Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月15日 大引け日経平均 8569.32 +0.43 ギリシャ再選挙を控えて見送り

USドル 78.81 - 78.86 -0.54 (14:57) ユーロ 99.59 - 99.64 -0.64 (14:57)
イギリスポンド 122.48 - 122.58 -0.98 (14:57)
スイスフラン 82.91 - 83.00 -0.55 (14:57)

日経平均 8569.32 +0.43 (15:28)日経JQ平均 1290.70 -7.76 (15:11)
225先物(12/09) 8560 -10 (15:15) 東証2部指数 2219.41 -0.76 (15:00)
TOPIX 726.57 +0.91 (15:00) ドル/円 78.88 - 78.92 (15:45)
USドル 78.88 - 78.92 -0.47 (15:45) ユーロ 99.64 - 99.68 -0.59 (15:45)

ユーロ・ドル安の動きに、来週は為替から波乱な動きが予想されそうですが?・・

出来高は14億7658万株<ギリシャ再選挙を前にポジションを動かしにくかったのは間違いないが、市場の関心はすでに日米欧の中銀による協調行動に移っており、来週のG20首脳会議や、FOMCに焦点を合わせている。ギリシャの再選挙の結果がどちらに転んでも、週明けの相場にはあまり影響ないのではないか。緊縮派の新民主主義党が勝利しても、不安のひとつが減るだけ。それで景気が回復するわけでもない。また、反緊縮派の急進左派連合が勝利しても、ユーロ離脱を望まないというのだから、それなりの着地点を探ることになると思う>

日経平均は小反発、ギリシャ再選挙を控えて見送り=15日後場2012/06/15 15:17
 15日後場の日経平均株価は前日比43銭高の8569円32銭と小反発。17日のギリシャ再選挙を前に売り買いともに見送りムードが強く、方向感は定まらなかった。日銀金融政策決定会合の結果に対して株式市場での反応は限定的で、8600円台まで値を戻す場面があったが、追加緩和の見送りで円が対主要通貨で上げ基調を強めたため、日経平均も次第に弱含んだ。東証1部の出来高は14億7658万株。売買代金は9341億円。騰落銘柄数は値上がり671銘柄、値下がり849銘柄、変わらず147銘柄。

 市場からは「ギリシャ再選挙を前にポジションを動かしにくかったのは間違いないが、市場の関心はすでに日米欧の中銀による協調行動に移っており、来週のG20首脳会議や、FOMCに焦点を合わせている。ギリシャの再選挙の結果がどちらに転んでも、週明けの相場にはあまり影響ないのではないか。緊縮派の新民主主義党が勝利しても、不安のひとつが減るだけ。それで景気が回復するわけでもない。また、反緊縮派の急進左派連合が勝利しても、ユーロ離脱を望まないというのだから、それなりの着地点を探ることになると思う」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が上昇し、クレセゾン <8253> などノンバンク株も堅調。第一生命 <8750> など保険株や、野村不HD <3231> など不動産株も継続物色された。日本紙 <3893> など製紙株もしっかり。中部電 <9502> など電力株や、NTT <9432> など情報通信株も高い。良品計画 <7453> など小売株も買いが先行し、アステラス薬 <4503> など医薬品株も引き締まった。郵船 <9101> など海運株も底堅い。

 半面、野村 <8604> など証券株は売られた。国際帝石 <1605> など資源開発株も弱含みで推移し、伊藤忠 <8001> など商社株も軟調。日通 <9062> など陸運株もさえない。日産自 <7201> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株の戻りも鈍かった。日立 <6501> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株の上値も重い。クボタ <6326> など機械株も停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、16業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1993 (15:00) +218 +12.28% 16135.4
2 8393/T 宮崎銀 東証1部 銀行業 200 (15:00) +18 +9.89% 255
3 8342/T 青森銀 東証1部 銀行業 248 (15:00) +22 +9.73% 128
4 6798/T SMK 東証1部 電気機器 258 (15:00) +22 +9.32% 56
5 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 266800 (15:00) +22100 +9.03% 8.112
6 6363/T 酉島製 東証1部 機械 834 (15:00) +67 +8.73% 237.7
7 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1710 (15:00) +132 +8.36% 22053.8
8 2734/T サーラ 東証1部 小売業 520 (15:00) +35 +7.21% 13
9 6368/T オルガノ 東証1部 機械 502 (15:00) +33 +7.03% 403
10 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1500 (15:00) +98 +6.99% 26.8
11 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 510 (15:00) +33 +6.91% 1686.1
12 8350/T みち銀 東証1部 銀行業 158 (14:59) +10 +6.75% 97
13 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 941 (15:00) +58 +6.56% 136.4
14 8395/T 佐賀銀 東証1部 銀行業 196 (15:00) +12 +6.52% 181
15 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 98 (15:00) +6 +6.52% 351
16 9788/T ナック 東証1部 サービス業 1860 (15:00) +111 +6.34% 95.6
17 8005/T スクロール 東証1部 小売業 295 (15:00) +17 +6.11% 57
18 4187/T 大有機 東証1部 化学 428 (15:00) +24 +5.94% 3.7
19 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 163 (15:00) +9 +5.84% 804
20 7615/T 京都友禅 東証1部 小売業 981 (15:00) +53 +5.71% 14.6
>◇東証大引け、小幅に反発 上昇幅は4年3カ月ぶり小ささ 売買代金5日連続1兆円割れ 
 15日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発した。終値は前日比43銭(0.01%)高の8569円32銭だった。欧州債務問題への警戒がやや和らぎ米株が上昇したことを受け、銀行株や保険株の一角が買われた。午後は前日終値近辺での一進一退が続いた。円相場が対ドル、対ユーロともに強含んだことが輸出関連株の重荷となった。17日のギリシャ再選挙を控え投資家の様子見姿勢が強かった。前日終値からの上昇幅の43銭は2008年3月以来4年3カ月ぶりの小ささだった。
 前日の米国株は金融緩和期待が高まったほか、ギリシャの再選挙後に金融市場が不安定化すれば各国中央銀行が協調して流動性供給を行うとの期待が高まり大幅に上昇。これを受けて東京市場でも主力株に買いが先行したものの持続性はなかった。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがオランダの5銀行グループの格下げを発表したことや、日銀が金融政策決定会合で追加金融緩和を見送り円相場が強含んだことも投資家心理を冷やした。日経平均は25日移動平均(8611円)を下回ったままだった。週間では日経平均が前週末比110円高と2週連続で上昇した。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に反発。業種別TOPIXは全33業種のうち「保険業」、「銀行」、「空運業」など16業種が上昇した。「証券業」、「鉱業」は下落した。
 東証1部の売買代金は概算で9341億円だった。5日連続で1兆円を下回った。5日連続は昨年12月以来半年ぶり。売買高は同14億7658万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の4割にあたる671、値下がり銘柄数は849、横ばいは147だった。
 自社株買いを発表したディーエヌエが大幅高。グリーなどソーシャルゲーム関連が買われた。三菱UFJ、ソフトバンク、ファストリ、NTT、信越化、住友不、NTTドコモが上昇。半面、キヤノン、トヨタ、ファナック、野村、伊藤忠、ソニー、国際石開帝石は売られた。
 東証2部株価指数は続落。キャリアデザ、新田ゼラチン、ソディックが売られ、マーベラス、ニホンフラが売られた。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>CTCが反発 株価に底入れ期待も、「タイ企業に出資」も刺激に
(13時45分、4739)4日ぶりに反発。一時は55円(1.6%)高の3475円まで上昇した。このところ、株価が3440円近辺で一進一退を続けるため、株価の底入れを期待する投資家からの買いが入っているようだ。市場では「テクニカル分析で株価が下げすぎたことを示す指標が複数みられていることも、買いを誘いやすい」(国内証券の株式担当者)との指摘がある。
 15日付の日本経済新聞朝刊が「タイの中堅IT(情報技術)企業、ネットバンド・コンサルティングに資本参加する」と報じ、中長期の収益貢献を期待させる話題が出たことも関心を引いた。同社はシンガポール、北米などに拠点を新設しているが、海外事業に関する具体目標などは開示していない。〔日経
<東証>キーエンスが反発 クレディ・スイスは判断上げ
(13時35分、コード6861)反発。寄り付き直後に前日比450円(2.4%)高の1万8910円まで上昇した。午後はやや上げ幅を縮めている。14日付でクレディ・スイス証券が投資判断を3段階評価で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「アウトパフォーム」に引き上げ、買い材料視されている。
 担当の黒田真路アナリストはリポートで「売上高の30%を新製品が占め、うち70%が世界初あるいは業界初の製品。極めて高い利益創出能力を有している」と指摘。足元のマクロ環境から、2013年3月期の連結営業利益を従来予想の1000億円から952億円へ引き下げながらも「欧州問題が収束した後に恩恵を受けるサブセクターは、財政面の制約を受ける建設機械等のインフラ関連でなく、民間企業の投資、特に製造業の自動化投資関連ではないか」と指摘していた。〔日経QUICKニュース

