USドル 79.96 - 80.00 +0.01 (08:09) ユーロ 101.38 - 101.42 -0.03 (08:09)
USドル 80.00 - 80.04 +0.05 (08:34) ユーロ 101.35 - 101.38 -0.06 (08:34
日経平均 8700.09 -29.20 (09:05) 日経JQ平均 1315.78 +4.69 (09:05)
225先物(12/06) 8700 -30 (09:05) 東証2部指数 2233.11 +4.49 (09:05)
TOPIX 731.65 -1.68 (09:05) ドル/円 80.04 - 80.08 (09:04)
日経平均 8650.64 ↓ -78.65 (11:04) 日経JQ平均 1311.01 ↑ -0.08 (11:04)
225先物(12/06) 8640 ↓ -90 (11:03) 東証2部指数 2228.23 ↑ -0.39 (11:04)
TOPIX 729.90 -3.43 (11:04) ドル/円 79.90 - 79.92 (11:03)
8639.57 -89.72 (09:56・・・安値圏で停滞で、買いたい材料に乏しいですね
8627.96 -101.33 (09:34 8637.24 -92.05 (09:19・・下げ幅拡大に
8,700円を挟んだ動きが、上値は重たく、下落不安がありますね・・
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (10:29) +1 +20.00% 480
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5360 (10:31) +700 +15.02% 2.061
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 383 (11:05) +50 +15.01% 953.8
4 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 126 (09:24) +15 +13.51% 4
5 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 296 (11:04) +26 +9.62% 21.8
6 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:44) +10 +9.09% 4.5
7 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 450 (11:02) +34 +8.17% 176
8 4100/T 戸田工 東証1部 化学 407 (11:05) +29 +7.67% 807
9 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 372 (11:03) +25 +7.20% 835
10 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 152 (10:55) +10 +7.04% 1018
10時、軟調 追加緩和見送り観測で不動産株安い
23日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は軟調。前日比100円ほど安い8600円台前半で推移している。今晩に欧州連合(EU)非公式首脳会談を控えギリシャのユーロ離脱に対する警戒が強まり、主力株に投資家のリスク回避目的の売りが出ている。日銀の金融政策決定会合で追加緩和が見送られるとの見方から不動産株や証券株も安い。東証1部の約7割の銘柄が下落している。
円相場が対ユーロで強含んだことからキヤノンやニコンなど欧州関連株が安い。ファストリ、ファナックなど日経平均の寄与度の高い銘柄の下げも目立ち「先物主導で売られている」(国内証券の情報担当者)との声があった。格付け会社が日本の長期債務格付けを引き下げ、寄り付き前に発表された4月の貿易赤字幅が市場予想を上回ったことから外国為替市場で円相場は下落したものの、影響は限られた。
東証株価指数(TOPIX)も反落。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2803億円、売買高は同5億1910万株。下落銘柄数は全体の69%の1153、上昇銘柄数は312、横ばいは200だった。
三菱UFJ、トヨタ、キヤノン、みずほFG、野村が売られている。TDK、ルネサスは大幅安。半面、JT、シャープ、コマツ、郵船、KDDI、NTTドコモは買われている。
東証2部株価指数は小幅に続伸。日精機、ニフティ、Jマテリアルが買われ、キャリアデザ、ソディック、新田ゼラチンが売られている。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (10:06) -2 -1.70% 39195.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 341 (10:06) -1 -0.29% 22276.7
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 263 (10:06) -6 -2.23% 16065.9
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (10:06) +2 +0.73% 14988
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (10:07) -7 -4.29% 14611.4
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 381 (10:06) +11 +2.97% 14585
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 208 (10:06) +2 +0.97% 10707
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 309 (10:06) -3 -0.96% 10062
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 140 (10:06) +3 +2.18% 8646
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 464 (10:06) -9 -1.90% 7983
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 99 (10:06) 0 0.00% 7247
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (10:07) -3 -1.64% 6599
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (10:06) 0 0.00% 6408
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 121 (10:05) -1 -0.81% 6027
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 208 (10:06) -2 -0.95% 5929
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 351 (10:06) -8 -2.22% 5718
17 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 290 (10:06) +2 +0.69% 5562
18 6703/T OKI 東証1部 電気機器 119 (10:06) -2 -1.65% 5504
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (10:05) -3 -1.79% 5501
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (10:06) -5 -2.36% 4937
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1386 (09:23) -203 -12.77% 5.69
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20200 (09:23) -2310 -10.26% 0.156
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 262 (09:24) -27 -9.34% 1635.5
4 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 57800 (09:20) -4300 -6.92% 0.246
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1060 (09:19) -69 -6.11% 6.8
6 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 62200 (09:20) -3600 -5.47% 0.062
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5050 (09:22) -290 -5.43% 0.055
8 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2650 (09:20) -147 -5.25% 2.1
9 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 257 (09:23) -13 -4.81% 15
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 84 (09:21) -4 -4.54% 1314
11 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:20) -1 -4.34% 190.3
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 514 (09:23) -23 -4.28% 122
13 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 520 (09:23) -23 -4.23% 1412
14 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1050 (09:15) -46 -4.19% 0.5
15 2733/T あらた 東証1部 卸売業 347 (09:21) -15 -4.14% 55
16 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 16020 (09:16) -680 -4.07% 0.013
17 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3525 (09:23) -145 -3.95% 682.3
18 6594/T 日電産 東証1部 電気機器 6360 (09:24) -260 -3.92% 7.1
19 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12300 (09:19) -500 -3.90% 0.061
20 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (09:00) -1 -3.84% 31.3
NQN>◇東証寄り付き、反落 ギリシャ懸念でリスク回避、円下落も反応限定
23日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落した。前日比15円安程度で寄り付いたが、徐々に下げ幅を広げ、前日終値を90円ほど下回る8600円台前半で推移している。取引時間中としては前日に続き8700円を下回った。ギリシャのユーロ圏離脱の可能性に対する投資家の警戒感は根強く、リスクを回避する目的の売りが出ている。格付け会社の日本国債格下げで円相場が対ドルで下落したが、輸出関連株への買いは限られた。
前日にギリシャのパパデモス前首相が通信社のインタビューでギリシャのユーロ圏離脱の可能性に言及した。主力株は株式の持ち高を減らす売りに押される銘柄が目立つ。フィッチ・レーティングスは前日、9年半ぶりに日本の長期債務格付けを引き下げたほか、寄り付き前に発表となった4月の国内貿易赤字幅が市場予想を上回ったことで円相場が対ドルで弱含んだが、反応は限定的。市場では「『悪い円安』で投資家心理の改善には寄与しない」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も反落。
キヤノン、トヨタ、日立、TDK、グリー、野村、三井住友FG、ファナックは売られている。ルネサスは大幅安。半面、JT、日揮、KDDIは買われている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ホンダに買い先行 対ドルでの円相場下落を材料視
(9時10分、コード7267)買い先行で始まった。格付け会社フィッチ・レーティングスが22日に円建て日本国債の長期債務格付けを1段階引き下げたことを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。円相場が1ドル=80円台に下落したことで輸出採算の悪化懸念が後退し、見直し買いが入った。富士重(7270)、トヨタ(7203)、日産自(7201)も小高い。もっとも、ギリシャのユーロ離脱懸念がくすぶる中で対ユーロでは円は強含んでおり、好感する動きは限られている。トヨタや日産自は下落に転じる場面もあった。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:13) +1 +10.00% 101.1
2 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1479 (09:13) +122 +8.99% 0.9
3 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 153 (09:21) +11 +7.74% 485
4 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 384 (09:22) +26 +7.26% 169.7
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (09:14) +1 +6.66% 945
6 4100/T 戸田工 東証1部 化学 399 (09:21) +21 +5.55% 353
7 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 5560 (09:22) +240 +4.51% 163.593
8 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (09:19) +2 +4.25% 95
9 5261/T リソル 東証1部 サービス業 158 (09:03) +6 +3.94% 7
10 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (09:00) +1 +3.84% 344
11 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 360 (09:19) +13 +3.74% 381
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 341 (09:01) -1 -0.29% 4485.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 117 (09:01) 0 0.00% 3366.9
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (09:02) -5 -3.06% 3184.8
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 75 (09:01) -1 -1.31% 3047
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 89 (09:01) 0 0.00% 2549
6 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 207 (09:00) -4 -1.89% 2331
7 9202/T ANA 東証1部 空運業 210 (09:01) 0 0.00% 2250
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (09:00) 0 0.00% 2142
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 467 (09:01) -6 -1.26% 2025
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 211 (09:01) +5 +2.42% 1933
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 267 (09:01) -2 -0.74% 1871.1
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (09:01) +4 +2.91% 1691
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (09:02) 0 0.00% 1626
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 100 (09:00) +1 +1.01% 1530
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (09:01) -4 -1.28% 1404
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (09:01) +2 +0.73% 1393
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 361 (09:01) +2 +0.55% 1298
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 60 (09:02) -2 -3.22% 1291
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 373 (09:01) +3 +0.81% 1277
20 8355/T 静岡銀 東証1部 銀行業 762 (09:01) -13 -1.67% 1006
ルネサス、6000人削減検討 半導体再編「最終章」へ(産経新聞) - goo ニュース富士通、パナソニックと事業統合に向けた交渉を進めており、今回の人員削減を「統合前に向けた地ならし」(関係者)と見る向きもある。
ただ、3社による事業統合は従来の「負け組連合」の域を出ない。システムLSI事業でどうやって利益を出すのかが再編の成否を握る。(高木克聡)
日本国債を格下げ=債務増大で9年半ぶり―フィッチ
時事通信 5月22日(火)18時30分配信
大手格付け会社のフィッチ・レーティングス(本社ロンドン)は22日、日本国債の格付けを「AAマイナス」から1段階低い「Aプラス」に引き下げたと発表した。Aプラスは最上位から5番目に当たる。見通しはネガティブ(弱含み)とした。日本の財政再建への取り組みが遅れているため。同社の日本国債格下げは2002年11月以来9年半ぶり。
フィッチは声明で「日本の公的債務残高が12年末までに国内総生産(GDP)の239%に達すると予想され、突出して高い水準」と指摘。その上で、「財政健全化に向けた取り組みが切迫感に欠けると思われることに加え、その実行は政治リスクが伴う」と憂慮。消費増税についても「激しい政治的論争が続いている」と懸念を示した。
>◇外為8時30分 円、続落し80円近辺で始まる 対ユーロは101円台前半
23日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3日続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ44銭の円安・ドル高の1ドル=79円99銭〜80円02銭近辺で推移している。前日の海外市場では、格付け会社フィッチ・レーティングスが円建ての日本国債の長期債務格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げたことを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。日銀が22〜23日に金融政策決定会合を開くことも材料に、「追加金融緩和を警戒した一部の海外投機筋が円売りを進めた」(国内銀行)。この流れを引き継ぎ、東京市場ではやや安い水準で始まった。ただ、一段と円売りを進める材料に乏しく、円は狭い範囲で推移している。
円は対ユーロで3日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では同49銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=101円33〜36銭近辺で推移している。前日の海外市場では、ギリシャのパパデモス前首相が「ギリシャがユーロ圏から離脱するリスクは現実味がある」と語ったことで、欧州情勢の先行き不透明感から円買い・ユーロ売りが膨らんだ。前日の海外市場の流れを引き継いで、東京市場でも円買い・ユーロ売りが先行した。ただ、23日の欧州連合(EU)非公式会議を控え、「結果を見極めたい」(外資系銀行)として様子見姿勢も強い。
ユーロの対ドル相場は3日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では同0.0133ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2666〜69ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
◇米国株、反落 ギリシャ前首相の発言でユーロ離脱を警戒
【NQNニューヨーク=大石祥代】22日の米株式相場は反落した。ダウ工業株30種平均は、前日比1ドル67セント安の1万2502ドル81セント(速報値)で終えた。取引終了前にギリシャのパパデモス前首相が「ギリシャがユーロ圏から離脱するリスクは現実味がある」と述べたと伝わり、欧州の債務問題が深刻化するとの警戒感が台頭。投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、米景気の回復期待から上昇していたダウ平均は下げに転じた。
4月の米中古住宅販売件数は前月比で3カ月ぶりに上昇し、価格も上昇した。米住宅市場が回復しているとの見方から、ダウ平均は上昇する場面も目立った。一時は70ドル程度まで上げ幅を広げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比8.13ポイント安の2839.08(同)で終えた。上場3日目の交流サイト(SNS)世界最大手のフェイスブックは約9%下げ、指数を押し下げた。フェイスブック株は続落、ダウ小幅反落(読売新聞) - goo ニュース
///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初日は21万人超が来場=展望台には9000人―スカイツリー時事通信 5月23日(水)0時48分配信
高さ世界一の電波塔、東京スカイツリー(東京都墨田区、634メートル)の事業主体である東武鉄道は23日、商業施設を含めた「東京スカイツリータウン」開業初日の22日の来場者数は約21万9000人だったと発表した。そのうち、完全予約制の展望台には通常営業を開始した正午以降、約9000人が入場した。
スカイツリーのエレベーター停止 強風が原因か(朝日新聞) - goo ニュース
<光と影ですね・・自然の作為には、人間の創造性・想像性は勝てませんね・・
上の回廊へ行くために2時間待ちとかも・・>
![]()
![]()
![]()
![]()
USドル 80.00 - 80.04 +0.05 (08:34) ユーロ 101.35 - 101.38 -0.06 (08:34
日経平均 8700.09 -29.20 (09:05) 日経JQ平均 1315.78 +4.69 (09:05)
225先物(12/06) 8700 -30 (09:05) 東証2部指数 2233.11 +4.49 (09:05)
TOPIX 731.65 -1.68 (09:05) ドル/円 80.04 - 80.08 (09:04)
日経平均 8650.64 ↓ -78.65 (11:04) 日経JQ平均 1311.01 ↑ -0.08 (11:04)
225先物(12/06) 8640 ↓ -90 (11:03) 東証2部指数 2228.23 ↑ -0.39 (11:04)
TOPIX 729.90 -3.43 (11:04) ドル/円 79.90 - 79.92 (11:03)
8639.57 -89.72 (09:56・・・安値圏で停滞で、買いたい材料に乏しいですね
8627.96 -101.33 (09:34 8637.24 -92.05 (09:19・・下げ幅拡大に
8,700円を挟んだ動きが、上値は重たく、下落不安がありますね・・
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (10:29) +1 +20.00% 480
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5360 (10:31) +700 +15.02% 2.061
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 383 (11:05) +50 +15.01% 953.8
4 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 126 (09:24) +15 +13.51% 4
5 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 296 (11:04) +26 +9.62% 21.8
6 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:44) +10 +9.09% 4.5
7 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 450 (11:02) +34 +8.17% 176
8 4100/T 戸田工 東証1部 化学 407 (11:05) +29 +7.67% 807
9 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 372 (11:03) +25 +7.20% 835
10 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 152 (10:55) +10 +7.04% 1018
10時、軟調 追加緩和見送り観測で不動産株安い
23日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は軟調。前日比100円ほど安い8600円台前半で推移している。今晩に欧州連合(EU)非公式首脳会談を控えギリシャのユーロ離脱に対する警戒が強まり、主力株に投資家のリスク回避目的の売りが出ている。日銀の金融政策決定会合で追加緩和が見送られるとの見方から不動産株や証券株も安い。東証1部の約7割の銘柄が下落している。
円相場が対ユーロで強含んだことからキヤノンやニコンなど欧州関連株が安い。ファストリ、ファナックなど日経平均の寄与度の高い銘柄の下げも目立ち「先物主導で売られている」(国内証券の情報担当者)との声があった。格付け会社が日本の長期債務格付けを引き下げ、寄り付き前に発表された4月の貿易赤字幅が市場予想を上回ったことから外国為替市場で円相場は下落したものの、影響は限られた。
東証株価指数(TOPIX)も反落。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2803億円、売買高は同5億1910万株。下落銘柄数は全体の69%の1153、上昇銘柄数は312、横ばいは200だった。
三菱UFJ、トヨタ、キヤノン、みずほFG、野村が売られている。TDK、ルネサスは大幅安。半面、JT、シャープ、コマツ、郵船、KDDI、NTTドコモは買われている。
東証2部株価指数は小幅に続伸。日精機、ニフティ、Jマテリアルが買われ、キャリアデザ、ソディック、新田ゼラチンが売られている。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (10:06) -2 -1.70% 39195.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 341 (10:06) -1 -0.29% 22276.7
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 263 (10:06) -6 -2.23% 16065.9
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (10:06) +2 +0.73% 14988
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (10:07) -7 -4.29% 14611.4
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 381 (10:06) +11 +2.97% 14585
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 208 (10:06) +2 +0.97% 10707
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 309 (10:06) -3 -0.96% 10062
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 140 (10:06) +3 +2.18% 8646
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 464 (10:06) -9 -1.90% 7983
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 99 (10:06) 0 0.00% 7247
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (10:07) -3 -1.64% 6599
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (10:06) 0 0.00% 6408
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 121 (10:05) -1 -0.81% 6027
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 208 (10:06) -2 -0.95% 5929
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 351 (10:06) -8 -2.22% 5718
17 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 290 (10:06) +2 +0.69% 5562
18 6703/T OKI 東証1部 電気機器 119 (10:06) -2 -1.65% 5504
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (10:05) -3 -1.79% 5501
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (10:06) -5 -2.36% 4937
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1386 (09:23) -203 -12.77% 5.69
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20200 (09:23) -2310 -10.26% 0.156
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 262 (09:24) -27 -9.34% 1635.5
4 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 57800 (09:20) -4300 -6.92% 0.246
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1060 (09:19) -69 -6.11% 6.8
6 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 62200 (09:20) -3600 -5.47% 0.062
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5050 (09:22) -290 -5.43% 0.055
8 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2650 (09:20) -147 -5.25% 2.1
9 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 257 (09:23) -13 -4.81% 15
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 84 (09:21) -4 -4.54% 1314
11 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:20) -1 -4.34% 190.3
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 514 (09:23) -23 -4.28% 122
13 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 520 (09:23) -23 -4.23% 1412
14 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1050 (09:15) -46 -4.19% 0.5
15 2733/T あらた 東証1部 卸売業 347 (09:21) -15 -4.14% 55
16 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 16020 (09:16) -680 -4.07% 0.013
17 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3525 (09:23) -145 -3.95% 682.3
18 6594/T 日電産 東証1部 電気機器 6360 (09:24) -260 -3.92% 7.1
19 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12300 (09:19) -500 -3.90% 0.061
20 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (09:00) -1 -3.84% 31.3
NQN>◇東証寄り付き、反落 ギリシャ懸念でリスク回避、円下落も反応限定
23日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落した。前日比15円安程度で寄り付いたが、徐々に下げ幅を広げ、前日終値を90円ほど下回る8600円台前半で推移している。取引時間中としては前日に続き8700円を下回った。ギリシャのユーロ圏離脱の可能性に対する投資家の警戒感は根強く、リスクを回避する目的の売りが出ている。格付け会社の日本国債格下げで円相場が対ドルで下落したが、輸出関連株への買いは限られた。
前日にギリシャのパパデモス前首相が通信社のインタビューでギリシャのユーロ圏離脱の可能性に言及した。主力株は株式の持ち高を減らす売りに押される銘柄が目立つ。フィッチ・レーティングスは前日、9年半ぶりに日本の長期債務格付けを引き下げたほか、寄り付き前に発表となった4月の国内貿易赤字幅が市場予想を上回ったことで円相場が対ドルで弱含んだが、反応は限定的。市場では「『悪い円安』で投資家心理の改善には寄与しない」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も反落。
キヤノン、トヨタ、日立、TDK、グリー、野村、三井住友FG、ファナックは売られている。ルネサスは大幅安。半面、JT、日揮、KDDIは買われている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ホンダに買い先行 対ドルでの円相場下落を材料視
(9時10分、コード7267)買い先行で始まった。格付け会社フィッチ・レーティングスが22日に円建て日本国債の長期債務格付けを1段階引き下げたことを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。円相場が1ドル=80円台に下落したことで輸出採算の悪化懸念が後退し、見直し買いが入った。富士重(7270)、トヨタ(7203)、日産自(7201)も小高い。もっとも、ギリシャのユーロ離脱懸念がくすぶる中で対ユーロでは円は強含んでおり、好感する動きは限られている。トヨタや日産自は下落に転じる場面もあった。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:13) +1 +10.00% 101.1
2 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1479 (09:13) +122 +8.99% 0.9
3 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 153 (09:21) +11 +7.74% 485
4 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 384 (09:22) +26 +7.26% 169.7
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (09:14) +1 +6.66% 945
6 4100/T 戸田工 東証1部 化学 399 (09:21) +21 +5.55% 353
7 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 5560 (09:22) +240 +4.51% 163.593
8 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (09:19) +2 +4.25% 95
9 5261/T リソル 東証1部 サービス業 158 (09:03) +6 +3.94% 7
10 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (09:00) +1 +3.84% 344
11 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 360 (09:19) +13 +3.74% 381
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 341 (09:01) -1 -0.29% 4485.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 117 (09:01) 0 0.00% 3366.9
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (09:02) -5 -3.06% 3184.8
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 75 (09:01) -1 -1.31% 3047
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 89 (09:01) 0 0.00% 2549
6 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 207 (09:00) -4 -1.89% 2331
7 9202/T ANA 東証1部 空運業 210 (09:01) 0 0.00% 2250
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (09:00) 0 0.00% 2142
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 467 (09:01) -6 -1.26% 2025
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 211 (09:01) +5 +2.42% 1933
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 267 (09:01) -2 -0.74% 1871.1
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (09:01) +4 +2.91% 1691
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (09:02) 0 0.00% 1626
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 100 (09:00) +1 +1.01% 1530
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (09:01) -4 -1.28% 1404
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (09:01) +2 +0.73% 1393
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 361 (09:01) +2 +0.55% 1298
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 60 (09:02) -2 -3.22% 1291
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 373 (09:01) +3 +0.81% 1277
20 8355/T 静岡銀 東証1部 銀行業 762 (09:01) -13 -1.67% 1006
ルネサス、6000人削減検討 半導体再編「最終章」へ(産経新聞) - goo ニュース富士通、パナソニックと事業統合に向けた交渉を進めており、今回の人員削減を「統合前に向けた地ならし」(関係者)と見る向きもある。
ただ、3社による事業統合は従来の「負け組連合」の域を出ない。システムLSI事業でどうやって利益を出すのかが再編の成否を握る。(高木克聡)
日本国債を格下げ=債務増大で9年半ぶり―フィッチ
時事通信 5月22日(火)18時30分配信
大手格付け会社のフィッチ・レーティングス(本社ロンドン)は22日、日本国債の格付けを「AAマイナス」から1段階低い「Aプラス」に引き下げたと発表した。Aプラスは最上位から5番目に当たる。見通しはネガティブ(弱含み)とした。日本の財政再建への取り組みが遅れているため。同社の日本国債格下げは2002年11月以来9年半ぶり。
フィッチは声明で「日本の公的債務残高が12年末までに国内総生産(GDP)の239%に達すると予想され、突出して高い水準」と指摘。その上で、「財政健全化に向けた取り組みが切迫感に欠けると思われることに加え、その実行は政治リスクが伴う」と憂慮。消費増税についても「激しい政治的論争が続いている」と懸念を示した。
>◇外為8時30分 円、続落し80円近辺で始まる 対ユーロは101円台前半
23日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3日続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ44銭の円安・ドル高の1ドル=79円99銭〜80円02銭近辺で推移している。前日の海外市場では、格付け会社フィッチ・レーティングスが円建ての日本国債の長期債務格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げたことを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。日銀が22〜23日に金融政策決定会合を開くことも材料に、「追加金融緩和を警戒した一部の海外投機筋が円売りを進めた」(国内銀行)。この流れを引き継ぎ、東京市場ではやや安い水準で始まった。ただ、一段と円売りを進める材料に乏しく、円は狭い範囲で推移している。
円は対ユーロで3日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では同49銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=101円33〜36銭近辺で推移している。前日の海外市場では、ギリシャのパパデモス前首相が「ギリシャがユーロ圏から離脱するリスクは現実味がある」と語ったことで、欧州情勢の先行き不透明感から円買い・ユーロ売りが膨らんだ。前日の海外市場の流れを引き継いで、東京市場でも円買い・ユーロ売りが先行した。ただ、23日の欧州連合(EU)非公式会議を控え、「結果を見極めたい」(外資系銀行)として様子見姿勢も強い。
ユーロの対ドル相場は3日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では同0.0133ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2666〜69ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
◇米国株、反落 ギリシャ前首相の発言でユーロ離脱を警戒
【NQNニューヨーク=大石祥代】22日の米株式相場は反落した。ダウ工業株30種平均は、前日比1ドル67セント安の1万2502ドル81セント(速報値)で終えた。取引終了前にギリシャのパパデモス前首相が「ギリシャがユーロ圏から離脱するリスクは現実味がある」と述べたと伝わり、欧州の債務問題が深刻化するとの警戒感が台頭。投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、米景気の回復期待から上昇していたダウ平均は下げに転じた。
4月の米中古住宅販売件数は前月比で3カ月ぶりに上昇し、価格も上昇した。米住宅市場が回復しているとの見方から、ダウ平均は上昇する場面も目立った。一時は70ドル程度まで上げ幅を広げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比8.13ポイント安の2839.08(同)で終えた。上場3日目の交流サイト(SNS)世界最大手のフェイスブックは約9%下げ、指数を押し下げた。フェイスブック株は続落、ダウ小幅反落(読売新聞) - goo ニュース
///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初日は21万人超が来場=展望台には9000人―スカイツリー時事通信 5月23日(水)0時48分配信
高さ世界一の電波塔、東京スカイツリー(東京都墨田区、634メートル)の事業主体である東武鉄道は23日、商業施設を含めた「東京スカイツリータウン」開業初日の22日の来場者数は約21万9000人だったと発表した。そのうち、完全予約制の展望台には通常営業を開始した正午以降、約9000人が入場した。
スカイツリーのエレベーター停止 強風が原因か(朝日新聞) - goo ニュース
<光と影ですね・・自然の作為には、人間の創造性・想像性は勝てませんね・・
上の回廊へ行くために2時間待ちとかも・・>




