Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月12日 前引け 日経平均8765.38 -85.62 豪雇用統計の悪化で大口売り観測

$
0
0
日経平均 8840.36 -10.64 (09:08) 日経JQ平均 1339.76 -0.55 (09:08)
225先物(12/09) 8830 -20 (09:08) 東証2部指数 2297.45 +0.17 (09:08)
TOPIX 755.96 -1.33 (09:08) ドル/円 79.56 - 79.60 (09:08)
USドル 79.56 - 79.60 -0.18 (09:08) ユーロ 97.40 - 97.44 -0.19 (09:08
 先物がー100の動きも・・
8761.38 ↓ -89.62 (11:22 8766.08 -84.92 (11:06)
8790.06 -60.94 (10:35) 8820.17 -30.83 (10:01)
小幅安から、下げ幅拡大ですね、為替は若干ドル・ユーロ安へ・・

日経平均 8765.38 -85.62 (11:36) 日経JQ平均 1337.66 ↓ -2.65 (11:31)
225先物(12/09) 8760 ↑ -90 (11:39) 東証2部指数 2290.97 ↑ -6.31 (11:30)
TOPIX 750.15 ↓ -7.14 (11:30) ドル/円 79.51 - 79.52 (11:39)
USドル 79.50 - 79.54 -0.24 (11:40) ユーロ 97.31 - 97.34 -0.28 (11:40)
USドル 79.46 - 79.50 -0.28 (14:01) ユーロ 97.29 - 97.32 -0.30 (14:01)
日経平均 8735.02 ↓ -115.98 (14:05)

日経平均85円安、豪雇用統計の悪化をきっかけに大口売り観測=12日前場
2012/07/12 11:45
 12日前場の日経平均株価は前日比85円62銭安の8765円38銭と6日続落。自律反発狙いの買いを支えに小高く寄り付いたが、日銀金融政策決定会合の結果公表を控えて積極的な動きはみられなかった。豪雇用統計の悪化で豪ドルが対主要通貨で急落する場面で先物に大口の売りが観測され、日経平均は下げ幅を拡大した。東証1部の出来高は7億9134万株。売買代金は4406億円。騰落銘柄数は値上がり384銘柄、値下がり1083銘柄、変わらず173銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「今回の日銀の会合では現状維持が見込まれているが、為替市場では日銀を警戒している海外勢もいる。追加金融緩和に踏み切らなければ、ドル・円は弱含むとみられ、株式市場でも売り圧力が強まる可能性が高い」と指摘している。一方で、前場の日経平均は先物への仕掛け的な売りに押されて25日移動平均線(8790円前後)を割り込んだが、「いまの相場はチャートを重視していない。25日線を割ったところで、そのまま下値を探るとも思えない」との見方を示している。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株が値下がり率トップ。ガラス株では、12年12月期連結業績予想を下方修正した旭硝子 <5201> が売られ、板硝子 <5202> などもツレ安した。いすゞ <7202> 、マツダ <7261> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も軟調。シャープ <6753> などハイテク株も下落した。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下げ基調。コマツ <6301> など機械株も下押した。国際帝石 <1605> 、コスモ石 <5007> など石油関連株も弱含んだ。野村 <8604> など証券株も安い。

 半面、HIVインテグレース阻害薬の第3相臨床試験で良好な結果が得られたと発表した塩野義薬 <4507> など医薬品株は買いが優勢となった。新製品の薬事承認を取得したMDM <7600> も高い。高岳製 <6621> 、東光電 <6921> といったスマートメーター関連株も物色された。個別では、13年2月期第1四半期の連結決算で営業益56%増の東宝 <9602> が堅調。ヤマダ電機 <9831> による買収が報じられたベスト電 <8175> も思惑が入った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 288 (11:30) +50 +21.00% 2965.7
2 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 177 (11:30) +23 +14.93% 19317.5
3 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 171 (11:24) +12 +7.54% 1998
4 9602/T 東 宝 東証1部 情報・通信業 1462 (11:30) +102 +7.50% 759.6
5 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 323 (11:24) +18 +5.90% 179
6 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1695 (11:30) +76 +4.69% 207.2
7 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 346500 (11:29) +14500 +4.36% 0.578
8 6101/T ツガミ 東証1部 機械 505 (11:30) +20 +4.12% 3762
9 4507/T 塩野義 東証1部 医薬品 1145 (11:30) +45 +4.09% 1413.1
10 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 26 (11:30) +1 +4.00% 656
11 3789/T ソネット 東証1部 情報・通信業 333500 (11:30) +12000 +3.73% 0.833
12 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 230 (09:00) +8 +3.60% 2
13 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 368 (11:30) +11 +3.08% 1025.3
14 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 840 (11:28) +25 +3.06% 32.5
15 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 215 (11:28) +6 +2.87%
16 6373/T 大同工 東証1部 機械 145 (11:29) +4 +2.83% 10
17 9047/T 名糖運輸 東証1部 陸運業 606 (09:09) +16 +2.71% 0.1
18 4228/T 積化成 東証1部 化学 265 (09:00) +7 +2.71% 10
19 9065/T 山 九 東証1部 陸運業 304 (11:30) +8 +2.70% 492
20 7595/T アルゴグラフ 東証1部 情報・通信業 1066 (10:35) +28 +2.69% 1.
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 88 (11:30) -15 -14.56% 374.842
2 4409/T 東邦化 東証2部 化学 290 (10:51) -39 -11.85% 23
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3100 (11:28) -380 -10.91% 4.684
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6900 (11:29) -640 -8.48% 0.576
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 102 (11:30) -9 -8.10% 2777
6 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 270 (11:30) -21 -7.21% 1053.2
7 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 206 (11:29) -16 -7.20% 64
8 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 455 (11:30) -35 -7.14% 188.9
9 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 375 (11:26) -28 -6.94% 994
10 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 484 (11:30) -34 -6.56% 13673
11 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 163 (11:18) -11 -6.32% 355
12 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 405 (10:39) -27 -6.25% 5.3
13 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (11:30) -1 -6.25% 110.9
14 7873/T アーク 東証1部 その他製品 212 (11:30) -14 -6.19% 790.5
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 18100 (11:25) -1180 -6.12% 0.043
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1090 (11:26) -71 -6.11% 3.806
17 6358/T 酒井重 東証1部 機械 275 (11:30) -17 -5.82% 1771
18 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 121 (11:30) -7 -5.46% 4048
19 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15800 (11:23) -900 -5.38% 0.609
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 337 (11:30) -19 -5.33% 19436