<東証>ソフトバンクが7カ月ぶり高値 外部環境不透明で資金流入
(13時25分、コード9984)午前の取引で前日比35円(1.4%)高の2602円を付け、11日付けた年初来高値(2585円)を4日ぶりに更新した。午後も高い。2600円台を付けるのは2011年11月21日以来およそ7カ月ぶり。目立った材料は出ていないが、「外部環境が不透明ななか、為替の影響を受けにくい主力の内需株として資金が集まりやすい」(ネット証券の情報担当者)との解説が聞かれた。KDDI(9433)やNTTドコモ(9437)など他の通信株も小高い水準で推移する場面が目立っている。
 テクニカル面では、日足チャート上で5月下旬に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける形となるなど上昇基調が強まっている。市場では「昨年8月からの下落局面でもみ合いが続いたのが2750円〜2650円の価格帯で、昨年11月に付けた戻り高値(2700円)のため、当面の上値のメドは2700円になりそう」(国内投信)との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕

<東証>コスモス薬品が1カ月ぶり高値更新 調整一巡で上昇再開
(13時15分、コード3349)大幅に続伸。前日比190円高の4920円まで上昇し、5月9日に付けていた2005年11月の株式分割後の高値(4745円)を約1カ月ぶりに上回った。九州を中心に西日本を地盤とするドラッグストア大手で、前期(2012年5月期)も2ケタの増収増益を見込んでいる。12日付日本経済新聞朝刊は「2012年は過去最多となる約50店を出す」と報じるなど、医薬品だけでなく食品なども取り扱う大型店の出店攻勢による収益の継続的な拡大を見込んだ買いが入っている。
 テクニカル分析で日足チャートは、3月から直近高値を付けた5月上旬まで、25日移動平均でなく5日移動平均を下値支持とする強気の形状が続いていた。その後は高値警戒感や相場全体の下落を映した利益確定売りによる調整局面に入り、25日移動平均も下回っていたが、ここ数日は上昇基調に転じている。市場では「高値更新により、目先の利益確定売りはほぼ出尽くした」(国内証券の情報担当者)と、再度の上昇局面入りを見込む声が聞かれる。前期(12年5月期)決算発表は7月13日の予定。〔日経QUICK

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 321 (15:00) -46 -12.53% 84.5
2 7455/T 三城HD 東証1部 小売業 410 (14:59) -46 -10.08% 22
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) -1 -9.09% 772.8
4 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 656 (15:00) -63 -8.76% 34.7
5 1934/T ユアテック 東証1部 建設業 290 (15:00) -26 -8.22% 106
6 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 622 (15:00) -53 -7.85% 1701.9
7 8864/T 空港施設 東証1部 不動産業 331 (14:59) -28 -7.79% 52.3
8 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 183 (15:00) -13 -6.63% 80
9 2204/T 中村屋 東証1部 食料品 355 (15:00) -24 -6.33% 53
10 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 317 (15:00) -21 -6.21% 249.2
11 7971/T 東 リ 東証1部 化学 139 (15:00) -9 -6.08% 125
12 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 145 (15:00) -9 -5.84% 10
13 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 595 (14:59) -34 -5.40% 46.5
14 1661/T ガス開 東証1部 鉱業 386 (15:00) -21 -5.15% 38
15 4216/T 旭有機 東証1部 化学 186 (15:00) -10 -5.10% 123
16 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 749 (15:00) -40 -5.06% 284
17 2004/T 昭和産 東証1部 食料品 244 (15:00) -13 -5.05% 85
18 3205/T ダイドリミ 東証1部 繊維製品 526 (15:00) -28 -5.05% 38.2
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 359 (15:00) -19 -5.02% 4675
20 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 270 (15:00) -14 -4.92% 641.6
株式・大引け】後場もギリシャ再選挙を控えた様子見気分強く、日経平均株価は前日比ほぼ同水準で膠着 - 12/06/15 | 15:41
 15日の東京株式市場は、後場になっても前日終値を挟んだ膠着相場が続いた。日経平均株価の大引けは8569円32銭(前日比0円43銭高)、TOPIXは726.57(同0.91ポイント高)となり、ほぼ前日水準で取り引きを終えた。
 東証1部の出来高は概算で14億7658万株、売買代金は9341億円と低水準が続いている。前日に東証が発表した投資主体別売買動向では、個人投資家が10週連続の買い越しとなった。リーマンショック後の08年9月から9週連続買い越したとき以来、個人投資家は下げ相場に対して買い向かう姿勢を明確にしている。ちょうど本日、「会社四季報夏号」が発売されたことから、この先も好業績銘柄に対する個人投資家の物色は続きそうだ。

 東証1部の値上がり銘柄数は671、値下がりは849、変わらずは147。東証33業種のうち値上がりは保険、銀行、空運など16業種、値下がりは証券、鉱業、ゴムなど17業種となった。

 個別では自己株買いを発表したディー・エヌ・エーが商いを伴って上昇したほか、ソフトバンク、エイチ・アイ・エス、ピジョンなどが年初来高値を更新した。一方、関西電力、ヤマダ電機、ニトリホールディングスなどは年初来安値を更新した。

 今後の注目材料は、17日のギリシャ再選挙と、18〜19日のG20、19〜20日の米国FOMCだ。17日に行われるギリシャの再選挙は、日本時間18日午前1時に締め切られ、午前5時頃には大勢が判明すると見られる。選挙結果を受けて、週明け18日朝のユーロ円相場がどう動くのかが、来週の東京株式市場に大きな影響を与えそうだ。
◆◆東洋経済オンライン
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 122 (15:00) +1 +0.82% 93549.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 356 (15:00) +6 +1.71% 54392.1
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 271 (15:00) -4 -1.45% 43593.1
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 125 (15:00) +6 +5.04% 25996
5 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 214 (15:00) +8 +3.88% 25691
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 466 (15:00) -2 -0.42% 24913
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 293 (15:00) +1 +0.34% 24392
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 165 (15:00) 0 0.00% 22536
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1710 (15:00) +132 +8.36% 22053.8
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 100 (15:00) 0 0.00% 19898
11 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 302 (15:00) +9 +3.07% 17324.5
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 174 (15:00) +1 +0.57% 16595
13 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1993 (15:00) +218 +12.28% 16135.4
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 151 (15:00) 0 0.00% 15233
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 572 (15:00) +5 +0.88% 14891
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (15:00) 0 0.00% 13108
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 492 (15:00) -2 -0.40% 12647
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 205 (15:00) -4 -1.91% 12447
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 740 (15:00) -5 -0.67% 11591.7
20 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 798 (15:00) -17 -2.08% 11569.8
>◇<東証>ルネサスが一時下げに転じる 再建見極め、値動き鈍く
(14時45分、コード6723)朝方は前日比65円(20%)高の381円まで上昇しながら、その後は急速に伸び悩み。後場は前日比2円安の314円と、小幅ながら下げに転じる場面があった。15日付各紙朝刊による「3社4行がルネサスに1000億円を融資する」との報道を受け、経営再建期待から急伸したが、買いは続かなかった。融資を受ける一方、1000億円規模の資本増強の必要もあるとの見方があり、その場合は株売り要因とも考えられる。再建策の具体化を見極めたいとの雰囲気から、積極的な買いは続いていない。
 連日で大幅に上昇して迎えた週末とあって、利益確定目的の売りも出やすくなっている。値動きの悪さを嫌気し、朝方に買った短期資金による手じまい売りも伸び悩みに拍車をかけたとみられる。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 163 (15:00) +13 +8.66% 286.6
2 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 183 (14:57) +13 +7.64% 22
3 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 350 (15:00) +23 +7.03% 21.5
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +1 +6.25% 558
5 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2040 (15:00) +119 +6.19% 18.7
6 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 256 (15:00) +11 +4.48% 18.5
7 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 15920 (15:00) +670 +4.39% 9.141
8 6325/T タカキタ 東証2部 機械 145 (14:59) +6 +4.31% 6
9 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 152 (14:59) +6 +4.10% 10.3
10 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 65600 (14:59) +2500 +3.96% 0.346
11 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 105 (11:27) +4 +3.96% 3
12 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2390 (14:56) +90 +3.91% 3.8
13 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1120 (12:51) +40 +3.70% 0.8
14 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (14:59) +4 +3.44% 9
15 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 274 (14:52) +9 +3.39% 2.6
16 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 288 (11:27) +9 +3.22% 3.1
17 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 360 (13:34) +11 +3.15% 0.8
18 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 635 (15:00) +18 +2.91% 5.5
19 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1162 (15:00) +32 +2.83% 47.3
20 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 107300 (14:55) +2800 +2.67% 0.01
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 55900 (15:00) -9100 -14.00% 4.376
2 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 87 (15:00) -9 -9.37% 76
3 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2180 (14:59) -180 -7.62% 15.4
4 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 163 (14:59) -12 -6.85% 143
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) -1 -6.25% 1224
6 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 588 (15:00) -37 -5.92% 171.2
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 176 (15:00) -11 -5.88% 110
8 9764/T 技研興 東証2部 建設業 130 (15:00) -8 -5.79% 121
9 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) -1 -5.55% 3529
10 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 301 (14:59) -17 -5.34% 18.7
11 7726/T 黒田精 東証2部 機械 147 (15:00) -8 -5.16% 12
12 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (14:58) -2 -5.12% 128
13 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 56 (15:00) -3 -5.08% 134.4
14 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 41 (15:00) -2 -4.65% 101.8
15 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 333 (14:28) -14 -4.03% 13
16 6137/T 小池工 東証2部 機械 192 (15:00) -8 -4.00% 6
17 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 145 (12:39) -6 -3.97% 4
18 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 331 (14:25) -13 -3.77% 18
19 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 105 (14:11) -4 -3.66% 1
20 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (15:00) -1 -3.57% 943
>>◇新興株15日、ジャスダック続落 模様眺め気分強く、後場に下げ幅拡大
 15日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落。大引けは前日比7円76銭(0.60%)安の1290円70銭だった。17日のギリシャ再選挙を控えた週末とあって、買い持ち高を減らす目的の売りが優勢だった。来週以降の相場展開が読みにくいことから、模様眺め気分は次第に強まり、後場に下げ幅を拡大した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で183億円、売買高は3671万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。ピーエスシー、楽天、マクドナルドが下落した。一方、3DM、ニューフレア、ウエストHDが上昇した。
 東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比5.26ポイント(1.64%)高の326.22だった。手掛かりを欠く中でネット関連株を物色する流れが指数の上げにつながった。サイバーやミクシィが高い。スカイマーク、日本風力開発も上昇した。一方、フリービット、JMNC、リブセンスが下落した。〔日経QUICK
◇<マザーズ>エイチームが続伸 今期の利益予想を上方修正
(13時50分、コード3662)続伸。前場に一時、前日比107円(9.6%)高の1218円まで上昇した。前日の大引け後に、2012年7月期の単独税引き利益が前期比約2.2倍の5億5500万円になる見通しと発表。従来予想の3億8900万円から上方修正し、好感した買いが入った。後場は利益確定売りが出て上げ幅を縮小しているものの、前日比終値を上回っての推移が続いている。
 高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」向けゲーム「ダークサマナー」などがヒットし、引っ越し価格の一括見積もりサイトなどを手掛けるライフサポート事業も好調という。今年4月に上場し、値動きの軽さに着目した買いも入りやすかった。〔日経QUICKニュース〕
>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 14910 (15:00) +3000 +25.18% 10.062
2 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 15000 (14:59) +2340 +18.48% 1.413
3 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 64600 (15:00) +10000 +18.31% 6.486
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 65500 (15:00) +10000 +18.01% 0.023
5 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 52200 (15:00) +6300 +13.72% 13.412
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10290 (15:00) +1100 +11.96% 0.328
7 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12440 (14:35) +910 +7.89% 0.158
8 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 488 (15:00) +32 +7.01% 1470.3
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25500 (14:59) +1600 +6.69% 0.145
10 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 202200 (15:00) +11000 +5.75% 29.428
11 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1851 (15:00) +95 +5.41% 125
12 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 70800 (15:00) +3400 +5.04% 0.483
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2645 (14:59) +127 +5.04% 0.24
14 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23440 (14:53) +1040 +4.64% 0.108
15 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 92000 (14:46) +4000 +4.54% 0.01
16 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 169 (14:17) +7 +4.32% 3.4
17 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23450 (14:57) +750 +3.30% 0.166
18 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 24900 (14:58) +790 +3.27% 0.024
19 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (14:51) +1200 +3.26% 0.119
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67100 (14:52) +2000 +3.07% 0.023
マザーズ指数反発、ソーシャルゲーム関連が一斉高=新興市場・15日
2012/06/15 15:14
 マザーズ指数が反発。東証1部市場でディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が大幅高したことに刺激を受けてマザーズ市場でもサイバーエージェント <4751> やドリコム <3793> が上昇。小型株市場の投資マインドが改善して売買代金も増加。非ネット株ではいちよし経済研格上げのスカイマーク <9204> が高い。日経ジャスダック平均は下落。楽天 <4755> とデジタルガレージ <4819> が弱く、マザーズ市場の熱気とは温度差があった。提供:モーニングスター社

◇<JQ>セラーテムが乱高下 短期筋の売買膨らむ、決算を訂正
(13時30分、コード4330)荒い値動き。後場に入って下げ幅を広げ、一時前日比174円(7.8%)安の2059円まで下落した。12時過ぎに発表した過年度決算の訂正に関する情報周知のため、大証はセラーテム株の売買取引を一時停止した。午後は企業のガバナンス(企業統治)や、コンプライアンス(法令順守)の観点から嫌気した売りが先行した。イベントを控えた週末とあって持ち高を減らす目的の売りにも押されやすかった。
 もっとも売り一巡後は急速に切り返し、値幅制限の上限となる前日比500円(22.4%)高の2733円まで上昇した。値動きの軽さに着目した短期筋が、値幅取り狙いの売買を膨らませているとみられる。市場関係者のあいだでは「今後、事業そのものに対する信頼を失うことにつながる可能性はある」と、慎重な見方が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 456 (15:00) -93 -16.93% 669.6
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 64200 (15:00) -10800 -14.40% 0.952
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19800 (14:57) -3200 -13.91% 0.186
4 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 600 (15:00) -73 -10.84% 68
5 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 54000 (15:00) -6100 -10.14% 0.426
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1050 (14:36) -110 -9.48% 0.986
7 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1199 (15:00) -124 -9.37% 226.2
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 643 (15:00) -58 -8.27% 226.7
9 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 863 (15:00) -77 -8.19% 15.9
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 789 (15:00) -69 -8.04% 212.3
11 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (14:59) -1340 -7.86% 0.432
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1000 (14:54) -79 -7.32% 4.5
13 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 128 (15:00) -9 -6.56% 95.684
14 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 138 (15:00) -9 -6.12% 110
15 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 22800 (15:00) -1300 -5.39% 2.355
16 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18900 (15:00) -1050 -5.26% 0.519
17 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 289 (14:58) -15 -4.93% 24.6
18 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 63000 (12:46) -3000 -4.54% 0.01
19 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 64 (15:00) -3 -4.47% 7
20 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 405 (15:00) -18 -4.25% 0.414
スカイツリーの開業がむしろ追い風に?誰も知らない「東京タワー」の恐るべき底力(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

6・17ギリシャ再選挙
選挙後の政策アクションとその影響を読む
――日本総合研究所調査部主任研究員 河村小百合氏
全文は
現在の最大の焦点は、?再選挙を経て成立するギリシャの新政権が、今後、いかなる政策を選択するのか、具体的には、巨額の債務をいかに取り扱うのか、ユーロ圏ないしはEUに残留するのか否かと、?スペイン問題にみられるように、ギリシャを巡る今後の情勢が、ユーロ圏他国の財政運営に伝染することはないか、の2点であろう。

 本稿では、ギリシャおよびユーロ圏が置かれている状況を、その双方の立場からまず分析し、再選挙後にどのような政策的アクション・・・
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles