>日経平均 8718.59 +84.70 (11:36) 日経JQ平均 1309.35 +9.04 (11:31)
225先物(12/06) 8720 +100 (11:46) 東証2部指数 2224.97 +11.08 (11:30)
TOPIX 733.01 +7.86 (11:30)ドル/円 79.36 - 79.40 (11:49)
USドル 79.37 - 79.40 +0.07 (11:53) ユーロ 101.50 - 101.52 -0.12 (11:53
出来高は7億1787万株
日経平均は昨年3月15日に付けた震災直後の安値近辺にある。この水準が意識されれば、ようやく下値限定的と言っても良いのではないか。ただ、きょうは5日線に上値を抑えられるなど依然として積極性は乏しい。少なくともギリシャの再選挙が片づくまで波乱含みで、それまで個別物色が続くとみられ、本格的な戻りも試せないだろう」と指摘している。中国では週末の温家宝首相の発言のほか、省エネ家電購入への補助金など様々な話題が相次いでおり、「目先的には中国関連株に物色の矛先が向かいそうだ
日経平均84円高、外部環境改善で買い先行も5日線の攻防=22日前場2012/05/22 11:47 22日前場の日経平均株価は前日比84円70銭高の8718円59銭と続伸。米国株高や、円高一服など外部環境の落ち着きを背景に買いが先行。上げ幅を一時100円超に拡大したが、5日移動平均線に上値を抑えられた。中国市場を警戒してポジションを外す動きがみられ、いったん伸び悩んだが、香港株や、上海株がプラス圏で取引を開始すると持ち直した。東証1部の出来高は7億1787万株。売買代金は4345億円。騰落銘柄数は値上がり1137銘柄、値下がり400銘柄、変わらず131銘柄。
東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「日経平均は昨年3月15日に付けた震災直後の安値近辺にある。この水準が意識されれば、ようやく下値限定的と言っても良いのではないか。ただ、きょうは5日線に上値を抑えられるなど依然として積極性は乏しい。少なくともギリシャの再選挙が片づくまで波乱含みで、それまで個別物色が続くとみられ、本格的な戻りも試せないだろう」と指摘している。中国では週末の温家宝首相の発言のほか、省エネ家電購入への補助金など様々な話題が相次いでおり、「目先的には中国関連株に物色の矛先が向かいそうだ」との見方を示している。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が買われた。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も堅調。コマツ <6301> など機械株も物色された。国際帝石 <1605> など資源開発株や、三井物産 <8031> など商社株も引き締まった。トヨタ <7203> など自動車株も底堅い。アドバンテスト <6857> などハイテク株も上昇した。500億円規模の第三者割当増資の実施が報じられたルネサス <6723> も高い。旭硝子 <5201> などガラス株も上げ基調。住友大阪 <5232> などセメント株の一角も買いが優勢となった。住友不 <8830> など不動産株もしっかり。
半面、東電 <9501> が買われる一方、関西電 <9503> など電力株には売られるものが目立った。NTT <9432> 、ウェザーニューズ <4825> など情報通信株もさえない。ヤクルト <2267> など食品株の上値も重かった。個別では、前日急上昇したPS三菱 <1871> が値下がり率トップ。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げたスクエニHD <9684> も売りが優勢となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7873/T アーク 東証1部 その他製品 126 (11:30) +22 +21.15% 537.7
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 306 (11:30) +28 +10.07% 127.3
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (11:30) +2 +10.00% 153
4 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 35 (10:50) +3 +9.37% 235
5 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1058 (11:30) +82 +8.40% 382.7
6 4027/T テイカ 東証1部 化学 257 (09:54) +17 +7.08% 37
7 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 695 (11:27) +45 +6.92% 62.8
8 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 141 (11:30) +9 +6.81% 344
9 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 779 (11:30) +49 +6.71% 2092.9
10 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 763 (11:29) +48 +6.71% 47.7
11 6463/T TPR 東証1部 機械 1445 (11:29) +90 +6.64% 224.8
12 6413/T 理想科 東証1部 機械 1177 (11:29) +71 +6.41% 64.5
13 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1331 (11:29) +80 +6.39% 66.1
14 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1164 (11:29) +68 +6.20% 81
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 120 (11:30) +7 +6.19% 7554
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 352 (11:30) +20 +6.02% 9222
17 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1757 (11:28) +97 +5.84% 8.2
18 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1144 (11:29) +61 +5.63% 21
19 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 284 (11:30) +15 +5.57% 4188.8
20 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 76 (11:18) +4 +5.55% 51
NQN>◇東証前引け、続伸 米株高・円高一服手掛かり、景気敏感株がけん引
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸。前引けは前日の終値と比べ84円70銭(0.98%)高い8718円59銭だった。前日の米株高と円高一服を手掛かりに幅広い銘柄に見直し買いや売り方の買い戻しが入った。上げ幅は一時100円を超えた。中国の景気対策への期待から建設機械や海運、鉄鋼など景気敏感株が買われ、相場全体をけん引した。きょう開業の東京スカイツリーと併設の大型商業施設「ソラマチ」に関連した銘柄の物色も目立った。
ギリシャの政局混迷を背景とした投資家のリスク回避がやや和らいだ。東証1部全銘柄平均のPBR(株価純資産倍率)が0.9倍を下回るなど投資指標面やテクニカル分析面で「売られすぎのサインが出ていた」(国内投資顧問のストラテジスト)といい、割安さに目を付けた買いが主力株に入った。
ギリシャ問題の先行きへの警戒感は依然根強く、高値圏では利益確定の売りに押され伸び悩んだ。半面、輸出関連株への影響が大きい円相場の動きは小幅で、追加の売り材料がなかったこともあり、日経平均は8700円台を維持した。
東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIX(33業種)は「海運業」「鉱業」「機械」などが上昇率上位に並んだ。
東証1部の午前の売買代金は概算で4345億円、売買高は同7億1787万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1137、値下がりは400、横ばいは131だった。
トヨタ、ホンダ、日立、三井物、三菱UFJなど主力株は総じて堅調。ファナック、日産自、郵船、JFEが大きく上げ、コマツは5%超高で終えた。「人員削減と第三者割当増資を実施する」と伝わったルネサスが大幅反発した。東京スカイツリー関連では東武や「ソラマチ」に出店した東京デリカの上げが目立った。半面、サンリオ、テルモ、ソフトバンク、スタートトゥが下落した。
東証2部株価指数は続伸。キャリアデザ、前田工繊が上げ、新田ゼラチンが下げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>明治HDが続伸 「3カ年で1600億円強を設備投資」
(11時、コード2269)続伸。前日比55円(1.7%)高の3315円をつけた。足元の株価は大きく下落していただけに自律反発を狙った買いを集めやすい。前日に「2012〜14年度までの3カ年で総額1600億円強を設備投資に充てる」との中期経営計画を発表し、主力の乳製品や菓子など食品事業を強化する方針も打ち出しており、積極的な投資姿勢をひとまず評価した買いも入っているようだ。
中期経営計画の最終年度となる2015年3月期には、売上高で12年3月期比7%増の1兆1900億円、営業利益は2倍の400億円、自己資本利益率(ROE)7%を目指すという。もっとも、この数値目標は14日の決算発表時に公表しており、翌15日に株価は4%弱上昇していた。市場で
は「業績目標に対する評価は織り込み済み」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。買い一巡後は利益確定売りに押されて上げ幅を縮小している。今後については「中期計画の進捗状況の見極めが必要」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電が一時9%高 「1兆円の優先株発行」で短期筋が売買
(10時20分、コード9501)大幅続伸後、伸び悩み。寄り付き直後に前日比15円(9.3%)高の177円まで上昇した。前日の大引け後に、通常の株式と権利の内容が異なる2つの優先株を合計19億4000万株、金額換算で1兆円を発行すると発表。資本増強を受けて買いが優勢になる場面があった。買いの主体は逃げ足の速い短期資金とみられており、午前10時過ぎには同1円高の163円まで押し戻された。
福島第1原子力発電所の事故に伴う避難住民や事業者への賠償、事故後廃炉を決めた福島第1の1〜4号機の収束費用、電力の安定供給に必要な燃料費などを確保するという。ともに政府の原子力損害賠償支援機構が全株を引き受け、東電の経営は実質公的管理下に置かれることになる。東電は将来的な普通株式への転換も示唆しており、1株価値の希薄化は懸念されるものの「東電は個別材料が出れば短期筋が動く傾向があるため、希薄化懸念が出るとの理屈で投資するレベルの銘柄ではない」(立花証券の平野憲一執行役員)という。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 335 (11:30) -19 -5.36% 766.3
2 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 15960 (11:29) -830 -4.94% 0.053
3 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 154 (11:18) -8 -4.93% 19
4 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 519 (11:26) -26 -4.77% 30
5 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 64 (11:30) -3 -4.47% 345
6 1926/T ライト工 東証1部 建設業 318 (11:30) -13 -3.92% 304.1
7 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1298 (11:30) -52 -3.85% 1085.4
8 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2663 (11:30) -102 -3.68% 778.2
9 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 212 (09:00) -8 -3.63% 0.2
10 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 80 (11:30) -3 -3.61% 645
11 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 348 (11:30) -13 -3.60% 22.3
12 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7260 (11:30) -260 -3.45% 3.307
13 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1009 (11:26) -32 -3.07% 166.3
14 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1422 (11:29) -45 -3.06% 36.2
15 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 385 (11:29) -12 -3.02% 59.2
16 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 226 (11:23) -7 -3.00% 17.3
17 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 715 (11:18) -22 -2.98% 5.2
18 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 261 (11:30) -8 -2.97% 6658.25
19 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 819 (11:30) -25 -2.96% 447.9
20 9232/T パスコ 東証1部 空運業 230 (11:20) -7 -2.95% 45 10.565
NQN>◇<東証>リコーが一時下げに転じる 14年3月期目標を下方修正
(11時20分、コード7752)朝方は相場全体の地合い改善を受けて3.5%上げたが、その後は急速に上げ幅を縮め、前日比3円(0.5%)安の624円まで下げる場面もあった。きょう開いた説明会で、中期経営計画の最終年度である2014年3月期連結営業利益の目標を「1500億円以上」に下方修正したことが株価の重荷になっている。従来目標は「2100億円以上」だった。業績拡大に期待していた向きの失望を誘った。
計画の前提とする為替レートを従来よりも円高に設定したほか、欧州債務問題などによる事業環境の悪化を勘案したという。為替レートは、従来の1ドル=85円、1ユーロ=120円から、1ドル=75円、1ユーロ=105円に見直した。〔日経QUICKニュース〕
ビックがコジマ買収で2位浮上も高い収益性実現には疑問の声(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 74 (11:29) +7 +10.44% 1588.4
2 6334/T 明治機 東証2部 機械 148 (11:16) +12 +8.82% 15.1
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (10:28) +2 +8.33% 100.8
4 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 161 (11:29) +12 +8.05% 113
5 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 81 (11:18) +6 +8.00% 259
6 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 75 (10:46) +5 +7.14% 1
7 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 76 (09:52) +5 +7.04% 4
8 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (09:38) +2 +6.06% 107
9 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1040 (11:28) +59 +6.01% 20.9
10 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 72 (09:29) +4 +5.88% 17.2
11 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 146 (10:38) +8 +5.79% 12
12 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (10:05) +1 +5.00% 28
13 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 169 (09:53) +8 +4.96% 1.3
14 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 150 (11:29) +7 +4.89% 93
15 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 112 (09:18) +5 +4.67% 1
16 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (10:54) +3 +4.61% 13
17 6955/T FDK 東証2部 電気機器 92 (11:20) +4 +4.54% 682
18 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 92 (10:36) +4 +4.54% 16
19 6125/T 岡本工 東証2部 機械 95 (11:30) +4 +4.39% 160
20 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 24 (11:28) +1 +4.34% 161.1
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (11:21) -1 -5.88% 611.2
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (11:30) -1 -5.88% 283.7
3 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 339 (09:13) -15 -4.23% 0.4
4 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 134 (10:48) -5 -3.59% 7
5 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 636 (11:29) -23 -3.49% 111.9
6 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 141 (11:08) -4 -2.75% 19
7 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (10:55) -1 -2.70% 135
8 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2100 (11:03) -50 -2.32% 7.8
9 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 508 (10:02) -10 -1.93% 0.5
10 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 817 (11:16) -15 -1.80% 34
11 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 331 (09:00) -6 -1.78% 6
12 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 173100 (09:32) -2900 -1.64% 0.006
13 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 256 (11:14) -4 -1.53% 3
14 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1500 (09:02) -20 -1.31% 0.2
15 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35550 (10:49) -450 -1.25% 0.052
16 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 85 (10:20) -1 -1.16% 122
17 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 801 (10:05) -9 -1.11% 0.2
18 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 89 (10:41) -1 -1.11% 8
19 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 177 (11:14) -2 -1.11% 17
20 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 89 (11:15) -1 -1.11% 17.8 1.602
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 欧米株高など受け買い安心感
22日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日比9円04銭(0.70%)高の1309円35銭だった。欧米市場での株高を受け、日経平均株価が8700円台を回復するなど、相場全体の地合い改善を背景にした買いが優勢だった。「買い安心感が広がり、新興市場にも資金が向かった」(東洋証券投資情報部の土田祐也ストラテジスト)という。値動きの軽さに注目して買いが入った銘柄も多く、相場を支えた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で88億円、売買高は2627万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発。ピーエスシー、楽天、3DMが上昇した。Dガレージや日本管理Cが下落。フェローテクは連日で年初来安値を更新した。
東証マザーズ指数は続伸。前引けは前日比5.34ポイント(1.68%)高い323.93だった。サイバー、リブセンス、エムアップが上げた。ナノキャリア、エヌピーシー、ミクシィは下げた。〔日経QUICKニュース>◇<マザーズ>アンジェスがストップ高買い気配 塩野義が筆頭株主に
(10時05分、コード4563)朝方から買い気配で、気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比5000円(17.8%)高の3万3050円まで切り上げたものの、売買が成立していない。現在の売買注文は、同水準で差し引き約1000株の買い越し。遺伝子医薬品開発を手掛ける。21日大引け後に、塩野義製薬(東証1部、4507)を引受先とする第三者割当増資で約2億円を調達すると発表。塩野義が筆頭株主になるといい、資金調達の安定化に期待した買いが入った。
アトピー性皮膚炎治療剤を共同開発しており、提携関係を強化する。いちよし経済研究所の山崎清一首席研究員は「今回の増資でアトピー性皮膚炎治療剤の開発進展が期待されるものの、まだ非臨床試験の段階。業績に貢献するのは先の話」と指摘。その上で「大きなスポンサーが付いたという安心感が、いまの株価上昇につながっているのではないか」と指摘していた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2530 (11:09) +500 +24.63% 7.67
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 22510 (09:22) +4000 +21.60% 0.215
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 65600 (10:10) +10000 +17.98% 1.246
4 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1629 (11:29) +229 +16.35% 101.2
5 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 435 (11:28) +50 +12.98% 2.866
6 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15290 (10:59) +1290 +9.21% 0.131
7 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 176 (11:24) +13 +7.97% 268.
8 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 40000 (11:28) +2650 +7.09% 0.259
9 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1480 (11:29) +84 +6.01% 6.4
10 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 53700 (11:27) +2900 +5.70% 0.409
11 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 77 (11:30) +4 +5.47% 1197
12 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12790 (11:24) +620 +5.09% 0.496
13 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 34700 (10:13) +1650 +4.99% 0.112
14 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 43 (09:07) +2 +4.87% 16.5
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 31900 (10:33) +1400 +4.59% 0.001
16 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1310 (11:27) +55 +4.38% 9
17 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 21700 (11:00) +860 +4.12% 0.025
18 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104000 (09:34) +4100 +4.10% 0.001
19 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 132 (11:30) +5 +3.93% 37.739
20 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 953 (11:17) +36 +3.92% 4.9
エムアップがマザーズ値上がり率ベスト3入り、アドウェイズ子会社の買収を材料視
2012/05/22 10:55
コンテンツ配信などを手掛けるエムアップ <3661> が続騰し、一時270円高の1670円を付ける場面があった。午前10時53分時点で268円高の1668円となり、マザーズ市場で値上がり率3位にランクされている。21日引け後、アドウェイズ <2489> 子会社のアドウェイズ・エンタテインメントを買収すると発表し、材料視された。
日本最大級の韓流携帯サイトをはじめ、主にアーティストのファンクラブサイトを中心にエンターテインメント性が高いコンテンツ配信を手掛けるアドウェイズ・エンタテインメントを子会社化することで、エムアップはファンクラブサイト運営の最大手企業となり、スケールメリットを生かした事業の効率化と営業力の強化に伴う、事業の拡大を目指す。取得価額は3億6000万円で、譲渡代金の払込日は22日。
今回の買収による13年3月期業績に与える影響は現在精査中で、開示が可能となった時点で、影響額を加味した13年3月期の連結業績予想を公表するとしている。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27500 (09:58) -2200 -7.40% 06
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5200 (11:11) -300 -5.45% 0.236
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12010 (10:31) -490 -3.92% 0.047
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 35100 (09:19) -1100 -3.03% 0.003
5 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 970 (09:02) -30 -3.00% 0.5
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1135 (11:15) -35 -2.99% 6.8
7 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 315 (09:49) -9 -2.77% 3.4
8 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 99400 (10:08) -2600 -2.54% 0.003
9 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 307 (11:30) -8 -2.53% 437.6
10 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1262 (11:13) -31 -2.39% 0.006
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 39050 (11:30) -800 -2.00% 5.388
12 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 56100 (11:18) -1000 -1.75% 0.093
13 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18670 (11:30) -330 -1.73% 0.001
14 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1308 (11:29) -23 -1.72% 0.552
15 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25110 (10:59) -370 -1.45% 0.015
16 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20600 (11:18) -300 -1.43% 0.007
17 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1726 (11:22) -24 -1.37% 4
18 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 83900 (11:29) -1100 -1.29% 0.65
19 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 237 (11:22) -3 -1.25% 2.7
20 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (10:54) -300 -1.18% 0,04
>◇<JQ>フェローテクが連日の安値 個人投資家が見切り売り
(10時55分、コード6890)3日続落。朝高後下げに転じ、一時前日比34円(6.7%)安の473円まで売られ、連日で年初来安値を更新した。18日の決算発表をきっかけに株安が続き、保有株に含み損を抱えた個人投資家が見切りを付け、ロスカット(損失を限定)のための売りが出やすいという。
太陽電池装置などを手掛ける。18日に発表した2013年3月期の業績予想は、連結営業利益が前期比71%減の12億円。市場では「太陽光発電関連銘柄として成長期待があったが、業績面での裏付けがなくなり買いの手が少なくなった。売りが売りを呼ぶ展開で、大きく値を下げやすい」(ネット証券)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
225先物(12/06) 8720 +100 (11:46) 東証2部指数 2224.97 +11.08 (11:30)
TOPIX 733.01 +7.86 (11:30)ドル/円 79.36 - 79.40 (11:49)
USドル 79.37 - 79.40 +0.07 (11:53) ユーロ 101.50 - 101.52 -0.12 (11:53
出来高は7億1787万株
日経平均は昨年3月15日に付けた震災直後の安値近辺にある。この水準が意識されれば、ようやく下値限定的と言っても良いのではないか。ただ、きょうは5日線に上値を抑えられるなど依然として積極性は乏しい。少なくともギリシャの再選挙が片づくまで波乱含みで、それまで個別物色が続くとみられ、本格的な戻りも試せないだろう」と指摘している。中国では週末の温家宝首相の発言のほか、省エネ家電購入への補助金など様々な話題が相次いでおり、「目先的には中国関連株に物色の矛先が向かいそうだ
日経平均84円高、外部環境改善で買い先行も5日線の攻防=22日前場2012/05/22 11:47 22日前場の日経平均株価は前日比84円70銭高の8718円59銭と続伸。米国株高や、円高一服など外部環境の落ち着きを背景に買いが先行。上げ幅を一時100円超に拡大したが、5日移動平均線に上値を抑えられた。中国市場を警戒してポジションを外す動きがみられ、いったん伸び悩んだが、香港株や、上海株がプラス圏で取引を開始すると持ち直した。東証1部の出来高は7億1787万株。売買代金は4345億円。騰落銘柄数は値上がり1137銘柄、値下がり400銘柄、変わらず131銘柄。
東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「日経平均は昨年3月15日に付けた震災直後の安値近辺にある。この水準が意識されれば、ようやく下値限定的と言っても良いのではないか。ただ、きょうは5日線に上値を抑えられるなど依然として積極性は乏しい。少なくともギリシャの再選挙が片づくまで波乱含みで、それまで個別物色が続くとみられ、本格的な戻りも試せないだろう」と指摘している。中国では週末の温家宝首相の発言のほか、省エネ家電購入への補助金など様々な話題が相次いでおり、「目先的には中国関連株に物色の矛先が向かいそうだ」との見方を示している。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が買われた。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も堅調。コマツ <6301> など機械株も物色された。国際帝石 <1605> など資源開発株や、三井物産 <8031> など商社株も引き締まった。トヨタ <7203> など自動車株も底堅い。アドバンテスト <6857> などハイテク株も上昇した。500億円規模の第三者割当増資の実施が報じられたルネサス <6723> も高い。旭硝子 <5201> などガラス株も上げ基調。住友大阪 <5232> などセメント株の一角も買いが優勢となった。住友不 <8830> など不動産株もしっかり。
半面、東電 <9501> が買われる一方、関西電 <9503> など電力株には売られるものが目立った。NTT <9432> 、ウェザーニューズ <4825> など情報通信株もさえない。ヤクルト <2267> など食品株の上値も重かった。個別では、前日急上昇したPS三菱 <1871> が値下がり率トップ。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げたスクエニHD <9684> も売りが優勢となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7873/T アーク 東証1部 その他製品 126 (11:30) +22 +21.15% 537.7
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 306 (11:30) +28 +10.07% 127.3
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (11:30) +2 +10.00% 153
4 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 35 (10:50) +3 +9.37% 235
5 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1058 (11:30) +82 +8.40% 382.7
6 4027/T テイカ 東証1部 化学 257 (09:54) +17 +7.08% 37
7 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 695 (11:27) +45 +6.92% 62.8
8 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 141 (11:30) +9 +6.81% 344
9 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 779 (11:30) +49 +6.71% 2092.9
10 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 763 (11:29) +48 +6.71% 47.7
11 6463/T TPR 東証1部 機械 1445 (11:29) +90 +6.64% 224.8
12 6413/T 理想科 東証1部 機械 1177 (11:29) +71 +6.41% 64.5
13 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1331 (11:29) +80 +6.39% 66.1
14 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1164 (11:29) +68 +6.20% 81
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 120 (11:30) +7 +6.19% 7554
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 352 (11:30) +20 +6.02% 9222
17 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1757 (11:28) +97 +5.84% 8.2
18 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1144 (11:29) +61 +5.63% 21
19 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 284 (11:30) +15 +5.57% 4188.8
20 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 76 (11:18) +4 +5.55% 51
NQN>◇東証前引け、続伸 米株高・円高一服手掛かり、景気敏感株がけん引
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸。前引けは前日の終値と比べ84円70銭(0.98%)高い8718円59銭だった。前日の米株高と円高一服を手掛かりに幅広い銘柄に見直し買いや売り方の買い戻しが入った。上げ幅は一時100円を超えた。中国の景気対策への期待から建設機械や海運、鉄鋼など景気敏感株が買われ、相場全体をけん引した。きょう開業の東京スカイツリーと併設の大型商業施設「ソラマチ」に関連した銘柄の物色も目立った。
ギリシャの政局混迷を背景とした投資家のリスク回避がやや和らいだ。東証1部全銘柄平均のPBR(株価純資産倍率)が0.9倍を下回るなど投資指標面やテクニカル分析面で「売られすぎのサインが出ていた」(国内投資顧問のストラテジスト)といい、割安さに目を付けた買いが主力株に入った。
ギリシャ問題の先行きへの警戒感は依然根強く、高値圏では利益確定の売りに押され伸び悩んだ。半面、輸出関連株への影響が大きい円相場の動きは小幅で、追加の売り材料がなかったこともあり、日経平均は8700円台を維持した。
東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIX(33業種)は「海運業」「鉱業」「機械」などが上昇率上位に並んだ。
東証1部の午前の売買代金は概算で4345億円、売買高は同7億1787万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1137、値下がりは400、横ばいは131だった。
トヨタ、ホンダ、日立、三井物、三菱UFJなど主力株は総じて堅調。ファナック、日産自、郵船、JFEが大きく上げ、コマツは5%超高で終えた。「人員削減と第三者割当増資を実施する」と伝わったルネサスが大幅反発した。東京スカイツリー関連では東武や「ソラマチ」に出店した東京デリカの上げが目立った。半面、サンリオ、テルモ、ソフトバンク、スタートトゥが下落した。
東証2部株価指数は続伸。キャリアデザ、前田工繊が上げ、新田ゼラチンが下げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>明治HDが続伸 「3カ年で1600億円強を設備投資」
(11時、コード2269)続伸。前日比55円(1.7%)高の3315円をつけた。足元の株価は大きく下落していただけに自律反発を狙った買いを集めやすい。前日に「2012〜14年度までの3カ年で総額1600億円強を設備投資に充てる」との中期経営計画を発表し、主力の乳製品や菓子など食品事業を強化する方針も打ち出しており、積極的な投資姿勢をひとまず評価した買いも入っているようだ。
中期経営計画の最終年度となる2015年3月期には、売上高で12年3月期比7%増の1兆1900億円、営業利益は2倍の400億円、自己資本利益率(ROE)7%を目指すという。もっとも、この数値目標は14日の決算発表時に公表しており、翌15日に株価は4%弱上昇していた。市場で
は「業績目標に対する評価は織り込み済み」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。買い一巡後は利益確定売りに押されて上げ幅を縮小している。今後については「中期計画の進捗状況の見極めが必要」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電が一時9%高 「1兆円の優先株発行」で短期筋が売買
(10時20分、コード9501)大幅続伸後、伸び悩み。寄り付き直後に前日比15円(9.3%)高の177円まで上昇した。前日の大引け後に、通常の株式と権利の内容が異なる2つの優先株を合計19億4000万株、金額換算で1兆円を発行すると発表。資本増強を受けて買いが優勢になる場面があった。買いの主体は逃げ足の速い短期資金とみられており、午前10時過ぎには同1円高の163円まで押し戻された。
福島第1原子力発電所の事故に伴う避難住民や事業者への賠償、事故後廃炉を決めた福島第1の1〜4号機の収束費用、電力の安定供給に必要な燃料費などを確保するという。ともに政府の原子力損害賠償支援機構が全株を引き受け、東電の経営は実質公的管理下に置かれることになる。東電は将来的な普通株式への転換も示唆しており、1株価値の希薄化は懸念されるものの「東電は個別材料が出れば短期筋が動く傾向があるため、希薄化懸念が出るとの理屈で投資するレベルの銘柄ではない」(立花証券の平野憲一執行役員)という。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 335 (11:30) -19 -5.36% 766.3
2 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 15960 (11:29) -830 -4.94% 0.053
3 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 154 (11:18) -8 -4.93% 19
4 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 519 (11:26) -26 -4.77% 30
5 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 64 (11:30) -3 -4.47% 345
6 1926/T ライト工 東証1部 建設業 318 (11:30) -13 -3.92% 304.1
7 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1298 (11:30) -52 -3.85% 1085.4
8 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2663 (11:30) -102 -3.68% 778.2
9 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 212 (09:00) -8 -3.63% 0.2
10 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 80 (11:30) -3 -3.61% 645
11 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 348 (11:30) -13 -3.60% 22.3
12 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7260 (11:30) -260 -3.45% 3.307
13 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1009 (11:26) -32 -3.07% 166.3
14 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1422 (11:29) -45 -3.06% 36.2
15 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 385 (11:29) -12 -3.02% 59.2
16 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 226 (11:23) -7 -3.00% 17.3
17 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 715 (11:18) -22 -2.98% 5.2
18 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 261 (11:30) -8 -2.97% 6658.25
19 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 819 (11:30) -25 -2.96% 447.9
20 9232/T パスコ 東証1部 空運業 230 (11:20) -7 -2.95% 45 10.565
NQN>◇<東証>リコーが一時下げに転じる 14年3月期目標を下方修正
(11時20分、コード7752)朝方は相場全体の地合い改善を受けて3.5%上げたが、その後は急速に上げ幅を縮め、前日比3円(0.5%)安の624円まで下げる場面もあった。きょう開いた説明会で、中期経営計画の最終年度である2014年3月期連結営業利益の目標を「1500億円以上」に下方修正したことが株価の重荷になっている。従来目標は「2100億円以上」だった。業績拡大に期待していた向きの失望を誘った。
計画の前提とする為替レートを従来よりも円高に設定したほか、欧州債務問題などによる事業環境の悪化を勘案したという。為替レートは、従来の1ドル=85円、1ユーロ=120円から、1ドル=75円、1ユーロ=105円に見直した。〔日経QUICKニュース〕
ビックがコジマ買収で2位浮上も高い収益性実現には疑問の声(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 74 (11:29) +7 +10.44% 1588.4
2 6334/T 明治機 東証2部 機械 148 (11:16) +12 +8.82% 15.1
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (10:28) +2 +8.33% 100.8
4 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 161 (11:29) +12 +8.05% 113
5 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 81 (11:18) +6 +8.00% 259
6 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 75 (10:46) +5 +7.14% 1
7 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 76 (09:52) +5 +7.04% 4
8 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (09:38) +2 +6.06% 107
9 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1040 (11:28) +59 +6.01% 20.9
10 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 72 (09:29) +4 +5.88% 17.2
11 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 146 (10:38) +8 +5.79% 12
12 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (10:05) +1 +5.00% 28
13 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 169 (09:53) +8 +4.96% 1.3
14 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 150 (11:29) +7 +4.89% 93
15 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 112 (09:18) +5 +4.67% 1
16 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (10:54) +3 +4.61% 13
17 6955/T FDK 東証2部 電気機器 92 (11:20) +4 +4.54% 682
18 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 92 (10:36) +4 +4.54% 16
19 6125/T 岡本工 東証2部 機械 95 (11:30) +4 +4.39% 160
20 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 24 (11:28) +1 +4.34% 161.1
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (11:21) -1 -5.88% 611.2
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (11:30) -1 -5.88% 283.7
3 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 339 (09:13) -15 -4.23% 0.4
4 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 134 (10:48) -5 -3.59% 7
5 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 636 (11:29) -23 -3.49% 111.9
6 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 141 (11:08) -4 -2.75% 19
7 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (10:55) -1 -2.70% 135
8 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2100 (11:03) -50 -2.32% 7.8
9 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 508 (10:02) -10 -1.93% 0.5
10 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 817 (11:16) -15 -1.80% 34
11 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 331 (09:00) -6 -1.78% 6
12 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 173100 (09:32) -2900 -1.64% 0.006
13 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 256 (11:14) -4 -1.53% 3
14 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1500 (09:02) -20 -1.31% 0.2
15 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35550 (10:49) -450 -1.25% 0.052
16 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 85 (10:20) -1 -1.16% 122
17 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 801 (10:05) -9 -1.11% 0.2
18 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 89 (10:41) -1 -1.11% 8
19 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 177 (11:14) -2 -1.11% 17
20 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 89 (11:15) -1 -1.11% 17.8 1.602
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 欧米株高など受け買い安心感
22日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日比9円04銭(0.70%)高の1309円35銭だった。欧米市場での株高を受け、日経平均株価が8700円台を回復するなど、相場全体の地合い改善を背景にした買いが優勢だった。「買い安心感が広がり、新興市場にも資金が向かった」(東洋証券投資情報部の土田祐也ストラテジスト)という。値動きの軽さに注目して買いが入った銘柄も多く、相場を支えた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で88億円、売買高は2627万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発。ピーエスシー、楽天、3DMが上昇した。Dガレージや日本管理Cが下落。フェローテクは連日で年初来安値を更新した。
東証マザーズ指数は続伸。前引けは前日比5.34ポイント(1.68%)高い323.93だった。サイバー、リブセンス、エムアップが上げた。ナノキャリア、エヌピーシー、ミクシィは下げた。〔日経QUICKニュース>◇<マザーズ>アンジェスがストップ高買い気配 塩野義が筆頭株主に
(10時05分、コード4563)朝方から買い気配で、気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比5000円(17.8%)高の3万3050円まで切り上げたものの、売買が成立していない。現在の売買注文は、同水準で差し引き約1000株の買い越し。遺伝子医薬品開発を手掛ける。21日大引け後に、塩野義製薬(東証1部、4507)を引受先とする第三者割当増資で約2億円を調達すると発表。塩野義が筆頭株主になるといい、資金調達の安定化に期待した買いが入った。
アトピー性皮膚炎治療剤を共同開発しており、提携関係を強化する。いちよし経済研究所の山崎清一首席研究員は「今回の増資でアトピー性皮膚炎治療剤の開発進展が期待されるものの、まだ非臨床試験の段階。業績に貢献するのは先の話」と指摘。その上で「大きなスポンサーが付いたという安心感が、いまの株価上昇につながっているのではないか」と指摘していた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2530 (11:09) +500 +24.63% 7.67
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 22510 (09:22) +4000 +21.60% 0.215
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 65600 (10:10) +10000 +17.98% 1.246
4 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1629 (11:29) +229 +16.35% 101.2
5 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 435 (11:28) +50 +12.98% 2.866
6 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15290 (10:59) +1290 +9.21% 0.131
7 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 176 (11:24) +13 +7.97% 268.
8 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 40000 (11:28) +2650 +7.09% 0.259
9 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1480 (11:29) +84 +6.01% 6.4
10 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 53700 (11:27) +2900 +5.70% 0.409
11 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 77 (11:30) +4 +5.47% 1197
12 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12790 (11:24) +620 +5.09% 0.496
13 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 34700 (10:13) +1650 +4.99% 0.112
14 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 43 (09:07) +2 +4.87% 16.5
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 31900 (10:33) +1400 +4.59% 0.001
16 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1310 (11:27) +55 +4.38% 9
17 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 21700 (11:00) +860 +4.12% 0.025
18 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104000 (09:34) +4100 +4.10% 0.001
19 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 132 (11:30) +5 +3.93% 37.739
20 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 953 (11:17) +36 +3.92% 4.9
エムアップがマザーズ値上がり率ベスト3入り、アドウェイズ子会社の買収を材料視
2012/05/22 10:55
コンテンツ配信などを手掛けるエムアップ <3661> が続騰し、一時270円高の1670円を付ける場面があった。午前10時53分時点で268円高の1668円となり、マザーズ市場で値上がり率3位にランクされている。21日引け後、アドウェイズ <2489> 子会社のアドウェイズ・エンタテインメントを買収すると発表し、材料視された。
日本最大級の韓流携帯サイトをはじめ、主にアーティストのファンクラブサイトを中心にエンターテインメント性が高いコンテンツ配信を手掛けるアドウェイズ・エンタテインメントを子会社化することで、エムアップはファンクラブサイト運営の最大手企業となり、スケールメリットを生かした事業の効率化と営業力の強化に伴う、事業の拡大を目指す。取得価額は3億6000万円で、譲渡代金の払込日は22日。
今回の買収による13年3月期業績に与える影響は現在精査中で、開示が可能となった時点で、影響額を加味した13年3月期の連結業績予想を公表するとしている。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27500 (09:58) -2200 -7.40% 06
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5200 (11:11) -300 -5.45% 0.236
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12010 (10:31) -490 -3.92% 0.047
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 35100 (09:19) -1100 -3.03% 0.003
5 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 970 (09:02) -30 -3.00% 0.5
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1135 (11:15) -35 -2.99% 6.8
7 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 315 (09:49) -9 -2.77% 3.4
8 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 99400 (10:08) -2600 -2.54% 0.003
9 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 307 (11:30) -8 -2.53% 437.6
10 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1262 (11:13) -31 -2.39% 0.006
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 39050 (11:30) -800 -2.00% 5.388
12 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 56100 (11:18) -1000 -1.75% 0.093
13 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18670 (11:30) -330 -1.73% 0.001
14 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1308 (11:29) -23 -1.72% 0.552
15 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25110 (10:59) -370 -1.45% 0.015
16 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20600 (11:18) -300 -1.43% 0.007
17 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1726 (11:22) -24 -1.37% 4
18 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 83900 (11:29) -1100 -1.29% 0.65
19 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 237 (11:22) -3 -1.25% 2.7
20 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (10:54) -300 -1.18% 0,04
>◇<JQ>フェローテクが連日の安値 個人投資家が見切り売り
(10時55分、コード6890)3日続落。朝高後下げに転じ、一時前日比34円(6.7%)安の473円まで売られ、連日で年初来安値を更新した。18日の決算発表をきっかけに株安が続き、保有株に含み損を抱えた個人投資家が見切りを付け、ロスカット(損失を限定)のための売りが出やすいという。
太陽電池装置などを手掛ける。18日に発表した2013年3月期の業績予想は、連結営業利益が前期比71%減の12億円。市場では「太陽光発電関連銘柄として成長期待があったが、業績面での裏付けがなくなり買いの手が少なくなった。売りが売りを呼ぶ展開で、大きく値を下げやすい」(ネット証券)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん