% 1
14 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 161 (09:00) +4 +2.54% 1
15 4119/T ピグメント 東証2部 化学 206 (09:00) +5 +2.48% 1
16 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 43 (14:52) +1 +2.38% 10
17 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 175 (13:08) +4 +2.33% 5
18 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 407 (15:00) +9 +2.26% 21.3
19 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 310 (14:50) +6 +1.97% 9.3
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 780 (09:00) +15 +1.96% 0.6
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (15:00) -1 -25.00% 236
2 3034/T クオール 東証2部 小売業 694 (15:00) -93 -11.81% 122.9
3 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 448 (15:00) -37 -7.62% 5.2
4 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 248 (14:56) -16 -6.06% 0.1
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 69.8
6 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 505 (15:00) -30 -5.60% 39
7 8247/T 大 和 東証2部 小売業 70 (15:00) -4 -5.40% 33
8 7291/T 日プラスト 東証2部 輸送用機器 540 (14:56) -30 -5.26% 29.4
9 6137/T 小池工 東証2部 機械 193 (15:00) -10 -4.92% 7
10 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 383 (14:51) -19 -4.72% 19.6
11 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 84 (15:00) -4 -4.54% 34
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 53500 (15:00) -2400 -4.29% 0.76
13 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 202 (14:45) -9 -4.26% 3
14 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (15:00) -1 -4.16% 206
15 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 186 (14:40) -8 -4.12% 4
16 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 70 (09:00) -3 -4.10% 6
17 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 473 (14:59) -19 -3.86% 42
18 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 78 (12:30) -3 -3.70% 300
19 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 53 (15:00) -2 -3.63% 45.3
20 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1133 (14:56) -41 -3.49% 52.2
<NQN>◇新興株1日、ジャスダックは反落 売買代金は8カ月半ぶり低水準
1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比7円12銭(0.54%)安の1300円79銭だった。高値圏にある銘柄や、EAJなど直近上場銘柄が利益確定の売りに押された。米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会など海外の重要なイベントを控え、当面の利益を確定しようとする動きが強まった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で97億円と7月26日の98億円を下回り、昨年11月18日の94億円以来、8カ月半ぶりの低水準だった。売買高は2484万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も反落した。
東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比1.19ポイント(0.37%)高の325.81だった。安値圏にあるサイバーが上昇し相場を押し上げた。UBICやアドウェイズも上昇。半面、直近上場のワイヤレスGやエニグモが売られた。業績悪化や競争激化を警戒しスカイマークは年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 716 (14:58) +100 +16.23% 167.5
2 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 70600 (15:00) +6200 +9.62% 3.99
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19600 (14:59) +1700 +9.49% 0.673
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 83400 (14:59) +7200 +9.44% 0.06
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23000 (13:44) +1900 +9.00% 0.032
6 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40450 (14:48) +3250 +8.73% 0.107
7 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1120 (15:00) +85 +8.21% 125.9
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (14:57) +1000 +7.75% 0.518
9 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 50000 (10:02) +2600 +5.48% 0.004
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18880 (13:58) +960 +5.35% 0.011
11 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 38500 (11:16) +1900 +5.19% 0.023
12 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 161800 (15:00) +7100 +4.58% 40.37
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 534 (14:59) +23 +4.50% 13.2
14 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1440 (15:00) +61 +4.42% 177.1
15 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 174 (13:54) +5 +2.95% 1.2
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 56500 (13:55) +1500 +2.72% 0.004
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 60000 (15:00) +1500 +2.56% 2.879
18 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1087 (15:00) +27 +2.54% 526
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1694 (13:49) +39 +2.35% 0.087
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 391 (15:00) +8 +2.08% 41.4
マザーズ指数続伸、サイバーの自律反発が指数支える=新興市場・1日
2012/08/01 15:16
マザーズ指数が続伸。サイバーエージェント <4751> が自律反発の動きを続けて指数を支えたが、スカイマーク <9204> は決算を受けて安値更新。ワイヤレスゲート <9419> 、エニグモ <3665> など直近IPO(新規上場)銘柄は続落。決算を発表したライフネット生命保険 <7157> やアイスタイル <3660> もさえない。個別ではアドウェイズ <2489> 、エムアップ <3661> などの上昇が目立った。ジャスダックでは楽天 <4755> やニューフレアテクノロジー <6256> が小甘い動き。提供:モーニングスター社>◇<マザーズ>エニグモやワイヤレスGが下落 直近上場銘柄に利益確定
(14時15分、コード3665、9419)エニグモやワイヤレスGなど直近上場銘柄が安い。7月24日上場のエニグモは制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比700円安の3750円まで下落。同19日上場のワイヤレスGも10%強下げる場面があった。アクトコール(13日上場、6064)も午後に入り一段安。市場では「米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会などイベントを控えて、とりあえず利益を確定しておこうとする動きが直近上場銘柄に波及した」(SMBC日興証券株式調査部の西広市部長)との声がある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3860 (15:00) -590 -13.25% 433.9
2 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 26610 (15:00) -3350 -11.18% 0.154
3 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 22600 (14:44) -2300 -9.23% 0.219
4 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 270 (14:50) -20 -6.89% 5.4
5 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3035 (15:00) -205 -6.32% 778.4
6 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10400 (14:56) -680 -6.13% 0.053
7 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11640 (14:51) -760 -6.12% 0.072
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 56500 (14:35) -3500 -5.83% 0.043
9 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16000 (13:25) -990 -5.82% 0.036
10 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 70100 (14:59) -3900 -5.27% 0.115
11 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 236 (14:56) -13 -5.22% 15.2
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5310 (14:55) -290 -5.17% 0.066
13 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2542 (15:00) -133 -4.97% 14.424
14 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 21000 (12:37) -1000 -4.54% 0.011
15 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 126300 (13:52) -5700 -4.31% 0.003
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 820 (15:00) -37 -4.31% 2.222
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 30250 (14:59) -1300 -4.12% 0.764
18 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 30700 (15:00) -1300 -4.06% 0.027
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1768 (14:56) -75 -4.06% 14.5
20 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 384 (14:57) -16 -4.00% 22
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎![]()
![]()
225先物(12/09) 8630 -50 (15:15) 東証2部指数 2228.08 -11.82 (15:00)
TOPIX 729.78 -6.53 (15:00) ドル/円 78.12 - 78.16 (18:13)
USドル 78.14 - 78.16 +0.03 (18:14) ユーロ 96.21 - 96.24 +0.11 (18:14)
イギリスポンド 122.27 - 122.34 -0.13 (18:14)
スイスフラン 80.09 - 80.14 +0.11 (18:14
8,600円台引けに、8,700円台で上値が重たい感じも
日経平均53円安、円高一服で終盤に下げ幅縮小=1日後場
2012/08/01 15:12
1日後場の日経平均株価は前日比53円21銭安の8641円85銭と5営業日ぶりに反落。後場寄り直後に中国株の底堅い推移を反映して下げ渋ったが、重要イベントを前に買い手控えムードが広がり、戻りは限定的だった。円高進行を重しにいったん安値圏へ押し返され、8600円を挟んでもみ合いが続いたが、終盤に円が対主要通貨で弱含むと、日経平均は下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は15億7881万株。売買代金は1兆88億円。騰落銘柄数は値上がり473銘柄、値下がり1061銘柄、変わらず133銘柄。