NQN>◇東証前引け、続落 景気懸念が重荷、一時100円近く下落
 12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比85円62銭(0.97%)安の8765円38銭だった。中国をはじめとした世界景気の減速懸念の高まりや、米追加金融緩和観測の後退を背景に、前日の米国株が下落。東京市場でも業績が景気に敏感な銘柄を中心に売りが広がった。
 前場中ごろに一段安となり、日経平均は下げ幅を100円近くに広げる場面があった。オーストラリア(豪)統計局が10時30分に発表した6月の雇用統計で、雇用者数の減少幅が市場予想を上回る大幅なものだったことから、豪ドルが円や米ドルに対して急落。豪雇用情勢の悪化から、資源輸出先である中国景気の減速懸念が連想され、東京市場でも株価指数先物に売りが出たとの見方があった。
 証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長は「大引けにかけて日経平均は25日移動平均(8790円程度)で下げ止まるかが焦点だが、外部環境は悪く、株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出前の最終売買日ということもあって日経平均オプション行使価格の8750円を意識する動きが出やすい」と指摘する。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、「医薬品」と「情報・通信」を除く31業種が下落。「海運」や「ガラス土石製品」、「証券商品先物」が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4406億円、売買高は同7億9134万株と、前日の同時点に比べて増えた。東証1部では全体の約66%にあたる1083銘柄が下げ、上昇銘柄数は384、横ばいは173だった。
 パナソニック、ソニー、シャープが下落。ファナック、トヨタ、コマツも軟調だ。2012年12月期の業績予想を下方修正した旭硝子が大幅安となっている。郵船、三井住友FGも下げた。一方、好決算を発表した東宝が大幅高。ソフトバンク、JR東海、日テレも高い。「ヤマダ電がベスト電を買収する方針を固めた」との報道を受けて、ベスト電が大幅高。
 東証2部株価指数も続落。レーザーテク、マーベラスが下落した。半面、ベネ・ワン、キャリアデザが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 39 (11:19) +3 +8.33% 223
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:30) +1 +5.88% 61.8
3 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 295 (11:12) +14 +4.98% 9.4
4 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 79000 (11:30) +3100 +4.08% 0.586
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 410 (09:32) +15 +3.79% 13
6 1935/T TTK 東証2部 建設業 384 (11:30) +11 +2.94% 4
7 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 127 (11:11) +3 +2.41% 22
8 6443/T 東洋製 東証2部 機械 129 (09:00) +3 +2.38% 1
9 6654/T 不二電機 東証2部 電気機器 985 (09:03) +22 +2.28% 0.5
10 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 46 (09:34) +1 +2.22% 43
11 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 96 (11:04) +2 +2.12% 13
12 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 480 (09:34) +10 +2.12% 1
13 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 179400 (10:37) +3600 +2.04% 0.007
14 9233/T アジア航 東証2部 空運業 252 (11:22) +5 +2.02% 2
15 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 204 (09:00) +4 +2.00% 1
16 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 366 (11:09) +7 +1.94% 15
17 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 171 (09:00) +3 +1.78% 34
18 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 123 (10:12) +2 +1.65% 21
19 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 64 (10:52) +1 +1.58% 4
20 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 914 (09:00) +14 +1.55% 1.4
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 510 (09:21) +77 +17.78% 69.3
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 42550 (11:29) +5650 +15.31% 1.645
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (10:47) +1490 +8.05% 0.044
4 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 44850 (09:09) +2800 +6.65% 0.001
5 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 499 (11:29) +27 +5.72% 6.4
6 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 214300 (11:30) +9800 +4.79% 15.859
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 395 (11:06) +18 +4.77% 1.2 0.4
8 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 769 (11:30) +34 +4.62% 33.9
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26530 (09:03) +1000 +3.91% 0.001
10 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 903 (11:29) +28 +3.20% 25
11 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 15920 (11:27) +420 +2.70% 0.123
12 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 600 (10:28) +15 +2.56% 1.1
13 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 243 (11:24) +6 +2.53% 4.1
14 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 49250 (11:29) +1150 +2.39% 3.709
15 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 124900 (10:23) +2900 +2.37% 0.004
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2812 (11:23) +59 +2.14% 0.172
17 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 27200 (11:23) +570 +2.14% 0.111
18 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 27590 (10:34) +570 +2.10% 0.011
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2020 (11:30) +40 +2.02% 7.3
20 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 115000 (11:08) +2000 +1.76% 0.006

>◇<JQ>メディSPが反落 決算きっかけに利益確定売り
(11時25分、コード2182)反落。前日比187円(7%)安の2501円まで売られた。臨床試験の受託業務を手掛ける。前日の取引終了後に2011年9月〜12年5月期の連結純利益は前年同期比86%増の3億6900万円だったと発表した。2012年8月期の通期予想(4億3700万円)に対する進ちょく率は84%に達し、市場では「通期での上振れも期待できるが、株価は業績の堅調さを織り込み済み」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声も聞かれる。株価は年初からほぼ一本調子の上昇を続けてきたこともあり、材料出尽くしによる利益確定の売りに押された。立花証券の平野憲一顧問は「きょうの下落は上昇基調の一服にすぎないだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 125 (11:19) -1 -0.79% 34786
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (11:20) -3 -3.09% 21714
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:20) -2 -1.53% 20494
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 380 (11:20) -6 -1.55% 19444.6
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 338 (11:20) -18 -5.05% 18705
6 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 179 (11:19) +25 +16.23% 18606
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (11:19) -8 -2.89% 17968
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 190 (11:20) -9 -4.52% 17640
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 563 (11:20) -19 -3.26% 16502
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 255 (11:14) -9 -3.40% 13612
11 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 481 (11:19) -37 -7.14% 13297
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 74 (11:17) -3 -3.89% 11141
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 284 (11:15) -6 -2.06% 10727
NQN>◇<東証>東電が上場来安値更新 「除染費1兆円請求」と伝わる
(11時、コード9501)続落。前日比7円(4.7%)安の143円まで下落し、上場来安値を更新した。「政府は、東京電力福島第一原発事故で飛び散った放射性物質の除染費用など約1兆円分を東電に請求する方針を固めた」(12日付の朝日新聞朝刊)と伝わった。最終的には賠償と除染の費用は電気料金に上乗せされ、利用者が負担することになるという。ただ、電気料金の引き上げを巡っては、難航が予想され、東電の経営の先行きに一段と不透明感が強まったとみた参加者の売りがかさんだ。
 信用取引の買い残が積み上がっており、株式需給が悪化していることも値崩れしやすい要因になっている。〔日経QUICKニュース〕

NNQN>◇<東証>日立建機が一進一退 「4〜6月期営業益22%増」も反応限定 
(10時40分、コード6305)前日終値(1358円)をはさみ一進一退の展開。朝方は前日まで4日続落していた反動から自律反発を狙った買いや売り方の買い戻しが主導して前日比27円高の1385円まで上昇。一巡後は売りに押され、同15円安の1343円まで下落した。
 12日付の日本経済新聞朝刊は「4〜6月期の連結営業利益は前年同期比22%増の100億円前後になったもようだ」と報じた。中国での大幅な販売減少を日米の好調で補ったという。ただ、中国経済に加え米国経済にも先行き不透明感が意識されており、足元の業績好調を手掛かりに買い上がる動きは限られた。
 日立建機は13年3月期の連結営業利益を前期比42%増780億円と予想。アナリスト予想の平均値「QUICKコンセンサス」(9日時点)は705億円と会社予想を下回っており、市場では業績の下振れ懸念もくすぶる。
 市場では「株価振れ幅で売られ過ぎや買われ過ぎを判断するストキャスティクス分析などでは売られ過ぎの兆候がみられる」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>高島屋は小動き バーゲン戦略「根本見直し必要」の声
(10時30分、コード8233)前日終値(607円)を挟んで小動きとなっている。12日付の日本経済新聞朝刊が「夏のバーゲンセール期間中の集客増を狙い、13日から5000円の買い物につき1000円分の割引券を配布する」と報じたが、材料視する動きは目立たない。1日から始めたバーゲンでは、売上高が想定を下回っているといい、市場では、夏のセールの先行きに対する慎重な見方が根強い。
 SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員は「割引券の消費刺激効果は一時的だ。衣料品ブランドがセールを抑制していることで、お中元を買いに来たお客の購買意欲を取り込むことが難しくなっており、セール戦略は根本的な見直しを迫られている」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>ソフトバンク、11カ月半ぶり3000円回復  個人が注目
(10時20分、コード9984)5日続伸。寄り付きで2011年8月1日以来、約11カ月半ぶりに3000円を回復。その後上げ幅を拡大し、前日比55円(1.8%)高の3030円まで上昇した。世界景気に対する不安や、円高で輸出関連株を手掛けにくいなか、投資資金がシフトしているという。市場では「収益への寄与は現段階で見込みにくいものの、大規模太陽光発電所(メガソーラー)に話題性があることも追い風に個人投資家の注目が集まっているようだ」との声があった。
 ソフトバンクは携帯電話契約件数の純増数がNTTドコモ(9437)やKDDI(9433)と比べて好調で、通信関連株のなかで優位性があるという。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 86 (09:59) -17 -16.50% 229.483
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3120 (09:59) -360 -10.34% 2.287
3 4409/T 東邦化 東証2部 化学 297 (09:10) -32 -9.72% 21
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6810 (09:57) -730 -9.68% 0.402
5 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 482 (09:59) -36 -6.94% 8637
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (09:59) -1 -6.66% 97
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1095 (09:55) -66 -5.68% 1.652
8 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 417 (09:59) -23 -5.22% 2501
9 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 382 (09:58) -21 -5.21% 670
10 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 43500 (09:29) -2300 -5.02% 0.028
11 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 248 (09:57) -13 -4.98% 3985
12 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 466 (09:56) -24 -4.89% 78
13 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 277 (09:59) -14 -4.81%
NQN>◇<東証>シャープが連日で年初来安値更新 業績下振れリスク意識
(10時10分、コード6753)3日続落。前日比17円(4.8%)安の339円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。世界景気に対する不安で電気機器の需要が想定より減退するとの懸念から、業績下振れリスクを意識した売りが続いている。一部外資系証券がシャープの目標株価を引き下げたことも重荷になっている。
 シャープは資本提携する台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループとの共同運営に切り替える堺工場の稼働率を9割まで引き上げるとしている。市場では「適正な価格で出荷できるかは不透明で、在庫が積み上がってしまう懸念がある」(国内運用会社の運用部長)との指摘があった。株価についても「下値は見通しにくい」(同)という。
 きょうはパイオニア(6773)も連日で年初来安値を更新したほか、ソニー(6758)やパナソニック(6752)も安い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>Dダイニングが一時17%安 通期業績の未達を警戒
(11時、コード3073)大幅に反落。前日比3万6400円(17%)安の17万9100円まで下落した。「やきとり○金(まるきん)」などの飲食店やアミューズメント施設を展開する。前日の取引終了後、2012年3〜5月期の連結営業損益は1億8300万円の黒字(前年同期は9300万円の赤字)だったと発表。13年2月期の通期予想(13億8600万円)に対する進ちょく率は13%にとどまり、目標未達を警戒した売りが優勢となっている。
 会社側は「コスト削減が計画より遅れている」(IR担当)と説明した。通期業績を据え置いた点については「現在、試験的に設置しているコールセンターが年末にかけてフル稼働し、集客増に貢献する」としている。〔日経QUICKニュース(NQN売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 125 (09:02) -1 -0.79% 15635
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:04) 0 0.00% 8150.7
3 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 196 (09:04) -3 -1.50% 2692
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 347 (09:04) -9 -2.52% 2425
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 148 (09:04) -2 -1.33% 2324.7
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 106 (09:04) -1 -0.93% 2294
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 76 (09:01) -1 -1.29% 2132
8 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 496 (09:04) -22 -4.24% 1988
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 385 (09:04) -1 -0.25% 1881.5
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (09:03) -4 -1.44% 1413.3
11 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2997 (09:04) +22 +0.73% 1284.1
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 97 (09:03) 0 0.00% 1282
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 579 (09:04) -3 -0.51% 1242.2
14 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 77 (09:00) -1 -1.28% 1197
15 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 195 (09:04) -5 -2.50% 1094
16 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (09:04) +2 +0.63% 1083
17 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 123 (09:04) -5 -3.90% 1056
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 288 (09:03) -2 -0.68% 975
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 200 (09:03) -3 -1.47% 972
20 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 108 (09:04) 0 0.00% 943
>◇東証10時、小動き 日銀政策発表控え様子見 
 12日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小安い水準で小動き。前日比30円程度安い8800円台前半の値動きが続いている。中国など世界景気の減速に対する警戒感から引き続き買いが手控えられている。きょうまで開かれる日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に、様子を見ようとの空気も広がっている。金融緩和に対する思惑から朝方は堅調に推移していた不動産株は伸び悩んでいる。
 東証株価指数(TOPIX)も小安い水準での値動き。業種別TOPIXは33業種中、25業種が下落。「ガラス土石製品」や「海運」、「証券商品先物」の下げがきつい。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2185億円、売買高は同3億8095万株。東証1部では全体の5割にあたる824銘柄が下げ、上昇銘柄数は555、横ばいは241だった。
 ファナック、コマツ、旭硝子が軟調。グリー、シャープ、日産自、三井住友FGも安い。一方、ソフトバンクが堅調で、株価は昨年8月以来、約11カ月ぶりに3000円台に乗せる場面があった。ファストリ、東宝、塩野義が堅調。高岳、東光電も上げた。ヤマダ電による買収が報じられたベスト電も高い。
 東証2部株価指数も前日終値近辺で小動き。SFJ、レーザーテクが下げた半面、ベネ・ワン、日精機が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ヤマダ電機、ベスト電器買収へ ビック・コジマ連合引き離す
産経新聞 7月12日(木)8時7分配信
 家電量販最大手のヤマダ電機が、同業で業界8位のベスト電器を買収する方針を固めたことが12日、明らかになった。近くベストが実施する第三者割当増資をヤマダが引き受け、発行済み株式の過半数以上を持ち子会社とする。ヤマダとベストの売上高の合計は2兆円を超え、2位のビックカメラ=コジマ連合を大きく引き離す。薄型テレビの不振で家電量販業界が縮小傾向にあるなか、販売力を高めて生き残りをかける。

ヤマダ電機 低価格太陽光発電PB投入 12年度内に2万セット目標

 ヤマダはベスト株の7・5%を持つ第2位株主。保有分と、ベストによる第三者割当増資の引き受け分を合わせ、出資比率を50%以上に高める。ベストはヤマダの連結子会社となった後も上場を維持し、店名も変更せずに営業を続ける。

 ベストは家電業界8位で、昨年3月の家電エコポイント制度の終了や、同7月の地上デジタル放送への移行に伴う駆け込み需要の反動で業績が低迷していた。今回の増資で調達した資金を、不採算店の閉鎖などリストラに充てるほか、ヤマダとの協業では、スケールメリットが効果的な仕入れを共同化してメーカーとの取引条件を改善するほか、物流網を効率化するなどの取り組みを進める。

 家電量販業界は薄型テレビの不振で業績の低迷が続いており、5位だったビックカメラが6月、7位だったコジマを子会社化し、合計の売上げ高が1兆円を超える2位に浮上するなど、合従連衡の機運が高まっていた。ビックは現在、ベストに15%を出資する筆頭株主で業務提携しているが、ヤマダによるベスト買収で出資比率は低下、提携は解消に向かう見通しだ。

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 277 (09:36) +39 +16.38% 494.4
2 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 175 (09:37) +16 +10.06% 1209
3 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 168 (09:36) +14 +9.09% 7934
NQN>◇<東証>ベスト電が買い気配 「ヤマダ電が買収」を評価 
(9時10分、コード8175)買い気配で始まった。気配値を前日比25円高の179円まで切り上げ、約30万株の買い越し。12日付の日本経済新聞朝刊が「ヤマダ電(9831)は11日、同業のベスト電を買収する方針を固めた」と報じた。ベスト電が実施する第三者割当増資を引き受け、発行済み株式の過半を持つという。
 業界最大手の傘下に入れば、仕入れや物流面での効率化などが見込まれるため、「事業基盤の強化につながる話題として評価する見方が広まっている」(国内証券)との声があった。国内の家電量販業界ではビックカメラ(3048)が6月にコジマ(7513)を子会社化した。食品スーパーの再編も進むなど、小売業界を巡る話題として業界再編は注目を集めやすい話題になっているという。
 ベスト電は寄り付き前に「公表すべき決定事実はない」とのコメントを発表している。ヤマダ電は5営業日ぶりに反発。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 328 (09:36) +23 +7.54% 104
5 6101/T ツガミ 東証1部 機械 514 (09:36) +29 +5.97% 1993
6 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 378 (09:36) +21 +5.88% 553.7
7 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 490 (09:36) +24 +5.15% 12.4
8 9726/T KNT 東証1部 サービス業 118 (09:34) +5 +4.42% 679
9 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 778 (09:33) +32 +4.28% 26
10 9602/T 東 宝 東証1部 情報・通信業 1418 (09:36) +58 +4.26% 239.3
11 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 564 (09:37) +22 +4.05% 1650
12 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 26 (09:00) +1 +4.00% 379
13 4728/T トーセ 東証1部 情報・通信業 576 (09:36) +22 +3.97% 4.1
14 4507/T 塩野義 東証1部 医薬品 1143 (09:36) +43 +3.90% 702.2
15 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1680 (09:36) +61 +3.76% 107.1
<話題>洋上風力発電の実現に向け実証実験が開始、関連銘柄を探る
2012/07/12 09:45
 1日から再生可能エネルギー買取制度がスタートした。ソフトバンク <9984> や京セラ <6971> などがメガソーラー事業を開始するなど企業の取り組みが本格化している。また、三井松島産業 <1518> や日本ルツボ <5355> などが社有地を有効活用するため、太陽光発電事業に参入を表明、事業化への取り組みが進んでいる。

 一方、風力発電事業は、陸上風力発電の適地が騒音や景観などの問題で、新規建設が減少傾向にある。騒音に配慮して山岳地帯に設置した場合は、アクセス道路整備などのコスト負担が増加することが見込まれ、陸上での風力発電の建設は厳しい状況が想定される。そこで、今後の風力発電導入では、長い海岸線を持つ国土の特徴を生かした洋上風力発電の導入が切り札となりそう。一般的に洋上では、陸上に比べ風の乱れが少ないとされ、騒音や景観への影響も小さいことから、導入に向けた検討が進むとみられる。

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、沖合いにおける洋上風力発電の実現に向け、福岡県北九州市沖と千葉県銚子沖で実証研究を進めているが、3日、北九州沖で風速や風向を測定するための洋上風況観測タワーを設置した。10月以降に観測を開始する予定で、今年度中には同海域に出力2メガワット級の洋上風車を設置する計画。銚子沖でも、今年度中に観測タワーと2.4メガワットの洋上風車の設置が行われる見込み。今後、約2年間の計測を予定し、その測定結果を広く公開することで、洋上風力発電を検討している事業者や風力発電の研究者に提供し、開発を促進する。すでに、イギリスやデンマークでは、海上発電の積極的な導入が進んでおり、国内での普及にも期待が高まりそうだ。(高橋克己)

<主な関連銘柄>

 日風開 <2766> 、東レ <3402> 、日本ガイシ <5333> 、日製鋼 <5631> 、駒井ハルテック <5915> 、日精工 <6471> 、NTN <6472> 、ジェイテクト <6473> 、荏原 <6361> 、安川電機 <6506> 、シンフォニア <6507> 、明電舎 <6508> 、西芝電 <6591> 、日立造 <7004> 、三菱重工 <7011> 、川重 <7012> 、IHI <7013> 、富士重 <7270> 、豊田通商 <8015> など提供:モーニングスター社

>◇東証寄り付き、小安い 景気懸念が重荷 自律反発にらみ下値限定
 12日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小安い。前日終値(8851円)近辺で始まった後は徐々に売り優勢となり、前日比20円程度安い8800円台前半の値動きとなっている。世界景気の先行き懸念や米金融緩和観測の後退を背景に前日の米国株が下落。東京市場でも景気懸念が重荷となり、海運など業績が景気に敏感な銘柄が軟調。もっとも、日経平均が前日まで5日続落で250円強下げたこともあって、下値では自律反発をにらんだ買いも入っている。
 東証株価指数(TOPIX)も小動きで始まった。
 ファナック、トヨタ、コマツが軟調。2012年12月期の業績予想を下方修正した旭硝子が大幅安となっている。シャープ、郵船も下げた。一方、好調な3〜5月期決算を発表した東宝が大幅高。ソフトバンク、ファストリも高い。12日付の日本経済新聞が「ヤマダ電がベスト電を買収する方針を固めた」と報じたことで、ベスト電が買い気配。ヤマダ電も上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇米国株、ダウ5日続落で48ドル安 景気懸念や緩和観測の後退で
【NQNニューヨーク=滝口朋史】11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比48ドル59セント(0.4%)安の1万2604ドル53セントと6月28日以来約2週間ぶりの安値で終えた。米主要企業の収益見通し引き下げが相次ぎ、中国など新興国の景気減速への懸念から幅広い銘柄が売られた。一方、原油先物相場の上昇でエネルギー株が買われ、相場を下支えした。
 10日に通期の売上高予想を下方修正したディーゼルエンジン製造のカミンズが中国など新興国の景気減速を理由に挙げた。11日は仏高級ブランドのカルティエ幹部が中国の需要減速に言及したと伝わり、新興国景気の先行きに対する警戒感を誘った。
 米連邦準備理事会(FRB)が午後に公表した6月19〜20日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、数人の委員が金融緩和の追加措置の必要性を訴えたが、そのほかの委員は「景気回復が勢いを失うか物価上昇率の低下が追加緩和の条件」とする姿勢を変えなかった。追加緩和にはなお時間がかかるとの見方が売りを誘い、ダウ平均は一時120ドル近く下げた。
 一方、原油先物相場が大幅に上昇し、エクソンモービルなど石油株が買われたことが指数を下支えした。ダウ平均の5日続落は5月中旬以来で、短期的な値ごろ感に着目した買いも相場を支えた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続落し、前日比14.35ポイント(0.5%)安の2887.98(速報値)で終えた。4〜6月期の売上高が下振れするとアナリストが指摘したインターネット検索最大手の米グーグルが売られた。アップルやネット通販最大手の米アマゾン・ドット・コムなど主力株が下げ、指数の重荷になった。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種中6業種が下落。「資本財・サービス」や「IT(情報技術)」、「一般消費財・サービス」など景気動向に収益が左右されやすい業種の下げが目立った。一方、「エネルギー」や「金融」などが上げた。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億7000万株(速報値)、ナスダック市場が約16億株(同)だった。
 カルティエ幹部の発言に加え、英ファッションブランドのバーバリーのアジア・太平洋地域の増収率が4〜6月期に伸び悩んだ。中国景気への警戒感から皮革製品のコーチや宝飾品のティファニーが売られた。ダウ平均構成銘柄では航空機のボーイングや航空機・機械のユナイテッド・テクノロジーズが下げた。
 一方、米ニューヨーク・ポスト紙が大規模な自社株買いを準備していると報じたカジュアル衣料のアバクロンビー・アンド・フィッチが上昇。穀物価格の上昇を受け、モザイクやモンサントなど肥料・農薬関連株も上昇した。

小沢新党 経済界は「期待度ゼロ」(産経新聞) - goo ニュース
石原邦夫東京海上日動火災保険会長は「日本の金融に対する信頼を取り戻すためにも財政再建を図らねばならないのに増税なしでは難しい」と指摘。西田厚聰東芝会長は「国民の生活が第一というが、企業が元気にならなければ、国民の生活も向上しない」と語った。
 一方、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加など課題が山積する中、「重要課題の決定スピードが鈍っては困る」(篠田和久王子製紙会長)と政治混乱が長期化した

皮肉を込めて・・「政治家の生活が第一」と・・民主・自民・公明と小沢さんへ・・
新党名「国民の生活が第一」、代表に小沢氏就任(読売新聞) - goo ニュースプレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles