Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月22日 前引けの動き日経平均 8748.92 -75.15 (09:46) 8753.22 -70.85 (09:14)

$
0
0
日経平均 8753.22 ↓ -70.85 (09:14) 日経JQ平均 1317.30 ↑ -2.87 (09:13)
225先物(12/09) 8740 ↓ -80 (09:13) 東証2部指数 2261.89 ↑ -8.36 (09:14)
TOPIX 747.87 -6.09 (09:14) ドル/円 80.06 - 80.10 (09:13)
USドル 80.04 - 80.08 -0.20 (09:14) ユーロ 100.47 - 100.52 -0.19 (09:14)

安値寄り付きから・・−80前後の動きに・・為替、先物で日経平均は左右されますね


◇<東証>東エレクなど半導体関連が安い 米BBレシオが2カ月連続で低下
(9時3分、コード8035、6857など)半導体関連株は下落して始まった。東エレクは前日比95円(2.5%)安の3700円まで下げたほか、アドテストも2%超下げている。米国株が前日に下落した流れを受けて売りが先行している。
 国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が米国時間21日に発表した5月の北米地域の半導体製造装置のBBレシオ(出荷額に対する受注額の割合、3カ月移動平均)が、1.05倍と2カ月連続で低下したことも重荷になった。ただ、市場では「半導体需要が減退していることはこれまでにある程度織り込まれており、大きなマイナス材料とはいえない」(大手証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:43) 0 0.00% 18429.9
2 7011/T 三菱重 東証1部 機械 311 (09:42) 0 0.00% 15383
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (09:43) -4 -1.07% 13146.1
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (09:43) -3 -1.67% 10769
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (09:43) -4 -1.33% 9376
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 419 (09:43) +4 +0.96% 8974
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 627 (09:42) +8 +1.29% 6683
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 281 (09:43) -3 -1.05% 6475.5
9 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 54 (09:42) 0 0.00% 5567.8
10 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1137 (09:43) +36 +3.26% 5249.5
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (09:42) -1 -0.95% 5159
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 151 (09:39) -3 -1.94% 4955
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 87 (09:42) -2 -2.24% 4635
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 482 (09:41) -1 -0.20% 4439
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 162 (09:42) -2 -1.21% 4427.5
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 212 (09:43) -5 -2.30% 4409
17 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 128 (09:43) +8 +6.66% 4059
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:42) -1 -1.88% 3968.5
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 750 (09:43) -12 -1.57% 3530.6
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 224 (09:42) -3 -1.32% 3452
>◇<東証>オリンパスが4%超高 「ソニーと資本提携」伝わる
(9時3分、コード7733)買い先行。株価の上昇率は4%を超えた。22日付の日本経済新聞朝刊は「ソニーから約500億円の出資を受け入れる方針を固め、最終調整に入る」と報じた。オリンパスの自己資本比率は12年3月期末時点で4%程度。課題の財務基盤強化に向けた動きを評価し、買いが先行している。
 ソニーも買いが優勢。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 134 (09:12) +13 +10.74% 652.9
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 255 (09:10) +18 +7.59% 36
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 178 (09:12) +12 +7.22% 835.9
4 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 128 (09:12) +8 +6.66% 1969
5 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 10000 (09:12) +590 +6.26% 2.261
6 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 798 (09:06) +45 +5.97% 3.2
7 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 347 (09:12) +17 +5.15% 50
8 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 182 (09:12) +8 +4.59% 252
9 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 388 (09:00) +17 +4.58% 1
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 4590 (09:12) +195 +4.43% 21.4
11 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34900 (09:03) +1400 +4.17% 0.005

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7011/T 三菱重 東証1部 機械 309 (09:09) -2 -0.64% 9583
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:09) -2 -1.55% 9170
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (09:08) -5 -1.34% 5220.3
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (09:09) -4 -1.33% 5202
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 416 (09:09) +1 +0.24% 4008
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (09:09) -1 -0.60% 3544.8
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (09:09) -6 -2.11% 3515.8
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 53 (09:09) -1 -1.85% 3277.9
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:00) -1 -1.88% 2998.5
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 87 (09:08) -2 -2.24% 2828
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 103 (09:08) -2 -1.90% 2500
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 282 (09:08) -7 -2.42% 2358
13 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1118 (09:09) +17 +1.54% 2339.6
14 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 802 (09:08) -15 -1.83% 2247
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 480 (09:08) -3 -0.62% 2077
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 618 (09:09) -1 -0.16% 2006.2
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 403 (09:09) -10 -2.42% 1997.6
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 151 (09:09) -3 -1.94% 1910
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 125 (09:09) -3 -2.34% 1900
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 510 (09:07) -8 -1.54% 1844
>◇外為8時30分 円、続落し80円台前半で始まる 対ユーロ、3日ぶり反発
 22日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ51銭の円安・ドル高の1ドル=80円12〜15銭近辺で推移している。前日の海外市場で、世界景気の減速に対する警戒感から円売り・ドル買いの勢いが強かった流れを引き継いだ。7時15分過ぎに80円31銭近辺まで円安・ドル高が進んだものの、その後は下げ渋っている。
 日本時間早朝には米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが世界の主要金融機関15社の長期債務格付けを引き下げると発表した。前夜から格下げの見通しが一部で報じられており、発表直後の相場の反応は限られた。
 円は対ユーロで3日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では同16銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=100円54〜58銭近辺で推移している。欧州の景況感が一段と悪化する中で、投資家のリスク回避姿勢が強まり、相対的に金利が高いユーロを売って円を買う動きが出やすかった。前日にはスペイン政府と中央銀行が銀行の資本不足額を発表。市場には「資本不足額を巡って十分な確信がない状況が続いている」(国内銀行)といい、ユーロ売りの手掛かりとなった。
 21日にはユーロ圏財務相会合が開かれた。日本時間22日早朝には会合議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相らの発言が伝わった。目新しい内容に乏しく、相場への影響はほとんどなかった。
 ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0102ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2547〜50ドル近辺で推移している。前日の海外市場で、ドイツのショイブレ財務相が債務危機への新たな対策の導入に否定的な見解を示したと伝わったことがユーロ売りの材料になった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇米国株、ダウ続落250ドル安 今年2番目の下げ幅、景気懸念で
【NQNニューヨーク=川内資子】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比250ドル82セント(2.0%)安の1万2573ドル57セントで終えた。下げ幅は今年2番目の大きさ。世界景気が減速しているとの観測を誘う経済指標の発表が相次ぎ、運用リスクを避けて株式を売る動きが広がった。
 世界経済をけん引する中国の6月の購買担当者景気指数(PMI)速報値が前月比で低下し、ユーロ圏のPMIも低水準となった。米国では6月のフィラデルフィア連銀景気指数が市場予想に反して悪化し、世界景気の先行き不透明感が強まった。
 金融大手ゴールドマン・サックスが米株式を売り推奨したことも投資家心理を冷やした。原油や金など商品先物相場が大幅に下落し、収益が圧迫されるとの見方からエネルギーや素材株が売られて相場の重荷となった。ダウ平均は取引終了にかけて下げ幅を広げ、この日の安値圏で終えた。
 ナスダック総合株価指数は6営業日ぶりに反落し、同71.36ポイント(2.4%)安の2859.09で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10種が下落し、「エネルギー」や「素材」、「IT(情報技術)」の下げが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億7000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約17億4000万株だった。
 ダウ平均構成銘柄は全30銘柄のうち、製薬のメルクと通信のベライゾン・コミュニケーションズを除く28銘柄が下げた。業績見通しが慎重と受け止められた家庭雑貨小売りのベッド・バス・アンド・ビヨンドが急落。利益見通しを下方修正した、たばこのフィリップ・モリス・インターナショナルも売りに押された。
 一方、特別項目を除く1株利益が市場予想以上となった食品のコナグラ・フーズが上昇した。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818