中堅証券のストラテジストは「週末に米7月雇用統計の発表を控えているため、今晩のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加金融緩和が示されると見ている市場関係者は少ない。何も出てこないことで失望売りが出る可能性は否定できないが、ECB(欧州中央銀行)理事会も控えており、そうした動きは一時的なものになるだろう」と指摘している。一方、「ECB理事会で何かしらの緩和策が発表されると、ユーロ・円の下ブレが警戒される。流動性を意識した買いが日本株にどれだけ効果を発揮するか分からないが、内需株中心の相場はまだ終わらないだろう」との見方を示している。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が下落。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下げ基調。13年3月期連結業績予想を下方修正したコマツ <6301> など機械株も売られた。昭シェル <5002> など石油株もさえない。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押した。13年3月期第1四半期の連結決算が市場コンセンサスを下回ったホンダ <7267> など自動車株も軟調。13年3月期連結業績予想を下方修正したケーヒン <7251> の戻りも限られた。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正したエプソン <6724> がストップ安を付け、値下がり率トップ。
半面、大正薬HD <4581> など医薬品株は買いが優勢となった。日ハム <2282> 、JT <2914> など食品株もしっかり。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株も引き締まった。個別では、13年3月期第1四半期の連結決算で営業黒字のITHD <3626> がストップ高。12年9月中間期の連結利益予想を上方修正した日東紡 <3110> や、12年12月期連結業績予想を上方修正した主力大証のシマノ <7309> なども継続物色された。ほか、パナソニック <6752> 、NEC <6701> 、ソフトバンク <9984> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 963 (15:00) +150 +18.45% 1763.5
2 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 264 (15:00) +32 +13.79% 2260
3 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 2358 (15:00) +231 +10.86% 359.2
4 9719/T SCSK 東証1部 情報・通信業 1160 (15:00) +99 +9.33% 606
5 7309/T シマノ 東証1部 輸送用機器 5730 (15:00) +480 +9.14% 41.2
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (15:00) +1 +9.09% 1175
7 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 206 (15:00) +16 +8.42% 6749
8 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2229 (15:00) +164 +7.94% 8.4
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (15:00) +8 +7.61% 59923
10 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 653 (15:00) +46 +7.57% 1030.2
NQN>◇<東証>ショーワが大幅反発 業績上方修正を好感、テクニカルでは先安観も
(14時35分、コード7274)3営業日ぶりに大幅反発。前場に一時、前日比63円(10.4%)高の670円まで上昇した。7月31日大引け後、2013年3月期の連結営業利益が前期比67%増の125億円になりそうだと発表した。従来予想の120億円から上方修正した。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(7月6日時点、3社)の117億円も上回り「好業績を好感した買いが入った」(準大手証券の情報担当者)という。
四輪車用製品の販売が日本や北米で増加し、4〜9月期の営業利益予想を上方修正したことが大きい。併せて発表した4〜6月期の営業利益は前年同期比6.3倍の38億円だった。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の岩井徹シニアアナリストは、31日付の投資家向けリポートで「四輪車向けや二輪車向けの数量増や生産再編効果が表れて大幅な上ぶれとなり、ポジティブサプライズ。ホンダ系各社の減額修正が続く中での上方修正を評価したい」と指摘した。
買い一巡後は上値が重い。テクニカル分析では、週足チャートでみて足元で13週移動平均が右肩上がりの26週移動平均を上から下に突き抜ける「デッドクロス」を形成し、先安観も示唆しているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
11 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 707 (15:00) +49 +7.44% 63.9
12 6413/T 理想科 東証1部 機械 1400 (15:00) +94 +7.19% 47
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (15:00) +38 +6.95% 42590.2
14 6806/T ヒロセ電 東証1部 電気機器 7970 (15:00) +460 +6.12% 224.2
15 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 426 (15:00) +24 +5.97% 775.8
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 3180 (15:00) +175 +5.82% 12509.2
17 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6610 (15:00) +360 +5.76% 87.8
18 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 789 (15:00) +43 +5.76% 137.8
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 572 (15:00) +31 +5.73% 14580
20 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 539 (15:00) +29 +5.68% 1111
株式・大引け】東京市場は5日ぶりの反落。FOMC、ECBを控えて方向感に欠ける展開 - 12/08/01 | 15:51
1日の東京株式市場は5日ぶりの反落となった。日経平均株価は前日終値比53円21銭安の8641円85銭、TOPIXも同6.53ポイントマイナスの729.78。
米FOMC(連邦公開市場委員会)会合の結果発表、ECB(欧州中央銀行)定例理事会を控えた中、市場の方向感が定まらず、東証1部の出来高は概算で15億7881万株、売買代金は1兆0088億円と、市場エネルギーは盛り上がりに欠ける。
寄り付き前の外国証券経由の売買注文は、売り1070万株、買い1380万株で差し引き310万株の3日ぶりの買い越し。ただ、スウェーデンを除き、前日の欧州株は軒並み安。米FRBのQE3(追加金融緩和策第3弾)への期待後退から、米国株がNYダウ、ナスダックとも下落したことを受けて、東京市場は日経平均が前日終値比で73円安の8622円と小安いスタートとなった。これが前場の高値で、その後は8600円を挟んでの小幅モミ合い。
10時台になると、中国国家統計局による「7月のPMI(購買担当者指数)は50.1だった」との発表を受けて一段安となった。7月の50.1は前6月の50.2から小幅ながら悪化。前月比改善を見ていた市場の予想を裏切った格好となり、10時14分には前場の安値8578円、116円安まで突っ込んだ。売り一巡後は為替で一進一退しながらも11時台には再び8600円台を回復。ただ、さらに買い進む材料に乏しく、8601円で前場の取引を終えた。
アジア株はまちまち。昼のバスケット取引は147億円成立し「売り買い均衡」と伝えられた。後場寄りは8623円と前場引けよりも約2円高く再開。再開直後の12時33分には8625円まで値を上げた。対ドル、対ユーロともに円高で上値が重く、後場は前場と同様に、8600円を挟んでもみ合う展開となった。
午後2時30分を過ぎたあたりから様相は一変。ドル、ユーロともに円安に振れると、2時33分には1000枚強の買い注文が先物に入った。先物に小口の買いが続き、先物に先導される形で、2時44分には40円安である8654円をつけた。これが本日の高値。8650円を挟んでいったんもみ合った後、小口の利益確定売りにやや押し戻されて、8641円で本日の取引を終えた。
業種別では東証33業種中、4業種が上昇、29業種が下落。情報・通信が1.29%プラスでトップ。以下、医薬品、食料品、陸運の順。ワーストは海運で4.00%のマイナス。非鉄、石油、機械、鉄鋼も3%台のマイナスだった。
個別銘柄では値上がりが473銘柄(全体の28.3%)、値下がりが1061銘柄(同63.6%)、変わらずが133銘柄。値上がり率トップはITホールディングス。以下、日東紡、沖縄電力、SCSK、シマノの順。シマノは前日発表の第2四半期決算の好調ぶりが評価された。値下がり率ワーストはセイコーエプソン。以下、第一中央汽船、住友重機械工業、トプコン、四国電力、ナブテスコの順。
◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>クミアイ化が年初来高値 個人の物色続く
(14時45分、コード4996)3日続伸。前場に前日比11円(2.9%)高の390円まで上昇し、年初来高値を更新した。後場も堅調。穀物の国際価格の高止まりを受け、農薬の需要増への思惑から「個人投資家の散発的な買いが続いている」(ネット証券)。イハラケミ(4989)も年初来高値を更新するなど堅調。世界的に穀物需要は今後も増加が見込まれるほか、米国では農薬大手モンサント(@MON/U)が52週高値近辺で推移していることも買い安心感につながっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇東証大引け、5日ぶり反落 一時100円強下落、FOMC前に様子見も
名実ともに8月相場入りした1日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反落。大引けは前日比53円21銭(0.61%)安の8641円85銭だった。投資家心理を強気に傾けるような新規材料に乏しく、前日までに4日続伸した反動の利益確定売りが広がった。日銀による株価指数連動型の上場投資信託(ETF)買いが入るとの観測や、大引けにかけて対ユーロの円相場が下落したのを手掛かりに下げ渋った。
中国の物流購入連合会(CFLP)が発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想に反して前月比で悪化したことや円相場の強含みを背景に、日経平均は下げ幅を110円強に広げる場面があった。1日まで開く米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に売買を手控える気分も強かったという。
一部報道でイタリアのモンティ首相が「欧州安定メカニズム(ESM)、欧州金融安定基金(EFSF)、欧州中央銀行(ECB)に対して国債購入を求める公算」と述べたと伝わると、1ユーロ=96円台前半まで円安・ユーロ高が進んだ。
決算を発表した主要企業に売買が集中した。今期業績見通しを下方修正したコマツが一時10%下げた一方、好業績を発表したソフトバンクの上げ幅は5%を超えた。「4〜6月期が大幅減益で通期計画に対する進捗率の低い銘柄が売られる例も目立った」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。
東証株価指数(TOPIX)も5日ぶりに反落。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「海運」や「非鉄金属」、「石油石炭製品」が下落率上位に並んだ。東証1部の売買代金は概算で1兆88億円、売買高は同15億7881万株と、前日に比べて減った。東証1部の下落銘柄数は全体の約6割にあたる1061、上昇銘柄数は473、横ばいは133だった。
前日に決算を発表したホンダ、サンリオが大幅安となり、エプソンは制限値幅の下限(ストップ安水準)で引けた。三菱UFJ、関西電、ファナックも安い。トヨタ、住友商、日立建機も下落。ディーエヌエやオリンパス、ソニーも下げた。一方、パナソニック、キヤノン、TDK、リコーが買われた。NEC、アステラス、武田、ファストリも上げた。
東証2部株価指数も5日ぶり反落。レーザーテク、クオール、キャリアデザが下落。半面、中央電、SFJ、ニフティが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株1日、ジャスダックは反落 売買代金は8カ月半ぶり低水準
1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比7円12銭(0.54%)安の1300円79銭だった。高値圏にある銘柄や、EAJなど直近上場銘柄が利益確定の売りに押された。米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会など海外の重要なイベントを控え、当面の利益を確定しようとする動きが強まった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で97億円と7月26日の98億円を下回り、昨年11月18日の94億円以来、8カ月半ぶりの低水準だった。売買高は2484万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も反落した。
東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比1.19ポイント(0.37%)高の325.81だった。安値圏にあるサイバーが上昇し相場を押し上げた。UBICやアドウェイズも上昇。半面、直近上場のワイヤレスGやエニグモが売られた。業績悪化や競争激化を警戒しスカイマークは年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 529 (15:00) -100 -15.89% 6388.4
2 9132/T 第一船 東証1部 海運業 68 (15:00) -12 -15.00% 7817
3 6302/T 住友重 東証1部 機械 270 (15:00) -47 -14.82% 24558
4 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 488 (15:00) -74 -13.16% 890.7
5 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1050 (15:00) -157 -13.00% 1734.6
6 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1503 (15:00) -222 -12.86% 3871.5
7 3341/T 日本調剤 東証1部 小売業 2627 (15:00) -324 -10.97% 92.27
8 6472/T NTN 東証1部 機械 191 (15:00) -21 -9.90% 8727
9 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 904 (15:00) -96 -9.60% 1663.1
10 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 186 (15:00) -19 -9.26% 1618
11 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 211 (15:00) -21 -9.05% 539
12 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2464 (15:00) -245 -9.04% 1933.4
13 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 308 (15:00) -29 -8.60% 2151
14 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 968 (15:00) -89 -8.42% 1670.6
15 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 321 (15:00) -29 -8.28% 1819
16 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 141 (15:00) -11 -7.23% 764
17 6301/T コマツ 東証1部 機械 1633 (15:00) -125 -7.11% 18430.
18 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 51800 (15:00) -3800 -6.83% 5.097
19 6981/T 村田製 東証1部 電気機器 3690 (15:00) -270 -6.81% 88.3
20 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1380 (15:00) -100 -6.75% 4848.9
>◇<東証>関西電が反落 原子力規制委員長候補の発言で「原発リスク再認識」
(14時50分、コード9503)反落。前場に一時前日比38円(6.5%)安の550円まで売られた。午後も安い水準で推移している。原子力規制組織「原子力規制委員会」の委員長候補の田中俊一・前原子力委員会委員長代理が1日午前、衆参両院の議院運営委員会で、再稼働している大飯原発3、4号機について「活断層があれば当然止めてもらう」と発言。燃料コストの負担増など業績の先行き不透明感が改めて強まり、売りが出た。市場では「電力業界全体の原発再稼働問題のリスクが再認識された」(国内証券アナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
エプソンが上場来安値更新、中間期・通期業績予想の下方修正を嫌気
2012/08/01 16:08
セイコーエプソン <6724> が急反落。100円安の529円まで売られ、安値引けした。7月26日に付けた上場来安値558円を更新した。
7月31日引け後に13年3月期の9月中間期・通期連結業績予想を下方修正。中間期の最終赤字額が膨らむほか、通期は一転して最終減益見通しとなり、嫌気されている。
中間期連結最終赤字は従来予想の60億円から340億円(前年同期は43億7000万円の赤字)に拡大する見通し。通期連結最終利益予想は140億円(前期比2.78倍)から50億円(同0.6%減)へ引き下げた。欧州危機や新興国の成長鈍化傾向を背景にインクジェトプリンターなど主力の情報関連機器事業の売上高が減少すると予想。液晶ディスプレー取引に関する訴訟の和解金を特別損失として計上することも響く。通期想定為替レートは、1ドル=75円から76円へ、1ユーロを100円から101円へ修正した。
第1四半期(12年4−6月)連結最終赤字は344億6700万円(前年同期は32億2300万円の赤字)となった。液晶ディスプレーの価格カルテル嫌疑に関する訴訟の和解金など訴訟関連損失133億2000万円を計上した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (15:00) +1 +0.77% 77961.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (15:00) -9 -2.36% 68709
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (15:00) +8 +7.61% 59923
4 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (15:00) +38 +6.95% 42590.2
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 93 (15:00) +4 +4.49% 33650
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -3 -3.15% 33151
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 264 (15:00) +2 +0.76% 31673
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 265 (15:00) -5 -1.85% 27164
9 6302/T 住友重 東証1部 機械 270 (15:00) -47 -14.82% 24558
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 115 (15:00) -5 -4.16% 21633
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (15:00) -6 -2.15% 19736.1
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 321 (15:00) +3 +0.94% 19654
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (15:00) -1 -0.55% 18991
14 6301/T コマツ 東証1部 機械 1633 (15:00) -125 -7.11% 18430.8
15 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 304 (15:00) -6 -1.93% 18241
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (15:00) -6 -3.42% 18130
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (15:00) -7 -1.50% 17724
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 216 (15:00) -10 -4.42% 16305
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 553 (15:00) -35 -5.95% 15603.1
20 7752/T リコー 東証1部 電気機器 572 (15:00) +31 +5.73% 14580
>◇<東証>住友商が午後一段安 4〜6月期減益、資源事業低調に「失望」
(14時25分、コード8053)5営業日ぶりに反落。午後に下げ幅を広げ、前日比53円(4.8%)安の1053円まで下げた。13時半に発表した2012年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比42%減の487億円だった。通期予想は前期比4%増の2600億円から変更しなかったが、4〜6月期の進捗率は18.7%にとどまり、事業推移が低調との見方から売りが出た。
銀や亜鉛、鉛など資源事業が苦戦した。欧米や中国で景気の減速懸念が強まるなか、資源価格は今後も低調に推移するとの見方が広がっており、先行きの業績には慎重な見方もある。SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員は「商社株では資源事業の比率が相対的に低いことから、資源安の局面でディフェンシブ性を発揮するとの期待があっただけに決算内容が失望を誘った可能性がある」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) +1 +12.50% 5162.1
2 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 344 (15:00) +28 +8.86% 106.3
3 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 479 (14:56) +27 +5.97% 11.9
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (14:52) +1 +5.00% 636.3
5 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 119000 (14:57) +5000 +4.38% 0.027
6 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 209 (09:00) +8 +3.98% 1
7 4361/T 川口化 東証2部 化学 105 (12:30) +4 +3.96% 9
8 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1149 (14:36) +43 +3.88% 0.7
9 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 55 (09:00) +2 +3.77% 1
10 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 413 (12:30) +13 +3.25% 0.2
11 6131/T 浜井産 東証2部 機械 74 (09:00) +2 +2.77% 3
12 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 151 (14:27) +4 +2.72% 72
13 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 678 (09:03) +18 +2.72% 1
14 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 161 (09:00) +4 +2.54% 1
15 4119/T ピグメント 東証2部 化学 206 (09:00) +5 +2.48% 1
16 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 43 (14:52) +1 +2.38% 10
17 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 175 (13:08) +4 +2.33% 5
18 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 407 (15:00) +9 +2.26% 21.3
19 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 310 (14:50) +6 +1.97% 9.3
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 780 (09:00) +15 +1.96% 0.6
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (15:00) -1 -25.00% 236
2 3034/T クオール 東証2部 小売業 694 (15:00) -93 -11.81% 122.9
3 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 448 (15:00) -37 -7.62% 5.2
4 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 248 (14:56) -16 -6.06% 0.1
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 69.8
6 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 505 (15:00) -30 -5.60% 39
7 8247/T 大 和 東証2部 小売業 70 (15:00) -4 -5.40% 33
8 7291/T 日プラスト 東証2部 輸送用機器 540 (14:56) -30 -5.26% 29.4
9 6137/T 小池工 東証2部 機械 193 (15:00) -10 -4.92% 7
10 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 383 (14:51) -19 -4.72% 19.6
11 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 84 (15:00) -4 -4.54% 34
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 53500 (15:00) -2400 -4.29% 0.76
13 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 202 (14:45) -9 -4.26% 3
14 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (15:00) -1 -4.16% 206
15 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 186 (14:40) -8 -4.12% 4
16 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 70 (09:00) -3 -4.10% 6
17 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 473 (14:59) -19 -3.86% 42
18 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 78 (12:30) -3 -3.70% 300
19 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 53 (15:00) -2 -3.63% 45.3
20 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1133 (14:56) -41 -3.49% 52.2
<NQN>◇新興株1日、ジャスダックは反落 売買代金は8カ月半ぶり低水準
1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比7円12銭(0.54%)安の1300円79銭だった。高値圏にある銘柄や、EAJなど直近上場銘柄が利益確定の売りに押された。米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会など海外の重要なイベントを控え、当面の利益を確定しようとする動きが強まった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で97億円と7月26日の98億円を下回り、昨年11月18日の94億円以来、8カ月半ぶりの低水準だった。売買高は2484万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も反落した。
東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比1.19ポイント(0.37%)高の325.81だった。安値圏にあるサイバーが上昇し相場を押し上げた。UBICやアドウェイズも上昇。半面、直近上場のワイヤレスGやエニグモが売られた。業績悪化や競争激化を警戒しスカイマークは年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 716 (14:58) +100 +16.23% 167.5
2 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 70600 (15:00) +6200 +9.62% 3.99
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19600 (14:59) +1700 +9.49% 0.673
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 83400 (14:59) +7200 +9.44% 0.06
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23000 (13:44) +1900 +9.00% 0.032
6 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40450 (14:48) +3250 +8.73% 0.107
7 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1120 (15:00) +85 +8.21% 125.9
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (14:57) +1000 +7.75% 0.518
9 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 50000 (10:02) +2600 +5.48% 0.004
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18880 (13:58) +960 +5.35% 0.011
11 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 38500 (11:16) +1900 +5.19% 0.023
12 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 161800 (15:00) +7100 +4.58% 40.37
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 534 (14:59) +23 +4.50% 13.2
14 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1440 (15:00) +61 +4.42% 177.1
15 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 174 (13:54) +5 +2.95% 1.2
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 56500 (13:55) +1500 +2.72% 0.004
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 60000 (15:00) +1500 +2.56% 2.879
18 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1087 (15:00) +27 +2.54% 526
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1694 (13:49) +39 +2.35% 0.087
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 391 (15:00) +8 +2.08% 41.4
マザーズ指数続伸、サイバーの自律反発が指数支える=新興市場・1日
2012/08/01 15:16
マザーズ指数が続伸。サイバーエージェント <4751> が自律反発の動きを続けて指数を支えたが、スカイマーク <9204> は決算を受けて安値更新。ワイヤレスゲート <9419> 、エニグモ <3665> など直近IPO(新規上場)銘柄は続落。決算を発表したライフネット生命保険 <7157> やアイスタイル <3660> もさえない。個別ではアドウェイズ <2489> 、エムアップ <3661> などの上昇が目立った。ジャスダックでは楽天 <4755> やニューフレアテクノロジー <6256> が小甘い動き。提供:モーニングスター社>◇<マザーズ>エニグモやワイヤレスGが下落 直近上場銘柄に利益確定
(14時15分、コード3665、9419)エニグモやワイヤレスGなど直近上場銘柄が安い。7月24日上場のエニグモは制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比700円安の3750円まで下落。同19日上場のワイヤレスGも10%強下げる場面があった。アクトコール(13日上場、6064)も午後に入り一段安。市場では「米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会などイベントを控えて、とりあえず利益を確定しておこうとする動きが直近上場銘柄に波及した」(SMBC日興証券株式調査部の西広市部長)との声がある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3860 (15:00) -590 -13.25% 433.9
2 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 26610 (15:00) -3350 -11.18% 0.154
3 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 22600 (14:44) -2300 -9.23% 0.219
4 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 270 (14:50) -20 -6.89% 5.4
5 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3035 (15:00) -205 -6.32% 778.4
6 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10400 (14:56) -680 -6.13% 0.053
7 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11640 (14:51) -760 -6.12% 0.072
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 56500 (14:35) -3500 -5.83% 0.043
9 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16000 (13:25) -990 -5.82% 0.036
10 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 70100 (14:59) -3900 -5.27% 0.115
11 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 236 (14:56) -13 -5.22% 15.2
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5310 (14:55) -290 -5.17% 0.066
13 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2542 (15:00) -133 -4.97% 14.424
14 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 21000 (12:37) -1000 -4.54% 0.011
15 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 126300 (13:52) -5700 -4.31% 0.003
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 820 (15:00) -37 -4.31% 2.222
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 30250 (14:59) -1300 -4.12% 0.764
18 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 30700 (15:00) -1300 -4.06% 0.027
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1768 (14:56) -75 -4.06% 14.5
20 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 384 (14:57) -16 -4.00% 22
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎


