Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月1日 前引け 日経平均 8479.12 -63.61 ・上海株上昇も戻り鈍い

$
0
0
11年5月31日 大引け・・
 日経平均 9693.73 +188.76 (15:00) 日経JQ平均 1239.18 +4.85 (15:08)
225先物(11/06) 9680 +160 (15:07) 東証2部指数 2256.58 +19.07 (15:00)
TOPIX 838.48 +14.80 (15:00) ドル/円 81.48 - 81.50 (15:07)
USドル 81.49 - 81.52 +0.58 (15:08) ユーロ 117.20 - 117.24 +1.86 (15:08)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

USドル 78.34 - 78.38 +0.02 (06:33) ユーロ 96.85 - 96.88 +0.04 (06:33)
日経平均 8477.39 -65.34 (09:09) 日経JQ平均 1317.90 +4.05 (09:09)
225先物(12/06) 8480 -50 (09:09)東証2部指数 2207.71 -3.33 (09:09)
TOPIX 712.86 -6.63 (09:09) ドル/円 78.48 - 78.52 (09:09)
8453.84 -88.89 (10:49 8456.29 -86.44 (10:43) 8486.02 -56.71 (09:39
ユーロ円で96円80台では、相場は買いたい材料が無いですね

USドル 78.55 - 78.58 +0.23 (10:53)ユーロ 96.93 - 96.96 +0.12 (10:53

日経平均 8479.12 -63.61 (11:36) 日経JQ平均 1311.88 -1.97 (11:31)
225先物(12/06) 8460 -70 (12:22) 東証2部指数 2202.66 -8.38 (11:30)
TOPIX 712.68 -6.81 (11:30) ドル/円 78.45 - 78.48 (12:21)

日経平均63円安、上海株上昇も戻り鈍い=1日前場2012/06/01 11:45
 1日前場の日経平均株価は前日比63円61銭安の8479円12銭と3日続落。米国株安や、円高進行を嫌気した売りが先行。一巡後は安値圏で停滞した。中国の製造業PMI(購買担当者景気指数)が予想を下回ったため、日経平均はやや下げ幅を拡大。上海総合指数が上昇して取引を開始したため、下げ渋ったものの、戻りは限られた。東証1部の出来高は7億5925万株。売買代金は4661億円。騰落銘柄数は値上がり313銘柄、値下がり1205銘柄、変わらず141銘柄。

 市場からは「中国ではもとから追加刺激策を期待する声が大きく、きょうは前日のようなMSCIや、月末の買い戻しはないため、戻りはあまり期待できない。ADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートが予想を下回ったため、今晩の米5月雇用統計に対する警戒感もある。雇用統計も弱いようだと政策を催促する動きにもなりそう。実際に緩和策が出されるようだと、円高進行の可能性もあるため、日本株にとっては必ずしも良いことではない。雇用統計が強いに越したことはない」(大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が下落。関西電 <9503> など電力株も弱含みで推移した。住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も軟調。住友重 <6302> など機械株も下押した。郵船 <9101> など海運株も下げ基調。NEC <6701> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株もさえない。いすゞ <7202> など自動車株も売りが優勢となった。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も安い。

 半面、SONYFH <8729> など保険株は堅調。三井住友 <8316> など銀行株も底堅い。野村証が投資判断を引き上げたほくほく <8377> なども買われた。NTTドコモ <9437> など情報通信株もしっかり。大幸薬品 <4574> など医薬品株も上昇した。個別では、13年3月期でロボット関連の営業益2.4倍と報じられた蛇の目 <6445> が値上がり率トップ。自社株買いを発表したセガサミーHD <6460> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 62 (11:30) +9 +16.98% 9922
NQN>◇<東証>蛇の目が急反発 「ロボット関連の営業益急増」で短期資金
(10時35分、6445)3日ぶりに大幅に反発した。前日比8円(15.1%)高の61円まで上昇した。東証1部の値上がり率ランキングで首位。1日付の日本経済新聞朝刊が「2013年3月期はロボット関連の営業利益が10億円程度と前期の2.4倍に増えそうだ」と報じたことをきっかけに、短期的な値上がりを狙う投資家の資金を巻き込んで上昇した。
 スマートフォン(高機能携帯電話)用の組み立てロボットの需要が旺盛で、海外生産により価格競争力を高めることも検討しているという。市場では「卓上ロボットという成長実績を伴う新しい分野に関心が向かい、低位に放置されていた株価が見直されることへの期待が広がったようだ」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース2 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 36 (11:27) +4 +12.50% 167
3 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 658 (11:30) +63 +10.58% 71.6
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 123 (11:29) +10 +8.84% 1001.8
5 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 1490 (11:30) +97 +6.96% 1888
6 7514/T ヒマラヤ 東証1部 小売業 780 (11:30) +43 +5.83% 36.1
7 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 119 (11:30) +5 +4.38% 11316
8 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 465 (11:23) +19 +4.26% 59
9 6413/T 理想科 東証1部 機械 1483 (11:30) +60 +4.21% 152
10 9031/T 西 鉄 東証1部 陸運業 323 (11:30) +12 +3.85% 1322
11 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 915 (11:20) +34 +3.85% 5.3
12 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6070 (11:30) +220 +3.76% 61.7
13 9437/T NTTドコモ 東証1部 情報・通信業 129500 (11:30) +4400 +3.51% 77.99
14 5009/T 富士興 東証1部 卸売業 60 (11:30) +2 +3.44% 60
15 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 624 (11:30) +20 +3.31% 17.1
16 7414/T 小野建 東証1部 卸売業 659 (11:25) +21 +3.29% 19.7
17 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1527 (11:30) +47 +3.17% 75.7
18 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 132 (11:30) +4 +3.12% 242.9
19 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 239 (11:29) +7 +3.01% 97.6
20 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 317 (11:29) +9 +2.92% 42.9

>◇東証前引け、続落 円高、中国景気の懸念を嫌気
 1日午前の東京株式市場で日経平均株価は3日続落した。前引けは前日比63円61銭(0.74%)安の8479円12銭となった。欧州の債務問題からユーロ売りが加速し円高が進んだ。さらに中国の景況感指数が市場予想を下回り、同国経済の先行き懸念も加わると日本株に売りがかさんだ。日経平均は一時、前日比95円安の8447円まで下げる場面もあった。
 スペインで発生している金融システム不安は世界の投資家心理を萎縮させ、ユーロの下落が止まらない。円は約11年半ぶりの水準となる1ユーロ=96円まで上昇し、欧州の売上比率が比較的高いキヤノンなどの関連銘柄に売りが波及した。
 日本時間午前10時に中国で公表された5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は市場予想を下回った。経済成長の鈍化懸念が強まると、コマツなどが売られ日経平均を押し下げる場面があった。ただ「日銀による午後の上場投資信託(ETF)買いが意識され、底堅く推移した」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)との指摘もあった。
 安住淳財務相が足元の円高基調に対し「行き過ぎた動きが続くようであれば断固として対応していかなければならない」と発言。円が米ドルに対しやや売られたことも下支え要因として働いた。
 東証株価指数(TOPIX)も3日続落。前日比6.81ポイント(0.95%)安の712.68となり、前日に付けた年初来安値(719.49)を下回った。業種別TOPIXでは「石油石炭製品」や「電気・ガス業」の下げが目立った。東証1部の午前の売買代金は4661億円。売買高は7億5925万株。値下がり銘柄数は1205、値上がりは313、横ばいは141だった。
 トヨタやディーエヌエ、ファナック、グリー、日産自、ホンダ、高島、日立、シャープが安い。半面、ソフトバンクやNTTドコモ、三井住友FG、NTT、ファストリ、東京海上がしっかり。
 東証2部指数は4日ぶり反落。マーベラスやニホンフラや朝日インテクが安く、キャリアデザや新田ゼラチン、Jマテリアルが高い。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 222 (11:30) -28 -11.20% 3135.3
2 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1080 (11:07) -118 -9.84% 38
3 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 714 (11:30) -68 -8.69% 305
4 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1154 (11:30) -101 -8.04% 5135.4
5 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1506 (11:30) -130 -7.94% 5815.4
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 170500 (11:30) -12500 -6.83% 1.51
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (11:30) -1 -6.66% 185
8 7455/T 三城HD 東証1部 小売業 436 (11:30) -31 -6.63% 16.5
9 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 414 (11:28) -28 -6.33% 330
10 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 479 (11:25) -32 -6.26% 85.9
11 5191/T 東海ゴム 東証1部 ゴム製品 756 (11:29) -50 -6.20% 119.2
12 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 167 (11:30) -11 -6.17% 1591
13 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1729 (11:30) -111 -6.03% 452.4
14 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 374 (11:30) -24 -6.03% 11143.6
15 7277/T TBK 東証1部 輸送用機器 407 (11:19) -25 -5.78% 61
16 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 734 (11:30) -45 -5.77% 1395.6
17 7864/T フジシール 東証1部 その他製品 1379 (11:29) -83 -5.67% 34
18 1952/T 日空調 東証1部 建設業 406 (10:40) -24 -5.58% 5.7
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1072 (11:30) -62 -5.46% 2652.4
20 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 122 (11:30) -7 -5.42% 180
>◇<東証>三菱ケミHDが続落 「有機EL照明量産」も反応薄
(10時20分、コード4188)3日続落。前日比5円(1.4%)安の341円まで下げ、連日で年初来安値を更新した。欧州不安や円高を背景にした地合い悪化による売りに押されている。1日付日本経済新聞朝刊は「パイオニア(6773)と共同で2013年末をめどに、天井や壁に張り付けて使える有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)照明の量産を始める」と報じた。有機ELは生産コストの高さが欠点とされているが、製法の刷新で従来の10分の1に引き下げるという。市場では「低コストでの量産は評価できるが、発光ダイオード(LED)照明の普及が先行していることもあり、拡販につなげられるか不透明」(ティー・アイ・ダヴリュの高橋俊郎アナリスト)との声もあった。
 株価は2月中旬から下落基調が続く。高橋氏は「(有機EL照明量産化の)収益への貢献度が明らかでなく、株価トレンドを上昇に傾けるほどのインパクトはない」と見ていた。
 パイオニアも続落している。〔日経QUICKニュース〕
<東証>パーク24が反落 上期大幅増益も織り込み済みで 
(11時30分、コード4666)3日ぶり反落。前日比58円(5.6%)安の981円まで下落した。3月1日以来、3カ月ぶりに心理的節目の1000円を割り込んだ。前日の取引終了後に、2011年11月〜12年4月期の連結営業利益が前年同期比53%増の80億円になったと発表した。大幅増益ながら、24日付の日本経済新聞朝刊が報道した内容と同水準で、既に織り込みで当面の買い手掛かりが一巡したとみた投資家から売りが出た。
 株価は5月11日に年初来高値を付けて以降、利益を確定する売りで下落基調となっている。市場では「(決算内容が)下落に歯止めをかけるには不十分で、見切り売りがでているようだ」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。平野氏は「目先は、2月20日に付けた安値の972円の水準で踏みとどまれるかどうかがポイントになる」と見ていた。〔日経QUICK売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 109 (11:30) -4 -3.53% 21481
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 96 (11:30) -4 -4.00% 18340
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:30) 0 0.00% 17596.3
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 329 (11:30) -12 -3.51% 16553
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 286 (11:30) -9 -3.05% 14375
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 76 (11:30) -1 -1.29% 14065
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (11:30) -2 -0.58% 13386.5
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (11:30) 0 0.00% 12758.1
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 442 (11:30) -7 -1.55% 12092
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 398 (11:30) -13 -3.16% 11551
11 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 119 (11:30) +5 +4.38% 11316
12 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 374 (11:30) -24 -6.03% 11143.6
13 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 62 (11:30) +9 +16.98% 9922
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (11:30) -5 -3.14% 9475
15 4005/T 住友化 東証1部 化学 239 (11:30) -8 -3.23% 8260
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 199 (11:30) +1 +0.50% 8035
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 743 (11:30) -15 -1.97% 7916.2
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (11:30) -4 -3.14% 7596
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 512 (11:30) -8 -1.53% 7240.9
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 370 (11:30) -19 -4.88% 7009

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (11:24) -2 -8.00% 430
2 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1125 (10:58) -90 -7.40% 1
3 6364/T 北越工 東証2部 機械 190 (11:14) -12 -5.94% 46
4 6334/T 明治機 東証2部 機械 132 (10:41) -8 -5.71% 56.5
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (10:14) -1 -5.55% 47.8
6 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 26700 (10:43) -1300 -4.64% 0.126
7 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 700 (11:29) -34 -4.63% 8.2
8 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 313 (10:49) -12 -3.69% 1
9 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 183 (10:47) -7 -3.68% 11
10 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 54 (09:00) -2 -3.57% 143
11 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 920 (09:21) -33 -3.46% 6.6
12 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 26000 (09:17) -900 -3.34% 0.038
13 6443/T 東洋製 東証2部 機械 119 (09:00) -4 -3.25% 4
14 3571/T ソトー 東証2部 繊維製品 731 (11:11) -24 -3.17% 5.8
15 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 128 (10:27) -4 -3.03% 7
16 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 681 (11:22) -21 -2.99% 3.7
17 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1844 (11:30) -57 -2.99% 4
18 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 757 (09:03) -23 -2.94% 0.5
19 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 33 (10:38) -1 -2.94% 24
20 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 599 (11:26) -18 -2.91% 20.8

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 92 (11:22) +9 +10.84% 10
2 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 45 (11:16) +3 +7.14% 82
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (09:06) +1 +7.14% 17
4 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 95 (11:20) +6 +6.74% 174
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 88500 (11:29) +5200 +6.24% 3.179
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (09:12) +1 +5.26% 15
7 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 312 (11:03) +15 +5.05% 9.1
8 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 350 (09:24) +16 +4.79% 0.1
9 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 509 (09:06) +23 +4.73% 2.8
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (09:02) +1 +4.54% 13
11 9206/T SFJ 東証2部 空運業 1830 (11:26) +77 +4.39% 3.4
12 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 119 (09:00) +5 +4.38% 3
13 6356/T 日ギア 東証2部 機械 337 (09:03) +14 +4.33% 1
14 4990/T 昭和化 東証2部 化学 299 (09:03) +12 +4.18% 1
15 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 778 (11:09) +27 +3.59% 1.5
16 9622/T スペース 東証2部 サービス業 500 (09:58) +16 +3.30% 1
17 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2479 (11:30) +79 +3.29% 18.2
18 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 320 (09:14) +7 +2.23% 3
19 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 92 (11:21) +2 +2.22% 1
20 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 284 (11:11) +6 +2.15% 2.6 0.725

>◇新興株前引け、ジャスダック反落 心理悪化で売りに押される
 1日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に反落。前引けは前日比1円97銭(0.15%)安の1311円88銭だった。朝方から値動きの軽い銘柄を中心に買いが入り堅調に推移していたが、根強い欧州債務不安を背景に日経平均株価の下げが続き、上値の重さから投資家心理が悪化。主力株の一角などで次第に売りが優勢になった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で78億円、売買高は1097万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反落した。ピーエスシーや楽天、3DM、ウエストHDが下落した。一方、日本管理C、ドーン、ビーマップが上昇した。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前日比4.64ポイント(1.50%)安い304.20だった。サイバー、リニカル、スカイマークが下落した。一方、ACCESS、ナノキャリア、UBICが上昇した。〔日経QUICK値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 38400 (11:29) +4850 +14.45% 9.318
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1015 (11:29) +79 +8.44% 321.8
3 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 164000 (11:12) +12000 +7.89% 0.002
4 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 21000 (11:25) +1200 +6.06% 0.104
5 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 30000 (11:24) +1600 +5.63% 0.022
6 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 583 (11:23) +31 +5.61% 4
7 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 30200 (10:53) +1500 +5.22% 0.001
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14250 (11:07) +650 +4.77% 0.175
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 54400 (11:22) +2400 +4.61% 1.366
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25610 (11:27) +1020 +4.14% 0.163
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (11:18) +790 +4.11% 0.058
12 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 21290 (09:03) +780 +3.80% 0.001
13 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 975 (11:26) +31 +3.28% 7.1
14 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1784 (11:30) +54 +3.12% 69.2
15 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19600 (09:51) +590 +3.10% 0.007
16 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 890 (11:14) +26 +3.00% 10.8
17 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 961 (10:56) +25 +2.67% 5.3
18 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14230 (09:51) +330 +2.37% 0.02
19 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 35800 (11:30) +800 +2.28% 4.549
20 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 458 (10:32) +10 +2.23% 0.3
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26940 (10:45) -4110 -13.23% 0.016
2 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 39800 (10:54) -4200 -9.54% 0.01
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1110 (11:29) -96 -7.96% 30.9
4 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1750 (11:21) -106 -5.71% 1.101
5 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 156100 (11:30) -8900 -5.39% 11.467
6 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 795 (11:21) -45 -5.35% 1.5
7 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 590 (11:29) -30 -4.83% 180.8
8 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 142500 (11:29) -7200 -4.80% 0.522
9 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11620 (11:30) -570 -4.67% 0.132
10 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 113400 (11:29) -5300 -4.46% 0.478
11 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 4890 (11:24) -200 -3.92% 0.415
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 35700 (11:23) -1450 -3.90% 0.451
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 273 (10:34) -11 -3.87% 10.7
14 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 400 (11:30) -16 -3.84% 0.616
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11020 (10:52) -430 -3.75% 0.012
16 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 51400 (11:30) -1900 -3.56% 0.08
17 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 380 (11:30) -14 -3.55% 8.4
18 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 305 (09:57) -11 -3.48% 0.7
19 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 67200 (11:26) -2400 -3.44% 0.143
20 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 20500 (10:49) -730 -3.43% 0.001
<東証>コマツやファナックが下値探る 中国5月PMIが悪化
(10時15分、コード6301、6954)中国関連とされる銘柄の一角が下値を探っている。10時ごろから下げ幅を拡大し、コマツは前日比73円(3%)安の1805円、ファナックは310円安の1万3210円と、ともにきょうの安値を付けた。10時ごろに伝わった5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は、前月比2.9ポイント悪化の50.4となった。市場予想平均(52.0近辺)を大きく下回ったことで、中国景気の先行き不透明感が改めて意識された。
 外国為替市場での円高傾向に加え、中国景気の減速懸念も急速に台頭していることから、買い見送りムードが一段と強まっている。市場では「最近、中国の景気刺激策への期待が先行して買われる場面があったため、その反動も売り圧力を強めているようだ」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声があった。コマツは1月6日の年初来安値(1804円)まであと1円に迫った。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>セガサミーが大幅続伸 安値後の自社株取得発表に反応
(10時15分、コード6460)大幅続伸。前日比99円(7.1%)高の1492円まで買われる場面があった。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。31日の大引け後に、発行済み株式数の3.98%に当たる1000万株、170億円を上限に自社株を取得すると発表。株式需給の改善を期待する買いを集めている。取得期間は6月7日から9月28日まで。
 5月上旬からソーシャルゲーム関連銘柄として売り込まれ、前日には年初来安値の1338円を付けていた。「悪材料が目立つタイミングだけに、自社株買いの株価押し上げ効果は高い」(国内証券のストラテジスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース
NQN>◇東証寄り付き、続落 ユーロ急落で輸出関連に売り、一時4カ月半ぶり安値
 1日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。前日比77円安の8465円で寄り付いた。その後、下げ幅を拡大し8454円84銭まで下落し、31日の取引時間中の安値(8455円13銭)を下回り、4カ月半ぶりの安値となる場面があった。前日の海外市場では、スペインの金融システム不安から外国為替市場でユーロが売られた。円はユーロに対し約11年半ぶりの高値となる1ユーロ=96円台まで上昇。ユーロの水準に収益が影響を受けやすいキヤノンやソニーといった輸出関連株の一角の下げが目立っている。
 米国で民間の雇用統計が市場予想を下回り、ダウ工業株30種平均が下落したことも重荷。同国景気の先行き不透明感の強まりは投資家心理を一段と冷やしているようだ。
 取引開始前に集計された外国証券経由の売買動向(市場推計)は200万株程度の売り越しだったもよう。ただ、売りも買いもともに注文数量が少なかった。
 トヨタやソフトバンク、コマツ、JT、ホンダ、NTT、ディーエヌエ、ソニー、ファナックが安い。一方でファストリやローソン、セガサミー、KDDIが高い。〔日経QUICKニュース〕
ユーロ急落、96円台突入=11年半ぶり安値―欧米外為市場時事通信 6月1日(金)0時19分配信
 【ニューヨーク、ロンドン時事】31日の欧米外国為替市場では、欧州信用不安を背景にリスク回避の動きが強まる中、ユーロが急落、対円相場は一時1ユーロ=96円48銭と96円台に突入、11年半ぶりの円高・ユーロ安水準となった。
 円は対ドルでも上伸し、1ドル=78円台前半と3カ月半ぶりの高値で推移した。
 この日は欧州から特段の悪材料はなかったものの、スペインの銀行問題や再選挙を控えたギリシャ情勢をめぐる懸念を背景としたユーロ売りが続いた。米国の民間統計で就業者数の伸びが予想を下回ったことなどから景気の先行き不安が広がり、安全資産とされる円買いが一気に加速した。
 ニューヨーク時間午前11時45分現在、円の対ユーロ相場は96円60〜70銭と、前日午後5時比1円13銭の円高・ユーロ安。対ドルは78円20〜30銭と、80銭の円高・ドル安。

>◇米国株、続落 ダウ26ドル安 米指標悪化を嫌気 月間で6%下落
【NQNニューヨーク=川内資子】5月31日の米株式相場は続落し、ダウ工業株30種平均は前日比26ドル41セント(0.2%)安の1万2393ドル45セントで終えた。米国の雇用情勢や企業の景況感を映す経済指標が低調だったため、米景気の回復が鈍化するとの警戒感からエネルギー株やIT(情報技術)関連株を中心に売りが優勢となった。
 ダウ平均は4月末に比べ820ドル18セント(6.2%)安。月間での下落は8カ月ぶりで、下落幅、下落率ともに2010年5月以来、2年ぶりの大きさだった。
 米雇用統計の先行指標とされる5月の「ADP全米雇用リポート」で、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)が前月比で市場予想ほど増えなかった。週間の新規失業保険申請件数は市場予想以上に増加した。米雇用情勢の回復が鈍るとの見方が強まった。
 午前中ごろ発表の5月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が2009年9月以来の水準に落ち込むと、株式相場は下げ幅を広げた。原油先物相場も大幅安となり、収益が悪影響を受けるとの見方からエクソンモービルなどエネルギー株の一角が売られ相場の重荷となった。ダウ平均の下げ幅は一時100ドルを超えた。
 ただ金融システム不安が強まるスペインについて「国際通貨基金(IMF)が金融支援を準備をしている」と報じられたのをきっかけに相場の短期的な戻りを期待した買いも入り、ダウ平均は午後に上昇に転じる場面もあった。その後、スペインのデギンドス経済相は報道を否定したと伝わった。
 ナスダック総合株価指数は前日比10.02ポイント(0.4%)安の2827.34で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10種のうち「エネルギー」「IT」「素材」など7種が下落。一方、「電気通信サービス」や「金融」などが上昇した。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約13億2000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約21億株と、最近では膨らんだ。
 四半期決算と同時に1株利益見通しの引き下げを発表した鉱山向け掘削機械大手のジョイ・グローバルが大幅に下落。建機大手のキャタピラーは2.8%下げ、ダウ平均構成銘柄で下落率が最大だった。5月の既存店売上高が市場予想を下回った百貨店のコールズや衣料品のギャップも下落した。
 一方、既存店売上高が市場予想以上に増えたディスカウントストアのターゲットは上昇。投資会社による買収と株式の非公開化に合意したと発表した婦人服専門店タルボットは急伸した。交流サイト(SNS)大手のフェイスブックは一時上場来安値を更新したが、その後買い戻され、上昇して終えた。

<小沢党は何をしたい、国民に何が出来る・・小沢反対党で民主分裂が解り易い>
小沢元代表>「国民の理解は我々に」毎日新聞 5月31日(木)13時1分配信
 民主党の小沢一郎元代表は31日昼、自らが会長を務める勉強会であいさつし、消費増税法案に「現段階では賛成できない」と明言した30日の野田佳彦首相との会談について、「国民の理解と支持は我々にあると確信している」と語り、譲歩する考えのないことを強調した。
 元代表は「税負担の前にやるべきことがあるというのが国民の大方の胸の内ではないか」と行政改革などを優先すべきだと主張。再会談については「また話し合うかは分からないが、代表(首相)から呼ばれればいつでも結構だ」と語った。勉強会には衆参両院の議員約100人が出席した。【光田宗義】
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles