Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月11日 前引け 日経平均 8825.19 -32.54 為替にらみ方向感乏しい

$
0
0
USドル 79.38 - 79.40 -0.02 (06:44) ユーロ 97.22 - 97.26 -0.05 (06:44)
イギリスポンド 123.15 - 123.22 -0.03 (06:44)
スイスフラン 80.95 - 81.02 -0.03 (06:44)
日経平均 8826.29 ↓ -31.44 (09:09) 日経JQ平均 1341.76 ↓ +1.14 (09:09)
225先物(12/09) 8830 ↑ -30 (09:06) 東証2部指数 2297.77 ↑ -6.90 (09:09)
TOPIX 755.78 ↓ -2.82 (09:09) ドル/円 79.33 - 79.34 (09:08)
USドル 79.31 - 79.36 -0.09 (09:09) ユーロ 97.20 - 97.24 -0.07 (09:09)
やや下げ幅拡大に

8812.78 -44.95 (11:12) 8808.92 -48.81 (09:47 8820.76 -36.97 (09:16)
小安い動きからと為替もユーロ円97円20前後の動きに

今日からチケット当日販売へスカイツリー・・
 関連で・・そらまちへ出店の・・買われますか?
(株)サマンサタバサジャパンリミテッド・7829・・・1株カイ5万円ですが?

日経平均 8825.19 -32.54 (11:36) 日経JQ平均 1340.18 -0.44 (11:31)
225先物(12/09) 8830 -30 (11:32) 東証2部指数 2294.98 -9.69 (11:30)
TOPIX 756.05 -2.55 (11:30) ドル/円 79.36 - 79.40 (11:35)
USドル 79.36 - 79.40 -0.04 (11:35) ユーロ 97.36 - 97.40 +0.09 (11:35)

日経平均32円安、為替にらみ方向感乏しい=11日前場
2012/07/11 11:44
 11日前場の日経平均株価は前日比32円54銭安の8825円19銭と5日続落。米国株安を嫌気した売りが先行。その後は円相場をにらみながら方向感の定まらない展開となった。ユーロ・円が下げ幅を拡大する場面で日経平均は2週間ぶりに8800円を割り込んだが、ユーロ・円が持ち直すと株式市場でも売りが一服。金融セクターを中心に下げ渋った。東証1部の出来高は6億6632万株。売買代金は3950億円。騰落銘柄数は値上がり475銘柄、値下がり1006銘柄、変わらず173銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「米国でアプライドやAMDといった半導体の代表的な企業が業績予想を下方修正したことで業績に対する懸念が強まった。ソニー <6758> や、パナソニック <6752> といった主力のハイテク企業が売られたことも投資家の心理を冷やしたようだ」と指摘している。また、「前場も先物への断続的な売りに押されて弱含む場面があったが、上値を追うだけの市場エネルギーが乏しいため、後場も仕掛け的な動きには警戒しておきたい」との見方を示している。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株が下落し、双日 <2768> など商社株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株も弱含みで推移した。パナソニック <6752> などハイテク株や、アドバンテスト <6857> など半導体関連株もさえない。住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も下押した。ルック <8029> など繊維株も安い。日本紙 <3893> など製紙株にも売られるものが目立った。13年2月期第1四半期で営業益2割減の久光薬 <4530> など医薬品株も下げ基調。

 半面、三菱UFJ <8306> など銀行株は切り返し、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も持ち直した。アコム <8572> などノンバンク株もしっかり。ブリヂス <5108> などタイヤ株も買いが優勢となった。個別では、ドワンゴ <3715> が値上がり率トップ。米系投資ファンドの株取得で思惑が入った。13年2月期第1四半期で連結営業益54%増のパル <2726> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、22業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 135800 (11:30) +10600 +8.46% 9.89
2 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 914 (11:30) +62 +7.27% 1119.8
3 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 653 (11:30) +39 +6.35% 987
4 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 172 (11:18) +9 +5.52% 164
5 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2454 (11:29) +116 +4.96% 228.5
6 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 604 (11:30) +27 +4.67% 5.9
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 167 (11:30) +7 +4.37% 1759
8 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1268 (10:29) +53 +4.36% 4.3
9 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1332 (11:29) +52 +4.06% 86.8
10 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 244 (11:30) +9 +3.82% 2342
11 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 165 (11:21) +6 +3.77% 131.1
12 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 168900 (11:30) +5900 +3.61% 1.631
13 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1244 (11:29) +42 +3.49% 169.4
14 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1239 (11:30) +41 +3.42% 206.
15 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 396 (11:29) +13 +3.39% 203
16 2726/T パ ル 東証1部 小売業 4010 (11:29) +125 +3.21% 36.55
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 105 (11:30) +3 +2.94% 1842.5
18 8173/T 上新電 東証1部 小売業 832 (11:14) +23 +2.84% 24
19 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 219 (11:30) +6 +2.81% 1277
20 2791/T 大黒天 東証1部 小売業 2180 (11:29) +59 +2.78% 49.4

>◇東証前引け、続落 2週間ぶり8800円割れの場面も、景気敏感株下落
 11日午前の東京株式市場で日経平均株価は5日続落。前引けは前日比32円54銭(0.37%)安の8825円19銭だった。取引時間中としては6月27日以来、2週間ぶりに8800円を下回る場面があった。世界景気の減速が企業業績の重荷になるとの見方や欧州債務問題への根強い不安から景気敏感株が売られ、日経平均を下押しした。日銀の金融政策決定会合の発表を明日に控え、投資家の様子見姿勢は強く、商いは薄かった。
 前日の米市場で半導体関連企業の業績不振から米フィラデルフィア半導体株(SOX)指数が1カ月ぶり安値をつけたことが波及。東京市場でもスクリンが年初来安値を更新し、アドテストが大幅安となるなど半導体関連株が売られた。東京外国為替市場で円相場が対ユーロで上げ幅を拡大すると、先物にまとまった売りが出て日経平均は下げ幅を広げた。ただ、明日に日銀の決定会合の結果発表を控え、追加緩和への一定の期待感から銀行株や証券株、不動産株に短期筋の買いが入り、日経平均は前引けにかけて下げ幅を縮めた。
 市場では「日経平均は8800円や25日移動平均(8772円)を上回っていられるかどうかの攻防になっている。明日、追加緩和が見送られれば売りが優勢となる可能性がある」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは全33業種中「鉱業」「海運業」「石油石炭製品」など22業種が下落した。「証券商品先物業」「その他金融業」「ゴム製品」は上昇した。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3950億円、売買高は同6億6632万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の60%にあたる1006、上昇銘柄数は475、横ばいは173だった。
 パナソニック、ソニー、シャープは下げ幅を拡大し大幅安。コマツ、ファナック、大塚HD、グリー、アステラス、TDK、三井物が売られた。半面、ソフトバンク、三井住友FG、トヨタ、ニコン、セブン&アイ、ディーエヌエが買われ、ドワンゴ、邦チタが大幅高。
 東証2部株価指数は3日続落。ソディック、キャリアデザ、マニーが売られ、三栄建築、ベネ・ワン、新田ゼラチンが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6356/T 日ギア 東証2部 機械 404 (10:10) +24 +6.31%
2 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 855 (11:29) +35 +4.26% 42.2
3 6360/T 東自機 東証2部 機械 107 (10:42) +4 +3.88% 8
4 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 890 (10:42) +30 +3.48% 2
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (11:30) +1 +3.44% 101.7
6 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 243 (09:00) +8 +3.40% 0.8
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1142 (11:26) +37 +3.34% 4.9
8 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 298 (10:54) +8 +2.75% 5.9
9 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 308 (09:45) +8 +2.66% 1
10 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 461 (10:26) +11 +2.44% 9.6
11 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 344 (09:00) +8 +2.38% 8
12 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 28580 (10:02) +580 +2.07% 0.082
13 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 149 (09:20) +3 +2.05% 7
14 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 522 (09:51) +9 +1.75% 0.8
15 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 60 (10:19) +1 +1.69% 4
16 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 732 (09:00) +12 +1.66% 1.1
17 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 593 (09:39) +9 +1.54% 0.3
18 6654/T 不二電機 東証2部 電気機器 985 (09:00) +15 +1.54% 0.4
19 6364/T 北越工 東証2部 機械 204 (10:40) +3 +1.49% 36
20 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 274 (10:48) +4 +1.48% 3
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続落 米株続落受け心理悪化
 11日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。前引けは前日に比べ44銭(0.03%)安い1340円18銭となった。前日の米株式相場の続落を受けて投資家心理が悪化。ネット関連などに目先の利益を確定する売りが出た。半面、個別に材料が出た銘柄や値動きの軽い銘柄が短期資金を集めてにぎわい、相場全体の支えとなった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で117億円、売買高は4545万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続落した。C&RやDガレージ、クルーズが下落。半面、チャームケアやEAJが上昇。アルバイトTが買われた。
 東証マザーズ指数は下落した。前引けは前日比1.05ポイント(0.29%)安い357.11だった。モブキャストやエイチーム、ミクシィが下落。半面、日本風力開発やACCESSが高く、自社株買いと好業績を前日に発表した鉄人化計画も上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 91600 (11:26) +15000 +19.58% 1.987
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7310 (11:22) +710 +10.75% 0.585
3 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2400 (11:30) +175 +7.86% 39.8
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 16990 (11:29) +1190 +7.53% 0.407
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 116 (11:17) +7 +6.42% 139
6 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 515 (11:23) +27 +5.53% 25.642
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 116400 (11:30) +4400 +3.92% 4.737
8 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 29150 (11:12) +980 +3.47% 0.017
9 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 129100 (11:16) +3600 +2.86% 0.019
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3210 (11:30) +85 +2.72% 66.342
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20800 (11:28) +550 +2.71% 0.197
12 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 56200 (11:21) +1400 +2.55% 0.051
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 490 (11:03) +12 +2.51% 4.8
14 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12200 (11:06) +250 +2.09% 0.052
15 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 546 (11:29) +11 +2.05% 7.6
16 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 203000 (11:29) +3900 +1.95% 3.868
17 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 62900 (11:25) +1200 +1.94% 0.091
18 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 158 (11:21) +3 +1.93% 18.3
19 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 24920 (11:04) +420 +1.71% 0.184
20 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 296 (09:57) +5 +1.71% 0.2

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 72800 (11:30) -6600 -8.31% 3.598
2 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 539 (11:30) -48 -8.17% 5654
3 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 2040 (11:22) -154 -7.01% 32.2
4 9726/T KNT 東証1部 サービス業 115 (11:30) -8 -6.50% 1761
5 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 10300 (11:28) -690 -6.27% 0.992
6 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1013 (11:26) -66 -6.11% 22.3
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31400 (11:28) -2000 -5.98% 0.366
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 111 (11:30) -7 -5.93% 4266
9 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2360 (11:28) -147 -5.86% 83.78
10 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 628 (11:09) -39 -5.84% 321
11 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 182 (11:20) -11 -5.69% 16
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3660 (11:30) -220 -5.67% 7.373
13 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1216 (11:30) -67 -5.22% 545.1
14 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 535 (10:33) -29 -5.14% 1.2
15 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25500 (11:17) -1380 -5.13% 0.032
16 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 502 (11:30) -26 -4.92% 101.4
17 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 155500 (09:03) -8000 -4.89% 0.001
18 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 39 (10:27) -2 -4.87% 38.5
19 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (11:30) -1 -4.76% 64
20 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 81 (10:45) -4 -4.70% 16

NQN>◇<東証>ソニーとパナソニックが一段安 ユーロ安が重荷に
(10時50分、コード6752、6758)ソニーとパナソニックが一段安となっている。ソニーは前日比37円(3.5%)安の1009円となり、パナソニックも同37円安の573円まで下げ幅を拡大し、下落率は一時6%に達した。銀行救済や財政問題解決に向けた欧州諸国の足並みの乱れが伝わっており、ユーロ安が加速。電機大手の業績立て直しに向け逆風が強まるとの見方から売りが膨らんでいる。
 市場では「投資家心理が不安定になると、業績見通しなどに不透明感が強い銘柄に売り圧力がかかりやすくなる」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (11:07) +1 +0.77% 40921.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 384 (11:07) +1 +0.26% 20139.7
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 127 (11:08) -2 -1.55% 19089
4 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 586 (11:08) -24 -3.93% 14418.7
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (11:08) 0 0.00% 13912.8
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 108 (11:07) -4 -3.57% 13569
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 354 (11:06) -8 -2.20% 12232
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 290 (11:06) 0 0.00% 9748
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 213 (10:57) -9 -4.05% 9439
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 469 (11:05) -5 -1.05% 8444
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 263 (11:08) -4 -1.49% 7910
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 239 (10:48) +2 +0.84% 7675
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (11:07) 0 0.00% 6211
14 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 375 (11:08) +5 +1.35% 5945
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 724 (11:06) +5 +0.69% 5784.6
16 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 275 (11:07) +1 +0.36% 5705
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 404 (11:08) -6 -1.46% 5394
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 546 (11:08) -41 -6.98% 5331
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 95 (11:08) -2 -2.06% 5285
20 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 438 (11:08) +30 +7.35% 5234
NQN>◇<東証>日清オイリオが続落 穀物高騰も「今後の価格転嫁困難」の声
(10時45分、コード2602)続落。前日比3円(0.9%)安の329円まで下落した。11日付の日本経済新聞朝刊が「米国の熱波などで穀物の国際価格が高騰している」などと伝えた。食用油の原料となる大豆も高値圏での推移が続いており、採算悪化への懸念が改めて意識され売りにつながった。
 日清オイリオは1日に値上げに踏み切ったが、日経朝刊は「今後も高騰が続けばもう一段の値上げが避けられない」と伝えている。市場では「消費者は生活用品の値上げに敏感。消費増税も控え今後の価格転嫁は難しくなるのではないか」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声があった。
 一方で下値も限定的。米株安や円高を受けて輸出関連株が弱含むなか、外部環境に左右されにくい「ディフェンシブ銘柄」との位置づけが株価を下支えしているという。Jオイル(2613)は小反発している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 26 (10:34) -4 -13.33% 2593.9
2 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 9740 (10:32) -1250 -11.37% 0.658
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:52) -1 -8.33% 226.5
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 540 (10:35) -47 -8.00% 5000
5 9726/T KNT 東証1部 サービス業 114 (10:31) -9 -7.31% 1626
6 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2338 (10:35) -169 -6.74% 54.39
7 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 623 (10:29) -44 -6.59% 291
8 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1199 (10:34) -84 -6.54% 490.1
9 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31250 (10:33) -2150 -6.43% 0.329
10 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 193 (10:35) -13 -6.31% 128
11 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 181 (10:33) -12 -6.21% 15
12 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 499 (10:34) -29 -5.49% 72
13 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 226 (10:16) -13 -5.43% 18.6
14 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26650 (09:36) -1520 -5.39% 0.006
15 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 299 (10:34) -17 -5.37% 395.1
16 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 303 (10:20) -17 -5.31% 39
17 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 546 (10:32) -30 -5.20% 22.2
18 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 535 (10:33) -29 -5.14% 1.2
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 579 (10:35) -31 -5.08% 10427.4
20 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 2086 (10:34) -108 -4.92% 26.4
>◇東証10時、下げ幅拡大 2週間ぶり8800円割れも、円相場強含みで
 11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を拡大。前日比50円ほど安い8800円台前半で推移している。一時、6月27日以来2週間ぶりに8800円を下回る場面があった。円相場が対ユーロで強含み先物にまとまった売りが出たことをきっかけに現物にも裁定取引に絡んだ売りが出た。
 アドテストや東エレクなど値がさハイテク株が安く日経平均を押し下げている。海運、鉱業、機械など景気敏感株全般が売られている。市場では「米国で業績予想を下方修正する企業が多く、世界景気に対して神経質になる投資家が増えている。当面は内需関連株に資金を移す動きが続くかもしれない」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2284億円、売買高は同3億9568万株と低調。下落銘柄数は全体の65%の1079、上昇銘柄数は375、横ばいは193だった。
 コマツ、大塚HD、パナソニック、ソニー、ファナック、KDDIが売られ、大崎電、ルネサスが安い。半面、ソフトバンク、ニコン、日産自、ディーエヌエ、セブン&アイが買われ、アタカ大機、インタニクス、ドワンゴが高い。
 東証2部株価指数は続落。ソディック、キャリアデザ、オオバが売られ、三栄建築、マニー、西川ゴムが買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7600 (10:00) +1000 +15.15% 0.407
2 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 87000 (09:59) +10400 +13.57% 0.956
>◇<マザーズ>鉄人化計画が大幅上昇 自社株買いや業績改善を好感
(9時45分、コード2404)大幅上昇。一時前日比1万3500円高の9万100円を付け、上昇率は17%を超えた。前日に保有する自己株式を除いた発行済み株式の3.15%にあたる1000株、1億3000万円を上限とする自社株買いを発表、株式需給の改善につながることを好感した買いが入った。同時に発表した2011年9〜12年5月期の業績も改善しており、追い風となった。
 カラオケルームの運営などを手がけている。近年出店した中規模店舗が収益に貢献、連結営業利益は前年同期比49%増の4億3500万円となった。カラオケ店は夏休み期間の7〜9月に来店者数が増加する傾向があり今後の好業績への期待は強い。
 金庫株の取り扱いについて、会社側は「具体的には決まっていないが、M&A(合併・買収)や提携などに使うことを検討している」(IR担当者)という。〔日経QUICKニュース
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 115 (09:58) +6 +5.50% 117
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 506 (09:59) +18 +3.68% 12.414
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 70500 (09:57) +2500 +3.67% 0.1
6 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 65200 (09:58) +1800 +2.83% 3.185
7 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 63400 (09:44) +1700 +2.75% 0.076
8 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 490 (09:54) +12 +2.51% 1.6
9 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20750 (09:49) +500 +2.46%
11日午前の東京外国為替市場で、円相場は下げ渋り。10時時点は前日17時時点に比べ3銭の円安・ドル高の1ドル=79円27〜29銭近辺で推移している。ユーロやオーストラリア(豪)ドルなどに対する円買いが波及し、円買い・ドル売りが先行した。10時過ぎに79円25銭近辺まで下げ幅を縮めた。
 10時前の中値決済については、「銀行によってドルの需給の偏りはまちまちだった」(国内銀行)との声が聞かれ、相場への影響は限定的だった。
 円は対ユーロで上げ幅を拡大。10時時点では同25銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=97円14〜16銭近辺で推移している。欧州債務問題のイタリアへの波及や、欧州安定メカニズム(ESM)の発足の遅れを懸念し、円買い・ユーロ売りが先行。アジア・オセアニアの株価が軟調に推移していることも投資家をリスク回避に向かわせている。
 ユーロは対ドルで反落して始まったあとは小動き。10時時点では同0.0039ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2252〜55ドル近辺で推移している。〔日経QUICK 値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7590 (09:44) +990 +15.00% 0.187
2 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 87000 (09:44) +10400 +13.57% 0.86
3 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 439 (09:44) +31 +7.59% 4523
4 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 134000 (09:44) +8800 +7.02% 5.163
>◇<東証>ドワンゴが大幅続伸 海外投資家の大量保有で思惑
(10時30分、コード3715)大幅続伸。前日比9600円(7.7%)高の13万4800円と2月17日以来、約5カ月ぶりの高値をつける場面があった。携帯向け音楽配信や動画共有サイト「ニコニコ動画」を手がける。米系ファンドとみられる「Joho Capital」が発行済み株式総数の5%強を保有する大株主として登場したことから、一段の買い増しなど需給改善を期待した思惑買いが続いている。
 前日の取引時間中、Johoが関東財務局に提出した大量保有報告書で判明。同社は7月6日までに発行済み株式の5.16%にあたる1万525株を市場内で取得した。7月以降のドワンゴの商いを伴った上昇は、Johoの買いが影響していたとの見方が多い。
 Johoは日本やアジアの株式を主な対象とするヘッジファンドと見られている。5月には衣料品通販サイトを手がけるスタートトゥ(3092)も6.99%まで買い増した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 234 (09:43) +14 +6.36% 748
6 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 653 (09:43) +39 +6.35% 824.1
7 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 903 (09:34) +43 +5.00% 1
8 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 895 (09:06) +35 +4.06% 13.2
9 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 113 (09:37) +4 +3.66% 73
10 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 230 (09:40) +8 +3.60% 9
11 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 882 (09:44) +30 +3.52% 259.6
12 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 243 (09:00) +8 +3.40% 0.3
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 493 (09:40) +15 +3.13% 1.3
14 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 168 (09:32) +5 +3.06% 22
15 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 845 (09:43) +25 +3.04% 32
16 6364/T 北越工 東証2部 機械 207 (09:04) +6 +2.98% 34
17 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 70000 (09:42) +2000 +2.94% 0.1
18 1867/T 植木組 東証1部 建設業 176 (09:06) +5 +2.92% 10
19 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1250 (09:37) +35 +2.88% 3.4
20 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (09:22) +1 +2.85% 83
パルが年初来高値を更新、第1四半期決算の営業54.7%増益を好感2012/07/11 10:32
 パル <2726> が3連騰し、一時135円高の4020円を付け、4月26日の年初来高値3985円を更新した。その後は伸び悩み、午前10時22分時点で75円高の3960円となっている。10日引け後に13年2月期第1四半期(12年3−5月)の連結決算を発表、大幅増益を達成し、好感された。

 売上高は214億8700万円(前年同期比16.4%増)、営業利益は20億1500万円(同54.7%増)となった。主力の衣料事業では、ほとんどの業態が伸び、172億2400万円(同14.8%増)を達成。雑貨事業も42億1600万円(同23.5%)に拡大した。据え置かれた8月中間期予想の営業利益34億3000万円(前年同期比27.7%増)に対する進ちょく率は58.7%になる。

 なお、同日開催の取締役会において、全額出資子会社で、アクセサリーなどの企画・販売を手掛ける東洋産業商会を吸収合併(簡易吸収合併)することを決定した。商品企画・販売の統合により、経営の効率化や機動的な人材の配置および活用を行うことを目的とし、9月1日に合併の予定。
提供:モーニングスター社

NQN>◇<東証>アドテストなど半導体関連が安い 米社の収益下振れ重荷
(9時30分、コード6857)半導体製造装置銘柄に売りが先行。アドテストは前日比53円(4.7%)安の1084円と6月6日以来、1カ月ぶりの安値まで売られる場面があった。東エレク(8035)も売りが先行し、スクリン(7735)は年初来安値を更新した。米半導体製造装置大手のアプライドマテリアルズは10日、2012年10月期の売上高と1株利益が従来計画を下回りそうだと発表したため、製造装置市場の環境の厳しさを警戒する売りが出た。前日の米フィラデルフィア半導体株(SOX)指数が下落したことも、日本の半導体関連株の重荷となっている。
 アプライドの収益下振れは、半導体受託生産会社(ファウンドリー)を中心とした顧客の設備投資抑制が響いたためという。半導体製造装置の受注は「4〜6月期が堅調な企業もあるが、7〜9月期の見通しに対する警戒感は強い」(外資系証券のアナリスト)という。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 247 (09:21) +27 +12.27% 628
2 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 449 (09:21) +41 +10.04% 3034
3 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 653 (09:21) +39 +6.35% 750.7
4 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 129800 (09:21) +4600 +3.67% 1.806
5 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 229 (09:00) +7 +3.15% 4
6 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 168 (09:08) +5 +3.06% 19
7 1867/T 植木組 東証1部 建設業 176 (09:06) +5 +2.92% 10
8 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1142 (09:19) +31 +2.79% 50.2
9 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 114 (09:17) +3 +2.70% 175
10 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1233 (09:21) +31 +2.57% 44.4
>◇<東証>コマツが続落 米キャタピラー株下落や資源安に警戒
(9時10分、コード6301)4営業日続落して始まった。一時は前日比53円安の1765円まで売り込まれ、下落率は3%に迫った。10日の米株式市場で建機大手の米キャタピラーの株価が大きく値下がりした流れを受け、日本の建機メーカーにも連想売りが波及している。日立建機(6305)も安い。
 中国経済の減速懸念から足元では資源価格も低迷しており、鉱山機械の需要動向に対する警戒感も高まっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、5日続落 半導体関連、機械が下落 内需株は支え
 11日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は5日続落。欧州債務問題に対する警戒や4〜6月期の企業業績の低迷を背景に米株が続落した流れを引き継いだ。外部環境に業績を左右されやすい半導体関連や機械株など景気敏感株に売りが先行している。半面、業績堅調な内需株などには買いが入り相場を下支えしている。
 前日の米株は4日続落。4〜6月期決算で業績予想を下方修正する企業が相次ぎ、世界景気の減速が企業業績に影響を及ぼすとの懸念が強まった。イタリアのモンティ首相が欧州安定メカニズム(ESM)などに伊国債の買い取りを要請することを示唆したことも、欧州問題への投資家の警戒を再び強めた。東京市場でもリスクを回避する目的で、投資家が景気敏感株のほか自動車株などの持ち高を圧縮する動きが先行した。円相場が対ユーロで約1カ月ぶりの高い水準にあることから、キヤノンやリコーなど欧州での販売比率の高い銘柄も売られている。投資資金はディフェンシブ銘柄に向かい、業績堅調な通信や小売株が買われている。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。
 シャープ、スクリンが年初来安値を更新。コマツ、三菱UFJ、トヨタ、ファナック、JT、グリーが売られている。半面、セブン&アイが年初来高値を更新。ソフトバンク、ニコン、NTTドコモが上昇している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (09:05) -1 -0.77% 11712
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (09:06) -1 -0.77% 7544.1
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (09:06) -2 -0.52% 4819.3
4 1615/T 銀 行 東証 その他 113 (09:05) -3 -2.58% 3559.3
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 270 (09:06) -2 -0.73% 2728.5
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (09:06) +1 +0.34% 2716
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (09:06) -2 -0.74% 2608
8 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 216 (09:06) -6 -2.70% 2381
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 357 (09:05) -5 -1.38% 2258
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 88 (09:05) 0 0.00% 2105
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (09:06) 0 0.00% 1949
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 603 (09:06) -7 -1.14% 1914.1
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 475 (09:06) +1 +0.21% 1723
14 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 78 (09:03) -1 -1.26% 1679
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 525 (09:05) -6 -1.12% 1449
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 111 (09:06) -7 -5.93% 1431
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 270 (09:04) -4 -1.45% 1268
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 316 (09:05) 0 0.00% 1255
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 169 (09:06) 0 0.00% 1249
20 4578/T 大塚HD 東証1部 医薬品 2475 (09:06) -17 -0.68% 1222.8
NQN>◇外為8時30分 円、反落し79円台前半で始まる 対ユーロは97円台前半
 11日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3営業日ぶり反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ12銭の円安・ドル高の1ドル=79円36〜38銭近辺で推移している。前日の海外市場ではユーロに対して円とドルがともに買われ、円の対ドル相場は方向感が出なかった。10日の早朝取引でも手がかりに欠け、もみ合っている。
 円は対ユーロで7日続伸して始まった。8時30分時点では同17銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=97円22〜25銭近辺で推移している。前日の海外市場でイタリアが欧州安定メカニズム(ESM)による国債買い支えが必要になるとの懸念から、円買い・ユーロ売りが広がった流れを引きついだ。10日開催のEU財務相理事会でスペイン銀行の救済を正式に承認したが、市場では「実現までには時間がかかる」(国内銀行)との声が聞かれている。
 ユーロの対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では同0.0043ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2248〜51ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇米国株、ダウ4日続落83ドル安 業績悪化懸念で アルコア安い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均が4日続落し、前日比83ドル17セント(0.7%)安の1万2653ドル12セントで終えた。非鉄大手アルコアの四半期決算が低迷したほか、半導体製造装置のアプライドマテリアルズが今期収益が予想水準に届かないと発表。米企業の収益が悪化しているとの見方が浮上し、素材やIT(情報技術)関連などを中心に利益確定売りが広がった。
 アルコアが9日発表した4〜6月期決算は最終赤字に転落した。IT関連ではアプライドのほか、半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイスも売上高予想を下方修正。中国や欧州での販売苦戦が響いたといい、世界経済の減速が米企業業績に及び始めたとの懸念が強まった。
 欧州債務問題への警戒感も重荷になった。「イタリアのモンティ首相が、欧州の金融安全網である欧州安定メカニズム(ESM)による伊国債の買い支えが将来必要になるかもしれないとの認識を示した」と主要メディアが報道。投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、ダウ平均の下げ幅は130ドルに迫る場面があった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落し、前日比29.44ポイント(1.0%)安の2902.33で終えた。IT関連株の下げが目立ち、ダウ平均と比べて下落率が大きくなった。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち8業種が下落。「資本財・サービス」と「素材」の値下がりが大きく、収益が景気変動の影響を受けづらい「公益事業」と「生活必需品」が上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約16億7000万株(同)だった。
 アルコアが大幅安となり、値下がり率はダウ平均を構成する銘柄で最大だった。建設機械のキャタピラーや半導体のインテルが下落。石炭株のジェームズ・リバー・コールの下げも目立った。同業他社の破綻で収益環境が厳しいとの連想が働き、売りが広がった。
 一方、食品のクラフト・フーズや大手銀のJPモルガン・チェースが上げた。外食のマクドナルドや小売世界最大手のウォルマート・ストアーズも上昇して終えた。

東京スカイツリーで当日入場券の販売開始 早朝から長蛇の列
産経新聞 7月11日(水)8時0分配信
 東武タワースカイツリー(東京都墨田区)は11日、東京スカイツリー展望デッキ(地上350メートル)の当日入場券の販売を午前8時から開始した。各日に約1万枚売り出される入場券を購入しようと、早朝から多くの人が列をつくって並んだ。

 当日券の料金は18歳以上が2000円、中高生が1500円、小学生が900円、幼児が600円。450メートル地点の「天望回廊」に上るには別料金が必要になる。5月22日の開業以降、東京スカイツリーでは「運営がなれるまで」という理由で展望デッキへの入場券販売を完全予約制としていた。

 東武タワースカイツリーによると、当日券の購入待ち時間が1時間を超える混雑した状況が続く場合は、入場希望者に再集合時間を明記した整理券を配付する。また、規定数の整理券配付が終了した時点で当日入場はできなくなるという。入場は午後9時まで。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
茶カテキンの吸収力は一気飲みで高まる 1日5杯以上が目安(NEWSポストセブン) - goo ニュースまた、茶カテキンの一種・エピガロカテキンガレート(EGCG)は、がん細胞が隣接組織へ転移するのを抑制する働きがあるという研究結果がある。
「他にも茶カテキンには、抗がん、抗酸化、アンチエイジングなどの効果が期待されています。1日5杯以上飲むことで体に必要なカテキンが摂取できますよ」(山本さん・以下同)
カフェインの効果を最大限に生かすには「少量のコーヒーを定期的に飲むこと」(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
作り方

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles